このページの本文へ移動

越谷市 Koshigaya City

現在地

更新日:2022年9月12日

ページ番号は12361です。

広報こしがやお知らせ版 令和3年11月の健康ガイド、ホームドクターほか(14面から15面)

PDFダウンロード


健康ガイド 健康づくり推進課
(保険センター)
〒343-0023
東越谷10-13
TEL-048-960-1100  対象者は市内在住の方。特に記載がない場合の会場・問い合わせは健康づくり推進課(保健センター)、費用は無料。電話番号のおかけまちがいにご注意ください。
コバトンは埼玉県コバトン健康マイレージポイントの対象事業です。
 新型コロナウイルス感染症対策として各種事業を中止または延期する場合があります。詳しい状況は、市ホームページに随時掲載しています。


もしものときは

 急患診療所などの救急医療は、急患(急性の病気)の診療が対象です。また、医療費が通常と異なる場合があります。
 日曜日や祝日に診療を行っている医療機関は、市ホームページや、公共施設で配布している『越谷市の休日診療・救急医療のご案内』をご覧ください。
〈夜間急患診療所(年中無休)〉
問合せ TEL 048-960-1000(東越谷10-31) 受付 19:30〜22:30
診療科目 内科・小児科(内科的疾患) 診療 20:00〜23:00

*薬の処方は原則1日分です。翌日はかかりつけ医をご受診ください
*受診の際は事前に電話連絡のうえ、健康保険証等をお持ちください

----------------------------------------------- 緊急の相談 -----------------------------------------------

〈急病に関する相談・緊急に受診できる医療機関の案内〉
●埼玉県救急電話相談(24時間、無休) TEL 048-824-4199、♯7119
 看護師の相談員が、急な病気やけがに関して受診すべきかどうかなどをアドバイスします。また、緊急に受診できる医療機関(歯科・口腔外科・精神科を除く)もご案内します。
●埼玉県AI救急相談
QR 急な病気やけがに関して、チャット形式で相談した内容をもとにAI(人工知能)が受診すべきかどうかなどをアドバイスします。詳しくは、右記の二次元コードから県ホームページをご覧ください。
*いずれも医療行為ではなくアドバイスを行うものです
〈緊急的な精神医療相談〉
●埼玉県精神科救急情報センター TEL 048-723-8699
 休日や夜間の緊急的な精神医療相談。月曜日〜金曜日は17:00〜翌8:30、土曜日・日曜日、祝日、年末年始は8:30〜翌8:30。
〈発熱などの症状が出たら〉
QR 新型コロナウイルス感染症など、発熱等の症状がある方の診療等を行う医療機関(埼玉県指定診療・検査医療機関)は、右記の二次元コードから県ホームページをご覧になるか、電話で下記の相談窓口へお問い合わせください。
●埼玉県受診・相談センター(9:00〜17:30)
 受診すべきか迷う際の相談や受診先の確認ができます。
TEL 048-762-8026、ファックス048-816-5801
●県民サポートセンター(24時間、無休)
 新型コロナウイルス感染症関連の一般的な相談と受診先の確認ができます。
  TEL 0570-783-770、ファックス048-830-4808


休日当番医
 事前に各医療機関へ必ず電話連絡のうえ、医療機関の指示に従ってご受診ください。
*(発)…発熱の方の診療が可能な医療機関
(検)…新型コロナウイルス検査実施医療機関
11月3日(祝日)
▽しらみず産婦人科クリニック  TEL 048-976-3541 上間久里1050/産婦・小
▽かずよし内科クリニック(発) TEL 048-966-8810 越ヶ谷1-3-8メディニティヒルズ越谷2階/内・消内
▽桃木診療所(発)(検)(小児科のみ)  TEL 048-965-2040 越ヶ谷本町6-6/小
▼浅賀歯科医院  TEL 048-985-1271 南越谷1-1-57/歯・矯歯・小歯・歯外
11月23日(祝日)
▽産婦人科菅原病院  TEL 048-964-3321 越ヶ谷1-15-2/産婦
▽清松クリニック(発)(検) TEL 048-986-6105 南越谷1-16-1布武プラザビル2階/内・胃・外・皮・リハ
▽青木耳鼻咽喉科(発)(検) TEL 048-971-4933 北越谷2-19-5/発熱
▼星和歯科  TEL 048-963-0161 宮本町5-13-5/歯・小歯

予防接種
令和3年度高齢者肺炎球菌予防接種
■期間:4年3月31日(木曜日)まで
■会場:市内実施医療機関
■対象:次の(1)・(2)のすべてに該当し、ア・イのいずれかに該当する方。
▽すべてに該当…(1)市内に住民票を有する (1)23価肺炎球菌ワクチン(ニューモバックス)を初めて接種する 
▽いずれかに該当…ア3年4月1日〜4年3月31日の間に65歳・70歳・75歳・80歳・85歳・90歳・95歳・100歳になる イ接種日に60歳以上65歳未満で、心臓、じん臓もしくは呼吸器の機能またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能に障がいがあり身体障害者手帳1級を持っている、または同等の障がいがあり医師の診断書がある
■費用:3,000円(費用が無料になる方がいます。詳しくは健康づくり推進課へ)
■申込み:事前に市内実施医療機関へ
■持ち物:高齢者肺炎球菌予防接種受診券
*対象者には、4月上旬に「高齢者肺炎球菌予防接種受診券」を送付しています

