
令和3年12月定例会 市長提出議案
更新日:2021年12月17日
令和3年12月定例会
議案番号 | 議案名 | 概要 |
---|---|---|
第109号議案 | 越谷市教育委員会教育長の任命につき同意を求めることについて | 越谷市教育委員会教育長吉田茂氏の任期満了(令和3年(2021年)12月31日)に伴い後任者を任命することについて、議会の同意を求めるもの。 《後任者》 氏名:吉田 茂(よしだ・しげる) 略歴:元三郷市教育委員会学校教育部長 越谷市教育委員会教育長 |
第110号議案 | 越谷市教育委員会委員の任命につき同意を求めることについて | 越谷市教育委員会委員堀川智子氏の任期満了(令和3年(2021年)12月23日)に伴い後任委員を任命することについて、議会の同意を求めるもの。 《後任委員》 氏名:東 宏行(ひがし・ひろゆき) 略歴:埼玉県立大学保健医療福祉学部共通教育科教授 越谷市自殺対策連絡協議会会長 |
第111号議案 | 人権擁護委員候補者の推薦につき意見を求めることについて | 人権擁護委員九ノ里幸子氏の任期満了(令和4年(2022年)3月31日)に伴い後任委員候補者を推薦することについて、議会の意見を求めるもの。 《後任委員候補者》 氏名:九ノ里 幸子(くのり・さちこ) 略歴:元越谷市立大袋東小学校長 人権擁護委員 |
第112号議案 | 人権擁護委員候補者の推薦につき意見を求めることについて | 人権擁護委員渡邊満明氏の任期満了(令和4年(2022年)3月31日)に伴い後任委員候補者を推薦することについて、議会の意見を求めるもの。 《後任委員候補者》 氏名:渡邊 満明(わたなべ・みつあき) 略歴:保護司 人権擁護委員 |
第113号議案 | 越谷市職員定数条例の一部を改正する条例制定について | 行政需要の高まりや喫緊の課題に対応するとともに、市立病院の業務体制の充実等により、さらなる市民サービスの向上を図るべく、職員定数を変更するもの。令和4年4月1日から施行 |
第114号議案 | 指定管理者の指定について(越谷市男女共同参画支援センター) | (1)指定管理者に管理を行わせる公の施設 越谷市男女共同参画支援センター(越谷市大沢三丁目6番1号) (2)指定管理者に指定する団体 街活性室株式会社(鴻巣市逆川一丁目2番2−502号) (3)指定する期間 令和4年(2022年)4月1日から令和9年(2027年)3月31日まで |
第115号議案 | 越谷市国民健康保険税条例の一部を改正する条例制定について | 国民健康保険事業の安定した運営に資するため、国民健康保険税の課税額の改定等を行うもの。令和4年4月1日から施行し、令和4年度以後の年度分から適用 (1)国民健康保険税の課税額の改定 (2)未就学児の被保険者均等割額の減額措置 地方税法の一部が改正されることに伴い、未就学児の被保険者均等割額を5割減額するもの。 (3)多子世帯の負担軽減対策 18歳に達する日以後の最初の3月31日以前である被保険者が3人以上属する世帯について、第3子以降の均等割を免除するもの。(令和8年度までの時限措置) |
第116号議案 | 越谷市国民健康保険条例の一部を改正する条例制定について | 健康保険法施行令の一部が改正されること等に伴い、所要の改正を行うもの。令和4年1月1日から施行 (1)出産育児一時金の額の改定 (2)被保険者資格の見直し 児童福祉施設に入所している児童等について被保険者としないこととするもの。 |
第117号議案 | 越谷市産業雇用支援センター設置及び管理条例を廃止する条例制定について | 越谷市産業雇用支援センターを廃止することに伴い、本条例を廃止するもの。令和4年4月1日から施行 |
第118号議案 | 越谷市手数料条例の一部を改正する条例制定について | 住宅の品質確保の促進等に関する法律等の一部が改正されることに伴い、所要の改正を行うもの。令和4年2月20日から施行 (1)住宅の品質確保の促進等に関する法律関係 住宅性能評価の申請に併せて長期優良住宅制度の長期使用構造等の確認が行われた場合における長期優良住宅建築等計画及び計画変更の認定に係る申請手数料を定めるもの。 (2)長期優良住宅の普及の促進に関する法律関係 共同住宅における住宅の容積率の特例許可に係る申請手数料を定めるもの。 (3)条文整備 |
第119号議案 | 越谷市中小企業資金融資条例の一部を改正する条例制定について | 起業家に対する融資のあっ旋を拡充するため、所要の改正を行うもの。令和4年1月1日から施行 (1)起業家育成資金の限度額の引上げ 改正前:2,000万円→改正後:3,500万円 (2)条文整備 |
