教職員向け男女共同参画リーフレット・パンフレット
更新日:2019年1月24日
子どもたちが男女共同参画意識を育んでいけるためには、教える立場にある人々が男女共同参画意識を持っていることが重要です。そこで、教職員を対象とした男女共同参画の啓発資料を作成し、市内の小・中学校の教職員全員に毎年度配布しています。なお、現物は白黒印刷です。
教職員向けリーフレット、パンフレット
平成30年度版
教職員向けリーフレット(平成30年度(2018年度)版)(PDF:375KB)
- 表紙
- 中面1「はじめに」「男は仕事、女は家庭?」
- 中面2「男の子と女の子で期待することがちがう?」「高校生とその周りの「男は男らしく、女は女らしく」の考え方は?」
- 裏表紙「男?女?性別の不一致や性的指向に悩む子どもだち」
平成29年度版
教職員向けリーフレット(平成29年度(2017年度)版)(PDF:422KB)
- 表紙
- 中面1「はじめに」「男は仕事、女は家庭」
- 中面2「男の子と女の子で期待することが違う?」「2017年のジェンダーギャップ指数は?」
- 裏表紙「男?女?性別の不一致に悩む子供たち」「ほっと越谷講座案内」
平成28年度版
教職員向けリーフレット(平成28年度(2016年度)版)(PDF:377KB)
- 中面1「男は仕事、女は家庭」
- 中面2「ワーク・ライフ・バランスの現状」
- 裏表紙1「女性活躍推進法(事業主行動計画)」
- 裏表紙2「教職員の育児・介護の両立支援制度が拡充されました!」
平成27年度版
教職員向けパンフレット(平成27年度(2015年度))(PDF:378KB)
- 中面1「男は仕事、女は家庭」
- 中面2「男の子と女の子で期待することがちがう」
- 中面3「男だから、女だからで進路や職業、地位が決まる」
平成26年度版
教職員向けパンフレット(平成26年度(2014年度))(PDF:1,330KB)
- 表紙「男女共同参画社会とは」
- 表紙裏「はじめに」、「このパンフレットの登場人物」
- 1ページ「性別に基づく固定観念は、人々の意識の中に根強く残っています」
- 2ページ「男女共同参画の基本は、男女がお互いにみとめ合い、ささえ合うことです」
- 3ページ「ワーク・ライフ・バランスとは」
- 4ページ「デートDVとは」
- 5ページ「越谷市男女共同参画推進条例とは」
- 6ページ「越谷市男女共同参画支援センター『ほっと越谷』」
- 7から10ページ「子ども向け男女共同参画推進条例リーフレット」写し
平成25年度版
教職員向けパンフレット(平成25年度版)(PDF:1,535KB)
平成25年度版は、内容をさらに充実し、14ページからなる小冊子として作成しました!
- 表紙「男女共同参画社会とは」
- 表紙裏「はじめに」、「このパンフレットの登場人物」
- 1ページ「性別に基づく固定的な意識や考え方は根強く残っています」
- 2ページ「社会経済情勢の変化に対応するためにも男女共同参画が求められています」
- 3ページ「ワーク・ライフ・バランスとは」
- 4ページ「越谷市男女共同参画推進条例とは」
- 5ページ「デートDVとは」
- 6ページ「越谷市男女共同参画支援センター『ほっと越谷』」
- 7から10ページ「子ども向け男女共同参画推進条例リーフレット」写し
- 11から14ページ「越谷市男女共同参画推進条例」本文
平成24年度版
教職員向けリーフレット(平成24年度版)(PDF:750KB)
- 表紙
- 中面1「このリーフレットの目的」
- 中面2「教育に関する男女共同参画の統計データ」
- 裏表紙「男女共同参画に関する啓発物の紹介」、「越谷市男女共同参画支援センター、ほっと越谷の紹介」
平成23年度版
教職員向けリーフレット(平成23年度版)(PDF:692KB)
- 表紙
- 中面1「このリーフレットの目的」
- 中面2「私たちを取り巻く状況」
- 裏表紙「あなたの男女共同参画度は?、男女共同参画チェックシート」、「越谷市男女共同参画推進条例リーフレットのご案内」
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
市長公室人権・男女共同参画推進課(第二庁舎3階)
電話:048-963-9113 ファクス:048-965-8028