更新日:2025年4月3日
ページ番号は7218です。
埼玉県知事免許の申請について
准看護師
| 必要書類等 | 備考 | 
|---|---|
| 申請書 | 保健所に備えてあるほか、県のホームページからダウンロード可(埼玉県HP:准看護師免許申請書) | 
| 医師の診断書 | 発行の日から3か月以内のもの | 
| 戸籍抄本 もしくは 戸籍謄本 | いずれも発行の日から6か月以内のもの (※4) | 
| 免許資格を証する書類 | 合格証明書 または 原本照合した合格証書の写し | 
| 郵便切手 (※2) | 免許証の郵送を希望する場合 640円分 (※3)   | 
| 手数料 | 現金 5,800円 | 
| 必要書類等 | 備考 | 
|---|---|
| 申請書 | 保健所に備えてあるほか、県のホームページからダウンロード可(埼玉県HP:准看護師簿訂正・免許証書換え交付申請書) | 
| 戸籍抄本 もしくは 戸籍謄本 | いずれも発行の日から6か月以内のもの (※4) | 
| 免許証 | 現在所持している免許証 | 
| 郵便切手 (※2) | 免許証の郵送を希望する場合 640円分 (※3)  | 
| 手数料 | 現金 3,600円 | 
※他都道府県知事免許の場合は書類・手数料などが異なりますのでお問合せください
- 氏名または本籍(都道府県)を2回以上変更している方の戸籍抄本または戸籍謄本は、免許証の氏名(または本籍)から現在の氏名(または本籍)までの変遷がわかるものを提出してください。
| 必要書類等 | 備考 | 
|---|---|
| 申請書 | 保健所に備えてあるほか、県のホームページからダウンロード可 | 
| 戸籍抄本 もしくは 戸籍謄本 | いずれも発行の日から6か月以内のもの (※4) | 
| 免許証 | き損した場合のみ | 
| 公的な本人確認書類 | 運転免許証、パスポート、健康保険証など | 
| 郵便切手 (※2) | 免許証の郵送を希望する場合 640円分 (※3)  | 
| 手数料 | 現金 4,300円 | 
※他都道府県知事免許の場合はお問合せください
- 必ず本人が再交付申請をしてください。
- 再交付後、旧免許証を発見したときは5日以内に返納してください。
| 必要事項等 | 備考 | 
|---|---|
| 申請書 | 保健所に備えてあるほか、県のホームページからダウンロード可 | 
| 除籍抄本 もしくは 除籍謄本 | 失そうの場合は家庭裁判所発行の失そう宣告書 | 
| 免許証 | 現在所持している免許証 | 
| 免許証紛失申立書 | 免許証を紛失している場合 | 
| 手数料 | 不要です。 | 
- 死亡又は失踪により申請する場合の申請者は戸籍法による死亡等の届出義務者(同居の親族、その他の同居者等)です。
栄養士
| 必要書類等 | 備考 | 
|---|---|
| 申請書 | 保健所に備えてあるほか、県のホームページからダウンロード可(埼玉県HP:栄養士免許申請書) | 
| 戸籍抄本 もしくは 戸籍謄本 | いずれも発行の日から6か月以内のもの | 
| 免許資格を証する書類 | 養成施設卒業者 
 試験合格者 
 | 
| 郵便切手 (※2) | 免許証の郵送を希望する場合 640円分 (※3)  | 
| 手数料 | 現金 5,800円 | 
| 必要書類等 | 備考 | 
|---|---|
| 申請書 | 保健所に備えてあるほか、県のホームページからダウンロード可 | 
| 戸籍抄本 もしくは 戸籍謄本 | いずれも発行の日から6か月以内のもの (※4) | 
| 免許証 | 現在所持している免許証 | 
| 郵便切手 (※2) | 免許証の郵送を希望する場合 640円分 (※3)  | 
| 手数料 | 現金 3,400円 | 
- 氏名または本籍(都道府県)を2回以上変更している方の戸籍抄本または戸籍謄本は、免許証の氏名(または本籍)から現在の氏名(または本籍)までの変遷がわかるものを提出してください。