令和3年度高齢者インフルエンザ予防接種
■期間:4年1月31日(月曜日)まで
■会場:市内実施医療機関
■費用:1,500円(費用が無料になる方がいます。詳しくは健康づくり推進課へ)
■申込み:事前に市内実施医療機関へ
*予診票等は市内実施医療機関にあります

講座・教室
糖脂を燃やせ! 糖尿病予防月間
■講座名・日時:下表のとおり

講座名 日時
歯科健診・相談 11月24日(水曜日)、13:30〜15:00
糖尿病と上手に付き合う方法論〜コントロール編〜 11月28日(日曜日)、10:00〜12:00
継続が大事! 糖尿病予防のバランス食教室〜調理編〜(※) 11月30日(火曜日)、10:00〜13:00

■対象:市内在住で糖尿病予防に関心のある方
■申込み:受付中。電話で申し込み
*(※)の講座は参加費が500円です

コバトンロコモ予防教室
■日時:12月14日(火曜日)、10:00〜12:00
■会場:桜井地区センター多目的ホール
■内容:ロコモティブシンドロームの講義、筋力トレーニングなど
■対象:市内在住で40歳以上の方8人
■持ち物:運動のできる服装、水分補給用の飲み物、タオル、筆記用具、電卓
■申込み:11月4日(木曜日)から電話で申し込み

コバトンラク楽! 男の料理教室「肉料理」
■日時:12月3日(金曜日)、10:00〜13:00
■内容:講話と調理実習
■定員:12人
■材料費:500円
■持ち物:エプロン、三角巾、筆記用具、上履き
■申込み:11月9日(火曜日)から電話で申し込み

コバトンやさしい在宅介護食教室〜家族で長生きごはん〜
■日時:11月24日(水曜日)、10:00〜13:00
■内容:ヘルスメイトによる講話と調理実習
■定員:12人
■材料費:500円
■持ち物:エプロン、三角巾、筆記用具、上履き
■申込み:受付中。電話で申し込み

コバトンおいしいランチで健康づくり!!「お正月料理教室」
■日時:12月24日(金曜日)、10:00〜13:00
■会場:保健センター、蒲生地区センター、桜井地区センター
■内容:ヘルスメイトによる講話と調理実習
■定員:保健センター12人、蒲生地区センター8人、桜井地区センター8人
■材料費:500円
■持ち物:エプロン、三角巾、筆記用具、上履き
■申込み:11月9日(火曜日)から電話で申し込み

コバトンハッポちゃん体操公開練習
QR■日時:11月24日(水曜日)、10:00〜11:00
■会場:蒲生地区センター
■対象:市内在住の方20人
■持ち物:水分補給用の飲み物
■申込み:11月23日(祝日)までに右記の二次元コードから電子申請で申し込み。そのほか電話でも受け付けます(土曜日・日曜日、祝日を除く)

コバトン肺の病気(COPD)予防セミナー(禁煙講座)「今すぐタバコをやめたくなる講座〜COPDについて学ぼう〜」
QR■日時:12月1日(水曜日)、13:30〜15:30
■内容:医師による講話。セミナー後、禁煙希望者には保健師が支援を行います
■講師:山口醫院医師の山口文平さん
■対象:禁煙・肺の病気に関心のある方30人
■受講料:無料
■持ち物:筆記用具
■申込み:受付中。右記の二次元コードから電子申請で申し込み。そのほか電話でも受け付ます

お口と栄養と運動の元気塾〜フレイルを予防しよう〜(全4回)
■日時:12月2日(木曜日)・9日(木曜日)・16日(木曜日)・令和4年1月27日(木曜日)、10:00〜11:30
■会場:北部市民会館3階第3会議室
■内容:歯科医師による講話、歯科衛生士による口腔体操、管理栄養士・運動指導士による講話・運動など
■対象:市内在住で運動制限のない65歳以上の方15人
■受講料:無料
■持ち物:筆記用具、運動のできる服装、室内用運動靴、水分補給用の飲み物、タオル
■申込み:11月8日(月曜日)から直接または電話で下記へ
【お問い合わせ】地域包括ケア課(第二庁舎1階) TEL 048-963-9163

検診・相談
無料クーポン券による子宮頸がん検診
 対象の方に子宮頸がん検診の無料クーポン券を6月末に発送しています。無料クーポン券による検診の実施期間は、11月30日(火曜日)までです。

栄養士にきく! 食生活なんでも相談
■日時:12月14日(火曜日)、9:00〜12:00ほかの日時も事前予約制で随時相談を受け付けています
■内容:栄養士による食生活についての相談
■定員:3人
■申込み:受付中。電話で申し込み

