このページの本文へ移動

越谷市 Koshigaya City

現在地

更新日:2017年2月28日

ページ番号は58624です。

安齋 省吾さん(南荻島)

プロフィール

安齋 省吾(あんざい しょうご)さん
埼玉県ゆかりの音楽家を表彰する平成28年度 下總皖一 (しもおさかんいち)音楽賞を受賞。長年にわたり雅楽の演奏や指導を行い、雅楽の普及に尽力していることが評価された

40年以上にわたって国内外での式典や催しで雅楽の演奏を披露

 受賞について尋ねると、「まさに寝耳に水でした。ずっと宮内庁楽部(国内外の式典や演奏会で雅楽の演奏を行う部署)の1人としてやってきましたので、私個人としてこのような賞を頂くことは初めてです」と笑った。
 雅楽は、歌・管(笛)・舞・絃(琵琶や筝)・打楽器などで構成される。管と舞はさらに細かく分類され、安齋さんは、管は「龍笛」、舞は「左舞」を担当した。
 小学5年生のときに雅楽に出会った。近所に楽部の事務官が住んでいた縁で、雅楽の演奏を聴きに行ったことがきっかけだった。もともと音楽に興味があったこともあり、中学1年生から宮内庁で雅楽を学び始めた。

 雅楽で生きていくと決めたのは中学3年生のとき。雅楽をやめて普通に高校へ通う道もあったが、昼間は雅楽を学び、夜は定時制高校へ通う生活を選んだ。雅楽と勉学を両立するため、帰宅は毎日夜遅くになった。「昼間習ったことは翌日までに覚えないといけないので、布団の中で譜を確認してから眠りました」と当時を振り返る。雅楽を学ぶ楽生として9年間を過ごし、晴れて演奏会などで演奏を行う楽師となった。
 以来、40年以上にわたって国内外での式典や催しで演奏を披露。定年(65歳)を迎えるまでの4年間は、楽部を取りまとめる首席楽長も務めた。今後については、「体が動く限り現役でありたい」と話す。「雅楽は日本の音楽の原点です。私が各地へ赴き演奏を行うことで、地域に残る雅楽の伝統を少しでも掘り起こし、全国で雅楽が演奏されるようにしたい。そのためには、少しでも雅楽に触れる機会を増やすことが大切です」。

このページに関するお問い合わせ

市長公室 広報シティプロモーション課(本庁舎4階)
電話:048-963-9117
ファクス:048-965-0943

より分かりやすいホームページとするため、ご意見をお聞かせください
お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?
お求めの情報は見つけやすいものでしたか?

(注釈)ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合は利用いただけません。

ページ上部へ戻る

×
越谷市チャットボット