| 必要書類等 | 備考 | 
|---|---|
| 申請書 | 保健所に備えてあるほか、県のホームページからダウンロード可 | 
| 免許証 | き損した場合のみ | 
| 公的な本人確認書類 | 運転免許証、パスポート、健康保険証など | 
| 郵便切手 (※2) | 免許証の郵送を希望する場合 640円分 (※3)  | 
| 手数料 | 現金 3,800円 | 
- 必ず本人が再交付申請をしてください。
- 再交付後、旧免許証を発見したときは5日以内に返納してください。
| 必要事項等 | 備考 | 
|---|---|
| 申請書 | 保健所に備えてあるほか、県のホームページからダウンロード可 | 
| 除籍抄本 もしくは 除籍謄本 | 失そうの場合は家庭裁判所発行の失そう宣告書 | 
| 免許証 | 現在所持している免許証 | 
| 免許証紛失申立書 | 免許証を紛失している場合 | 
| 手数料 | 不要です。 | 
- 死亡又は失踪により申請する場合の申請者は戸籍法による死亡等の届出義務者(同居の親族、その他の同居者等)です。
調理師
| 必要書類等 | 備考 | 
|---|---|
| 申請書 | 保健所に備えてあるほか、県のホームページからダウンロード可(埼玉県HP:調理師免許申請書) | 
| 戸籍抄本 もしくは 戸籍謄本 | いずれも発行の日から6か月以内のもの | 
| 免許資格を証する書類 | 養成施設卒業者 
 試験合格者 
 | 
| 郵便切手 (※2) | 免許証の郵送を希望する場合 640円分 (※3)  | 
| 手数料 | 現金 5,800円 | 
| 必要書類等 | 備考 | 
|---|---|
| 申請書 | 保健所に備えてあるほか、県のホームページからダウンロード可 | 
| 戸籍抄本 もしくは 戸籍謄本 | いずれも発行の日から6か月以内のもの (※4) | 
| 免許証 | 現在所持している免許証 | 
| 郵便切手 (※2) | 免許証の郵送を希望する場合 640円分 (※3)   | 
| 手数料 | 現金 3,400円 | 
- 氏名または本籍(都道府県)を2回以上変更している方の戸籍抄本または戸籍謄本は、免許証の氏名(または本籍)から現在の氏名(または本籍)までの変遷がわかるものを提出してください。
| 必要書類等 | 備考 | 
|---|---|
| 申請書 | 保健所に備えてあるほか、県のホームページからダウンロード可 | 
| 免許証 | き損した場合のみ | 
| 公的な本人確認書類 | 運転免許証、パスポート、健康保険証など | 
| 郵便切手 (※2) | 免許証の郵送を希望する場合 640円分 (※3)  | 
| 手数料 | 現金 3,800円 | 
- 必ず本人が再交付申請をしてください。
- 再交付後、旧免許証を発見したときは5日以内に返納してください。
| 必要事項等 | 備考 | 
|---|---|
| 申請書 | 保健所に備えてあるほか、県のホームページからダウンロード可 | 
| 除籍抄本 もしくは 除籍謄本 | 失そうの場合は家庭裁判所発行の失そう宣告書 | 
| 免許証 | 現在所持している免許証 | 
| 免許証紛失申立書 | 免許証を紛失している場合 | 
| 手数料 | 不要です。 | 
- 死亡又は失踪により申請する場合の申請者は戸籍法による死亡等の届出義務者(同居の親族、その他の同居者等)です。
製菓衛生師
| 必要書類等 | 備考 | 
|---|---|
| 申請書 | 保健所に備えてあるほか、県のホームページからダウンロード可(埼玉県HP:製菓衛生師免許申請書) | 
| 戸籍抄本 もしくは 戸籍謄本 | いずれも発行の日から6か月以内のもの | 
| 免許資格を証する書類 | 試験合格証書 | 
| 郵便切手 (※2) | 免許証の郵送を希望する場合 640円分 (※3)  | 
