越谷市郷土芸能保存協会を紹介します
更新日:2019年4月18日
市内に伝わる芸能を保存・継承している団体です
昭和60年に設立された団体です。
お
会員数は約80名で、20代〜90代まで幅広い年齢の方が加入しています。
主な活動
◎郷土芸能体験教室(きょうどげいのうたいけんきょうしつ)
毎年7月下旬〜8月に開催しています。
夏休みの思い出作りに、気軽に郷土芸能を体験することができる教室です。
開催日決定後、広報こしがややホームページでご案内いたします。
◎越谷市郷土芸能祭(こしがやしきょうどげいのうさい)
毎年3月上旬に越谷コミュニティセンターで開催しています。
お囃子・神楽・木遣の他、
ご覧いただけます。
開催日決定後、広報こしがややホームページでご案内いたします。
◎小学校での指導
平方小学校での郷土芸能指導、荻島小学校・越ケ谷小学校・大相模小学校での
クラブ活動指導を行っています。
親子で楽しく体験教室に参加
郷土芸能で使われるカラフルな面
加盟団体
●
●
●
●
●
紹介チラシ表(下記よりダウンロード可)
紹介チラシ裏(下記よりダウンロード可)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
教育総務部 生涯学習課(第二庁舎4階)
電話:048-963-9307 ファクス:048-965-5954