新型コロナウイルス感染症について
更新日:2020年12月2日
新型コロナウイルス感染症とは
- ウイルス性の風邪の一種です。発熱やのどの痛み、咳が長引くこと(1週間前後)が多く、強いだるさ(倦怠感)を訴える方が多いことが特徴です。頭痛、下痢、結膜炎、嗅覚障害、味覚障害も出現することがあります。
- 感染から、発症までの潜伏期間は、1日から14日(多くは5日から6日)といわれています。
- 感染経路は、「飛沫感染」と「接触感染」と言われています。(「飛沫感染」とは感染者のくしゃみ、咳、つばなどと一緒に放出されたウイルスを口や鼻などから吸い込んで感染すること、「接触感染」とはウイルスが付着した手等を介して、口や鼻を触ると粘膜から感染することです。)
- ご高齢の方や基礎疾患のある方は重症化しやすい可能性があります。
新型コロナウイルス感染症の”いま”に関する10の知識
新型コロナウイルス感染症のいまに関する10の知識(令和2年11月時点)(PDF:3,104KB)
新型コロナウイルス感染症に関する現在の状況とこれまでに得られた科学的知見について、新たに10の知識としてとりまとめられました。
新型コロナウイルス感染症の発生をさらに抑えるためには、1人ひとりが最新の知識を身につけて正しく対策を行っていただくことが何よりも重要です。
ぜひご覧下さい。
市民の皆様へ
- マスクの着用、3密(密閉空間・密集場所・密接場面)の回避、手洗いや咳エチケットなど感染対策を行うことが重要です。
- 会話する際はマスクをつけて、会食の際は「静かなマスク会食」をお願いします。
- 外出先からの帰宅時や調理の前後、食事前などにこまめに石鹸を用いて流水で手を洗いましょう。
- 毎日の体温測定など、体調の変化に気を付けましょう。
- 発熱などの症状がみられる場合は、学校や会社を休み、外出を控えましょう。
手洗いと咳エチケット
こちらの画像が適切に表示されない場合は、次のPDFをご覧ください。
手洗い、咳エチケットなどの感染症対策(出典:首相官邸HPより)(PDF:728KB)
感染リスクが高まる「5つの場面」に注意しましょう
新型コロナウイルス感染症の拡大を抑えるために、引き続き、手洗いやマスクの着用など基本的な感染対策を講じていただくとともに、感染リスクが高まる「5つの場面」には特に注意しましょう。
場面1:飲酒を伴う懇親会等
場面2:大人数や長時間におよぶ飲食
場面3:マスクなしでの会話
場面4:狭い空間での共同生活
場面5:居場所の切り替わり
新型コロナウイルスの集団感染を防ぐために
1.換気を励行する
窓のある環境では、可能であれば2方向の窓を同時に開け、換気を励行します。ただ、どの程度の換気が十分であるかの確立したエビデンスはまだ十分にありません。
2.人の密度を下げる
人が多く集まる場合には、会場の広さを確保し、お互いの距離を1〜2メートル程度あけるなどして、人の密度を減らしましょう。
3.近距離での会話や発声、高唱を避ける
周囲の人が近距離で発声するような場を避けてください。
やむを得ず近距離での会話が必要な場合には、自分から飛沫を飛ばさないよう、マスクなどを着用しましょう。
新型コロナウイルスの集団感染を防ぐために(PDF:390KB)
ご家族に新型コロナウイルス感染が疑われる場合は
ご本人は外出を避けてください。
ご家族、同居されている方も熱を測るなど、健康観察をし、不要不急の外出を避け、特に咳や発熱などの症状があるときには、学校や職場などには行かないようにしてください。
ご家族に新型コロナウイルスの感染が疑われる場合には、同居されているご家族は以下の8点にご注意ください。
(詳しくは「家庭内でご注意いただきたい8つのポイント(PDF:954KB)」をご覧ください。)
- 部屋を分けましょう
- 感染が疑われる家族のお世話はできるだけ限られた方で。
- マスクをつけましょう
- こまめに手を洗いましょう
- 換気をしましょう
- 手で触れる共有部分を消毒しましょう
- 汚れたリネン、衣服を洗濯しましょう
- ゴミは密閉して捨てましょう
家庭内でご注意いただきたい8つのポイント(PDF:954KB)
事業所で新型コロナウイルス感染が確認された場合は
事業所の皆さまにおかれましては、引き続き、新型コロナウイルス感染症への感染予防及び従業員の方の健康管理をお願いします。
事業所で新型コロナウイルス感染が確認された場合は、濃厚接触者の洗い出しなど調査を行いますので、ご協力をお願いします。
企業等で新型コロナウイルス感染症患者が発生した時の対応について
海外へ渡航する場合は
海外へ渡航される方は、外務省海外安全ホームページや厚生労働省検疫所の注意喚起をご確認ください。
新型コロナウイルスに関連するQ&Aなど
新型コロナウイルス感染症に関するQ&A(厚生労働省ホームページ)
(外部サイト)
「一般の方向け」、「医療機関・検査機関向け」、「企業(労務)の方向け」、「労働者の方向け」など、Q&Aが掲載されています。
コロナウイルスに関する解説及び新型コロナウイルス感染症に関連する情報(国立感染症研究所)
(外部サイト)
国立感染症研究所から発出された情報、外部の関連リンクなどを感染症疫学センターがまとめているものです。
新型コロナウイルス感染症対策(内閣官房ホームページ)
(外部サイト)
国の新型コロナウイルス感染症対策や今後の取組などについて、まとめられています。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
保健医療部 保健所 保健総務課(総務・医事)(東越谷十丁目31番地(保健所内))
電話:048-973-7530 ファクス:048-973-7534