| 手数料 | 現金 5,800円 | 
| 必要書類等 | 備考 | 
|---|---|
| 申請書 | 保健所に備えてあるほか、県のホームページからダウンロード可 | 
| 戸籍抄本 もしくは 戸籍謄本 | いずれも発行の日から6か月以内のもの (※4) | 
| 免許証 | 現在所持している免許証 | 
| 郵便切手 (※2) | 免許証の郵送を希望する場合 640円 (※3)  | 
| 手数料 | 現金 3,000円 | 
- 氏名または本籍(都道府県)を2回以上変更している方の戸籍抄本または戸籍謄本は、免許証の氏名(または本籍)から現在の氏名(または本籍)までの変遷がわかるものを提出してください。
| 必要書類等 | 備考 | 
|---|---|
| 申請書 | 保健所に備えてあるほか、県のホームページからダウンロード可 | 
| 免許証 | き損した場合のみ | 
| 公的な本人確認書類 | 運転免許証、パスポート、健康保険証など | 
| 郵便切手 (※2) | 免許証の郵送を希望する場合 640円分 (※3)  | 
| 手数料 | 現金 3,700円 | 
- 必ず本人が再交付申請をしてください。
- 再交付後、旧免許証を発見したときは5日以内に返納してください。
| 必要事項等 | 備考 | 
|---|---|
| 申請書 | 保健所に備えてあるほか、県のホームページからダウンロード可 | 
| 除籍抄本 もしくは 除籍謄本 | 失そうの場合は家庭裁判所発行の失そう宣告書 | 
| 免許証 | 現在所持している免許証 | 
| 免許証紛失申立書 | 免許証を紛失している場合 | 
| 手数料 | 不要です。 | 
- 死亡又は失踪により申請する場合の申請者は戸籍法による死亡等の届出義務者(同居の親族、その他の同居者等)です。
登録販売者
| 必要書類等 | 備考 | 
|---|---|
| 申請書 | 保健所に備えてあるほか、県のホームページからダウンロード可 | 
| <医師の診断書が必要な方> | ※申請書の「申請者の欠格条項(6)」に該当するおそれのある場合、「医師の診断書」の提出が必要(該当しない場合は不要) | 
| 戸籍抄(謄)本 又は 住民票 | いずれも発行の日から6か月以内のもの (※4) | 
| 免許資格を証する書類 | 試験合格者 
 薬種商 
 イ 個人または法人で薬種商の許可を受けている場合 
 | 
| 使用(雇用)証明書 | (1)申請者が被雇用者(従業者)の場合に添付 
 (3)申請者が薬局開設者または医薬品販売業者の場合 
 (4)薬局等の新規許可申請と併せて販売従事登録申請する場合 | 
| 郵便切手 (※2) | 登録証の郵送を希望する場合 640円分 (※3)  | 
| 手数料 | 現金 8,700円 | 
| 必要書類等 | 備考 | 
|---|---|
| 名簿登録事項変更届書 及び | 保健所に備えてあるほか、県のホームページからダウンロード可 | 
| 戸籍抄本 もしくは 戸籍謄本 | いずれも発行の日から6か月以内のもの (※4) | 
| 登録証 | 現在所持している登録証 | 
| 郵便切手 (※2) | 登録証の郵送を希望する場合 640円分 (※3)  | 
| 手数料 | 現金(書換え手数料) | 
- 氏名または本籍(都道府県)を2回以上変更している方の戸籍抄本または戸籍謄本は、免許証の氏名(または本籍)から現在の氏名(または本籍)までの変遷がわかるものを提出してください。
| 必要書類等 | 備考 | 
|---|---|
| 申請書 | 保健所に備えてあるほか、県のホームページからダウンロード可 | 
| 登録証 | き損した場合のみ | 
| 公的な本人確認書類 | 運転免許証、パスポート、健康保険証など | 
| 郵便切手 (※2) | 登録証の郵送を希望する場合 640円分 (※3)  | 
| 手数料 | 現金 3,700円 | 