第120号議案 | 越谷市道路占用料徴収条例の一部を改正する条例制定について | 占用料の額を改定するとともに、自動運行補助施設に係る占用料の額を定めるもの。令和4年4月1日から施行 (1)占用料の改定 令和3年度における固定資産の評価替えを踏まえ、直近の地価動向等を反映した占用料の額となるよう改定するもの。 (2)自動運行補助施設に係る占用料の新設 道路法施行令に準じて自動運行補助施設(磁気マーカなど、自動運転車等の運行を補助するための施設)に係る占用物件の区分を追加し、当該占用料の額を定めるもの。 |
第121号議案 | 越谷市道路の構造の技術的基準等を定める条例の一部を改正する条例制定について | 道路構造令の一部が改正されたことに伴い、政令で定める基準を参酌し、同様の改正を行うもの。公布の日から施行 (1)歩行者利便増進道路(賑わいある歩行者中心の道路)の構造の基準を定めるもの @歩行者の滞留スペースを設けること。 A歩行者利便増進施設等(ベンチ、看板、食事施設、自転車駐輪器具等)の設置場所を確保すること。 Bバリアフリー基準に適合すること。 (2)交通事故の防止を図るため必要がある場合に道路に設ける交通安全施設として、自動運行補助施設(磁気マーカなど、自動運転車等の運行を補助するための施設)を追加するもの |
第122号議案 | 越谷市移動等円滑化のために必要な道路の構造に関する基準を定める条例の一部を改正する条例制定について | 移動等円滑化のために必要な道路の構造に関する基準を定める省令の一部が改正されたことに伴い、省令で定める基準を参酌し、同様の改正を行うもの。公布の日から施行 (1)自転車歩行者専用道路・歩行者専用道路のバリアフリー基準を定めるもの @有効幅員は、自転車歩行者専用道路4メートル以上・歩行者専用道路2メートル以上とし、高齢者、障がい者等の交通の状況を考慮して定めること。 A視覚障がい者誘導用ブロック、休憩施設及び照明施設を設けること。 |
第123号議案 | 裁判上の和解について | 越谷市は、越谷市大字袋山632番1の土地を含む市道20240号線を認定し、管理し、占有してきたが、原告は、当該土地の所有権に基づく返還請求権として、越谷市に対して、当該土地に敷設されている越谷市所有のアスファルト道路、マンホール及びU字型側溝を撤去したうえでの当該土地の明渡しを求めたもの。 【和解の要旨】 原告は、越谷市に対して、本件土地を金506万8,200円で売り渡し、越谷市はこれを買い受ける。 |
第124号議案 | 市道路線の廃止について | 路線の全部を返還するもの4路線、終点変更1路線、払下げ2路線、合計7路線、延長479.30mを廃止するもの。 |
第125号議案 | 市道路線の認定について | 終点変更1路線、宅地造成に伴い帰属したもの3路線、合計4路線、延長236.40mを認定するもの。 |
第126号議案 | 議決事項の一部変更について(越谷市立第1体育館等解体工事請負契約の締結について) | 令和3年6月定例会において議決を経た上記契約の締結について、基礎杭の除却に伴い施工方法を変更する必要が生じたため、契約金額を変更するもの。 変更前:1億8,122万5,000円→変更後:2億713万円 |
第127号議案 | 裁判上の和解について | 越谷市は、商船三井興産株式会社(原告)との間で、平成30年(2018年)4月23日、あだたら高原少年自然の家食堂業務委託契約を締結したが、第2次耐震診断の結果を踏まえ、同年10月24日から利用を休止し、同施設における業務を中止したことから、原告は、業務中止により損害が生じたとして、越谷市に対して、損害賠償を求めたもの。 【和解の要旨】 越谷市は、原告に対して、本件和解金として金200万円の支払義務があることを認め、令和4年(2022年)1月末日限り、原告の指定する銀行口座に送金して支払う。 |
第128号議案 | 令和3年度越谷市一般会計補正予算(第7号)について | 令和3年度越谷市一般会計補正予算(第7号)について ほか補正予算4件 補正予算額 ・一般会計 26億3,000万円 ・特別会計(3会計)18億3,000万円 |
第129号議案 | 令和3年度越谷市国民健康保険特別会計補正予算(第2号)について | |
第130号議案 | 令和3年度越谷市後期高齢者医療特別会計補正予算(第2号)について | |
第131号議案 | 令和3年度越谷市介護保険特別会計補正予算(第2号)について | |
第132号議案 | 令和3年度越谷市病院事業会計補正予算(第1号)について |
議案番号 | 議案名 | 概要 |
---|---|---|
第133号議案 | 令和3年度越谷市一般会計補正予算(第8号)について | 補正予算額 50億1,900万円 |
お問い合わせ
議会事務局 議事課(本庁舎7階)
電話:048-963-9261 ファクス:048-966-6006



越谷市議会事務局 〒343-8501 埼玉県越谷市越ヶ谷四丁目2番1号 電話:048-963-9261
市役所へのアクセスと業務時間
市役所へのアクセスと業務時間
