第3次越谷市男女共同参画計画
更新日:2018年3月19日
男女共同参画とは、男女が社会を構成する対等な一員同士として、それぞれの個性や能力を十分に発揮し、さまざまな活動に主体的に参加することをいいます。
この計画は、「みとめ合い、ささえ合い、自分らしさを活かせる社会をめざして」を基本理念に、市が男女共同参画を進めるにあたっての基本方針を示し、男女共同参画の取り組みを総合的・計画的に推進していくための計画です。
計画の期間と構成
この計画は、「基本計画」と「実施計画」で構成します。
- 「基本計画」は、市の男女共同参画を推進するための施策の方向性や内容を体系化した、10年間の計画です。
- 「実施計画」は、基本計画に基づき実施する具体的な事業を示す、3年間の計画です。(第一期:H23〜H25、第二期:H25〜H27、第三期:H28〜H30、第四期:H30〜H32)
計画の特徴
この計画では、(1)教育に関する施策の充実と(2)DV対策の強化に、特に力を入れて取り組んでいくものとします。
教育に関する男女共同参画施策は、施策の方針2「男女共同参画の視点を踏まえた教育の推進」、DV対策に関する施策は、施策の方針7「配偶者等からの暴力の被害者の保護・支援」として、それぞれ位置づけています。また、施策の方針7は、「越谷市DV対策基本計画」となっています。
第3次越谷市男女共同参画計画ダウンロード
第4章 基本目標4【越谷市DV対策基本計画】(PDF:2,909KB)
概要版ダウンロード
実施計画ダウンロード
第一期実施計画(平成23年度から平成25年度)(PDF:983KB)
第二期実施計画(平成25年度から平成27年度)(PDF:891KB)
第三期実施計画(平成28年度から平成30年度)(PDF:1,135KB)
第四期実施計画(平成30年度から平成32年度)(PDF:1,158KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
市長公室 人権・男女共同参画推進課(第三庁舎3階)
電話:048-963-9113 ファクス:048-965-8028