ご協力ください愛の献血
■日時:▽全血献血…10:00〜17:30 ▽成分献血…10:00〜16:30
■会場:イオンレイクタウンmori(モリ)1階
■持ち物:氏名・生年月日・顔写真付きの本人確認書類(初回)、献血カード(2回目以降)
■申込み:電話で献血予約専用フリーダイヤル TEL 0120-255-489へ(9:00〜17:00。月曜〜金曜日)
【お問い合わせ】越谷レイクタウン献血ルーム TEL 048-987-3737(10:00〜17:30)

薬イラスト 薬の相談日
 ふだん、服用している薬について分からないことや飲み合わせ等、疑問に思っていることを薬剤師に直接相談することができます。
11月9日(火曜日)・16日(火曜日)
13:00〜15:00
開催日の1週間前までに電話で下記へ
越谷市薬剤師会事務局(東越谷10-31保健センター3階) TEL 048-960-4100

ホームドクター 600  喘息 (ぜんそく)について

ホームドクター 越谷市医師会
山口醫院
TEL 048-962-7201

山口 文平 (やまぐち ぶんぺい)

 喘息とは、息をするときの空気の通り道(気道と言います)に慢性の炎症が起きることによって、さまざまな症状が出る病気です。気道に慢性の炎症が起きると、粘膜がむくんだり、筋肉が縮んだり、痰(たん)が増えたりしやすくなります。
 喘息は、ふだんは症状なく過ごせますが、アレルギー物質やかぜのウイルスなどに対して過敏に反応することによって発作を起こします。 発作とは、気道粘膜のむくみや筋肉の収縮、痰の分泌が急に進んで気道が狭くなり、これにより咳(せき)を繰り返したり、息がゼーゼーヒューヒューしたり、苦しくなったりする状態です。
 発作は自然に、あるいは治療により、元の状態に戻りますが、慢性炎症自体は残ります。慢性炎症や、気道の収縮そのものは、少しずつ気道の構造に、もう元には戻らない変化を起こしてしまいます。そうなると喘息の症状は、より頻繁に、より重くなるので、早めに適切な診断を受け、早く治療を始めるべきです。
 喘息の治療薬は、慢性炎症を抑えたり、気道が開いた状態を保ったりする長期管理薬(コントローラー)と、起きてしまった発作を止める発作治療薬(リリーバー)の大きく二つに分類されます。
 長らく、コントローラーには吸入ステロイド薬あるいは吸入ステロイド薬と長時間作用性β2刺激薬の組み合わせが用いられてきましたが、平成28年(2016年)からはこれらに加えて、従来、慢性閉塞性肺疾患(COPD)や重症喘息に限って使われてきた長時間作用性抗コリン薬が、必ずしも重症でなくても、毎日、咳や痰などの症状があったり、週に1回以上、夜間の症状があったりする喘息にも使えるようになり、これまで改善しにくかった痰がらみや夜間の症状にも効果が期待できるようになりました。
 リリーバーとしては主に短時間作用性β2刺激薬が使われますが、症状がある場合には、しっかりと長期管理をする必要があります。  ご自身の喘息に、どのような治療が必要なのかは、医療機関にご相談ください。

食中毒に注意しよう!

食中毒イラスト  例年、冬の時期は食中毒の発生が多く見られます。しっかり対策しましょう。

ノロウイルスによる食中毒

 ノロウイルスは、感染性胃腸炎の原因となるウイルスです。感染力が非常に強く、少量のウイルスでも口から体内に入ることで感染します。冬季に発生が多く、予防対策が大切です。

■感染の原因:
▽ウイルスが付着した手で調理した加熱不十分な食品を食べる 
▽おう吐 
▽加熱不十分なカキなどの二枚貝を食べる

■症状が出るまでの期間:
感染後、約24時間〜48時間

■主な症状:
吐き気、おう吐、下痢、発熱等。症状が治まっても便によるウイルスの排出が1週間ほど続くことがあります。感染しても症状が現れない方もいます

■予防のポイント:
▽手洗いを徹底…手洗いを2回行い、確実にウイルスを洗い落としましょう 
▽食品を加熱…中心部を85℃〜90℃で90秒間加熱することでウイルスが失活します 
▽調理器具の消毒…ノロウイルスはアルコールで十分な消毒はできません。熱湯消毒や次亜塩素酸ナトリウム(市販されている製品の使用方法に従って有効濃度に希釈)による消毒でウイルスを失活させ、器具につけないことが大切です

きのこによる食中毒

 例年、食用きのこと間違えて毒きのこを食べたことによる食中毒が多く発生しています。食用と確実に判断できないきのこは、絶対に「採らない」、「食べない」、「売らない」、「人にあげない」よう注意してください。また、きのこを食べて体調が悪くなった場合は、すぐに医師の診察を受けてください。

【お問い合わせ】生活衛生課 TEL 048-973-7533

9月の街頭犯罪件数

路上強盗・ひったくり 1件
自動車・オートバイ盗 7件
自転車盗 58件
侵入盗 8件


ページ上部へ戻る

×
越谷市チャットボット