平成29年度 埼玉県伝統工芸士認定
更新日:2017年12月27日
越谷甲冑職人の朝比奈 龍 氏が埼玉県伝統工芸士に認定されました
朝比奈 龍 氏(左)と上田知事(右)
越谷甲冑職人の朝比奈 龍 氏(40歳)が、平成29年度の埼玉県伝統工芸士に認定され、11月27日、知事公館で上田知事から認定証を交付されました。
甲冑工房 有限会社 朝比奈は、60年位前に朝比奈 氏の祖父が東京で修行後に独立。職人が多く、また、東京からも問屋の多い岩槻からも近く、立地の良かった越谷へ移転し40年以上、祖父と父と三代続けて伝統工芸士に認定されているとのことです。
朝比奈 氏は越谷生まれで、越谷総合技術高校で学び、卒業後は警備の仕事をしながら、自動車レースの夢を追っていましたが、祖父が亡くなったことで、「家業を継がなくては」と28歳で職人の世界へ入りました。
交付式当日に展示された越谷甲冑
若くして伝統工芸士に認定された朝比奈 氏は職人となって、節句人形の業界が少子化で大変な状況であると感じ、市内同業者の若手職人らと切磋琢磨し、本業の甲冑作りの傍ら、新商品開発に取り組みはじめました。
昨年は、甲冑の「
「新商品開発は勝手がわからず大変だが、後悔はしたくない。2020年の東京オリンピック・パラリンピックに向けて、この2〜3年が勝負」と、受賞後も新たな取組みに挑戦しています。
朝比奈 氏は、職人は常に勉強、伝統工芸士の名に恥じぬようにと決意を新たにされていました。
埼玉県伝統工芸士の楯
埼玉県伝統工芸士
埼玉県では、埼玉県伝統的手工芸品の製造経験が12年以上あり、高度な技術・技法を有する方を埼玉県伝統工芸士に認定しています。
平成29年度は、越谷甲冑の朝比奈 氏のほか、行田足袋、小川和紙(細川紙)の職人の計3人が埼玉県伝統工芸士に認定されました。
関連情報
「甲冑工房 有限会社 朝比奈」が県伝統工芸品等新製品開発コンテストで最優秀賞
スマートフォンカバーや有限会社 朝比奈の企業情報はこちらをご覧ください
お問い合わせ
環境経済部 産業支援課(東越谷一丁目5番6号(産業雇用支援センター内))
電話:048-967-4680 ファクス:048-967-4690