「都市イメージ向上事業」の概要
更新日:2019年11月20日
目的
今後、さらなる高齢化及び人口減少社会の到来が予想されており、地域経済の縮小や地域活力の低下が懸念されています。
本事業を実施することで、“こしがや”の持つ多彩な魅力を活かして都市イメージを発掘、編集、発信し、総合的にまちの価値を高め、交流人口の拡大や定住人口の誘引、地域の活性化を目指していきます。
内容
“こしがや”のライフスタイル(生活様式・文化)をテーマに、本市の魅力を地域内外に発信するとともに、市民の誇りや憧れにつながるイベントを実施していきます。
ターゲット
市内外の20代から40代前半を中心とした子育て(候補)世代
事業構成
事業名 | 主な内容 |
---|---|
映像コンテンツ制作・発信事業 | 「生活様式・文化」や「住みやすさ」等の多彩な魅力を表現した映像を制作・発信 |
PRパンフレット作成・発信事業 | 「生活様式・文化」や「住みやすさ」、さらには地域資源など越谷市の総合的な魅力を掲載したパンフレットを作成・発信 |
首都圏プロモーション事業 | 首都圏の主要な地域・施設で”こしがや”のプロモーションを実施 |
魅力創造イベント事業 | 本市の代表的な地域資源「大相模調節池」をブランディングしたイベントを実施 |
プロモーションのイメージ
未来に向けた都市イメージ(価値)の再構築を目指します。
「知ってもらう」・「来てもらう」・「住んでもらう」・「ファンになってもらう」
具体的な事業内容
(1)映像コンテンツ制作・発信事業
“こしがや”の「生活様式・文化」や「住みやすさ」などの魅力を映像化し、発信していきます。
PRパンフレットの内容と連動した映像を制作し、執筆者が出演するとともに、映像で流すオリジナルソングも制作します。
(2)PRパンフレット作成・発信事業
“こしがや”の「生活様式・文化」や「住みやすさ」、さらには地域資源などの市の総合的な魅力を掲載した冊子を作成し、発信していきます。
(3)首都圏プロモーション
首都圏の主要な地域・施設で、“こしがや”の魅力をプロモーションするイベントを実施します。上記で制作した映像を放映し、冊子等を配布します。また、越谷市の魅力をPRするためにパネル展示も行います。
2018年度の取り組み『越谷市プロモーションイベント「越谷”素”生活」』
(4)魅力創造イベント事業
本市の代表的な地域資源である大相模調節池において、地域のイメージ向上につながるようにイルミネーションイベントを実施、新たにブランディングしていきます。
2018年度の取り組み『Koshigaya Illumi Lake 2018』
お問い合わせ
環境経済部 観光課(第三庁舎4階)
電話:048-967-1325 ファクス:048-963-9175