テレビのデータ放送などによる災害関連情報の提供(Lアラート)
更新日:2016年4月8日
災害時に埼玉県内の市町村が発信する避難勧告などの災害関連情報を、地上デジタルテレビのデータ放送などを通じて、いち早く住民にお伝えするLアラート(災害情報共有システム)の運用が、平成28年3月1日から始まりました。
Lアラートとは
Lアラートは、地域の安心安全に関する情報をテレビやインターネットなど多様なメディアを通じて迅速かつ正確に伝達することを目的として、総務省が提唱し普及を推進している情報流通基盤で、(一財)マルチメディア振興センターが提供するサービスです。
配信情報
埼玉県内の各自治体は、以下の情報を発信します。
(1)災害対策本部の設置、廃止に関する情報
(2)避難準備情報、避難勧告及び避難指示の発令、解除に関する情報
(3)警戒区域の設定、解除に関する情報
(4)避難所、避難場所の開設、閉鎖に関する情報
(5)災害に関するお知らせ情報
テレビのデータ放送で災害関連情報を確認する方法
印刷用(テレビのデータ放送で災害関連情報を確認する方法)(PDF:149KB)
(1)リモコンの【d】(データ放送)ボタンを押す。
(2)データ放送画面が表示されます。なお、テレビ放送を視聴しながら操作可能です。
NHKの場合
(3)リモコンを操作し、メニューから『地域の防災・生活情報』を選択してください。
(4)越谷市(視聴地域)に関する『防災・生活情報』の項目が表示されるので、下記の項目の中から知りたい情報を選択してください。
主な項目
警報・注意報、台風・全般気象情報、気象レーダー、河川水位・雨量情報、避難情報、開設避難情報など
避難情報を選択した場合
(5)市から避難勧告・指示などを発信していれば表示されます。なお、他の自治体の情報も確認できます。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
市民協働部 危機管理課(第二庁舎2階)
電話:048-963-9285 ファクス:048-965-7809