保護・収容した犬の情報(情報:0頭)
更新日:2021年1月21日
行方不明になった飼い犬を探している方のために保護・収容している犬の情報を提供しています。
飼主の方は、注意事項等をお読みのうえ、ご連絡ください。
なお、譲渡を目的としたものではありませんのでご了承ください。
注意事項
- 保護・収容情報は、随時、最新の情報に更新されます。(土日祝日、年末年始は更新されません。)
- 保護・収容された動物の画像について、動物の気が荒く撮影に支障をきたす場合や負傷や幼齢等の理由で動物に負担をかける場合は、画像掲載を控え文字情報のみとすることがあります。
- 掲載されている動物は、すでに飼い主の方へ返還されている場合があります。
- 保健所には、この掲載情報以外にも個人の方が保護しているなどの情報が寄せられますので、情報掲載の有無に関わらず保健所に電話等でご確認ください。
- 保護・収容された動物の返還を受けるためには、事前に手続きが必要です。詳しくご説明いたしますので、まずは保健所に電話等でご確認ください。
(受付時間は、午前8時30分〜午後5時15分(土日祝日、年末年始を除く)です。)
返還の際に必要なもの(飼い主の方へ)
- 返還手数料:1頭につき 3,500円
- 飼養管理費:1頭あたり1日につき 500円
- 飼い主を確認するための書類(免許証など)
- 連れて帰るための用具(首輪、リード、ケージなど)
※狂犬病予防法に基づく登録を受けていない場合、別途、登録手数料(3,000円)が必要です。
保護・収容情報
現在、情報はありません。
越谷市外の情報
越谷市外の情報については、以下をご参照ください。
個人の方が保護している犬の情報
別のページが開きます。
参考:マイクロチップについて
(環境省HPから引用)
マイクロチップとは、直径約2mm、長さ約12mmの電子標識器具で、世界で唯一の15桁の番号が記録されています。
マイクロチップを犬や猫の皮下に注入し、その番号と飼い主情報をデータベースに登録しておくことで、迷子や災害等で飼い主と離ればなれになった場合に、飼い主の元に戻れる可能性が高くなります。
越谷市保健所では、15桁の番号を読み取る「マイクロチップリーダー」を常備しています。
マイクロチップの詳細については、環境省ホームページをご参照ください。
環境省ホームページ
お問い合わせ
保健医療部 保健所 生活衛生課(総務・動物)(東越谷十丁目31番地(保健所内))
電話:048-973-7532 ファクス:048-973-7536