- 必ず本人が再交付申請をしてください。
- 再交付後、旧免許証を発見したときは5日以内に返納してください。
| 必要事項等 | 備考 | 
|---|---|
| 申請書及び登録証返納届 | 保健所に備えてあるほか、県のホームページからダウンロード可 | 
| 除籍抄本 もしくは 除籍謄本 | 失そうの場合は家庭裁判所発行の失そう宣告書 | 
| 登録証 | 現在所持している登録証 | 
| 登録証紛失申立書 | 登録証を紛失している場合 | 
| 手数料 | 不要です。 | 
- 死亡又は失踪により申請する場合の申請者は戸籍法による死亡等の届出義務者(同居の親族、その他の同居者等)です。
クリーニング師
| 必要書類等 | 備考 | 
|---|---|
| 申請書 | 保健所に備えてあるほか、県のホームページからダウンロード可(埼玉県HP:クリーニング師免許申請書) | 
| 戸籍抄本 もしくは 戸籍謄本 | いずれも発行の日から6か月以内のもの (※4) | 
| 免許資格を証する書類 | 原本照合した試験合格通知書の写し(※申請書に合格年月日、合格番号、合格地を記載した場合は不要) | 
| 郵便切手 (※2) | 免許証の郵送を希望する場合 640円分 (※3) | 
| 手数料 | 現金 5,800円 | 
| 必要書類等 | 備考 | 
|---|---|
| 申請書 | 保健所に備えてあるほか、県のホームページからダウンロード可 | 
| 戸籍抄本 もしくは 戸籍謄本 | いずれも発行の日から6か月以内のもの (※4) | 
| 免許証 | 現在所持している免許証 | 
| 郵便切手 (※2) | 免許証の郵送を希望する場合 640円分 (※3)  | 
| 手数料 | 現金 3,100円 | 
- 氏名または本籍(都道府県)を2回以上変更している方の戸籍抄本または戸籍謄本は、免許証の氏名(または本籍)から現在の氏名(または本籍)までの変遷がわかるものを提出してください。
 クリーニング師 訂正・書換チェックリスト(PDF:438KB)
クリーニング師 訂正・書換チェックリスト(PDF:438KB)
| 必要書類等 | 備考 | 
|---|---|
| 申請書 | 保健所に備えてあるほか、県のホームページからダウンロード可 | 
| 免許証 | き損した場合のみ | 
| 公的な本人確認書類 | 運転免許証、パスポート、健康保険証など | 
| 郵便切手 (※2) | 免許証の郵送を希望する場合 640円分 (※3)  | 
| 手数料 | 現金 3,600円 | 
- 必ず本人が再交付申請をしてください。
- 再交付後、旧免許証を発見したときは5日以内に返納してください。
注意事項
(※1)
   住民票、戸籍抄本(戸籍謄本)などは保健所で交付できません。
   越谷市役所本庁舎市民課もしくはパスポートセンター、地区センター(越ヶ谷地区センターを除く)、出張所にて交付しております。
(※2)
   収入印紙、郵便切手などは保健所では販売しておりません。
   郵便局、郵便切手類販売所および印紙売りさばき所(〒マークの看板があるお店)でお買い求めください。
(※3)
   保健師・助産師・看護師や栄養士・管理栄養士などで2枚以上の免許証の郵送を希望される場合は郵便切手料金が表のものと異なります。
    【2枚の場合】740円分の切手 
    【3枚の場合】800円分の切手 
(※4)
   外国籍の場合、次のファイルをご参照の上、必要書類をご提出ください。
このページに関するお問い合わせ
      保健医療部 保健総務課(東越谷十丁目31番地(保健所内)) 
    
          
電話:048-973-7530
        
ファクス:048-973-7534
    

 
                 
               
              













