このページの本文へ移動

越谷市 Koshigaya City

現在地

更新日:2022年9月12日

ページ番号は12656です。

広報こしがやお知らせ版 平成30年5月の募集、お知らせ(4〜5面)

PDFダウンロード

募集

■水道企業団設立50周年記念水道図画・ポスターコンクール
【内容】6月1日(金曜日)〜7日(木曜日)の第60回水道週間にあわせ、水・水道をテーマにした図画・ポスター作品(4切〜8切サイズの画用紙)を募集します。応募者には記念品を贈呈。優秀作品は全国コンクールに出品します。イオンレイクタウンで表彰と展示を行います
【対象】越谷市・松伏町在住の小・中学生 
【申込み】5月31日(木曜日)まで(必着)に、作品の裏面に、住所・氏名・電話番号・学校名・学年を記入し、直接または郵送 で下記へ(1人につき1点まで)
【お問い合わせ】越谷・松伏水道企業団総務課(〒343-8505越ヶ谷3の5の22) TEL 048-966-3931

■「緑のカーテン講習会」参加者
 市では、平成25年度から緑のカーテンや生け垣・緑の庭、屋敷林などの優れた取り組みを「こしがや緑のオアシス」として認定しています。講習会参加者には、ゴーヤの苗(1人につき3株)を無料で提供します。
【日時】5月18日(金曜日)、午前10時〜11時30分 
【場所】中央市民会館4階第13・14会議室 
【内容】専門家による講義、質疑応答、ゴーヤ苗の配布 
【対象】自宅の庭やベランダで緑のカーテンを育て、「緑のオアシス」として応募いただける方70人(すでに「緑のオアシス」に認定されている方は対象外)
【申込み】5月8日(火曜日)から(土曜日・日曜日を除く。午前8時30分〜午後5時15分)電話で下記へ 
【お問い合わせ】環境政策課 TEL 048-963-9183

■放課後子ども教室ボランティア
【日時】平日の放課後(おおむね午後3時〜5時)または土曜日の週1回〜月1回程度 
【場所】市内小学校や地区センター等(市内18カ所で実施) 
【内容】子どもたちへの指導(学習、昔遊び、スポーツ等)、安全確保のための見守り
【申込み】直接下記へ 
【お問い合わせ】青少年課(第二庁舎2階) TEL 048-963-9308

■文化総合誌「川のあるまちー越谷文化」第37号掲載作品
【内容】随筆、レポート、小説、評論、詩、短歌、俳句、川柳、特集、ジュニア・学生、写真、絵画 
【申込み】6月1日(金曜日)〜8月31日(金曜日)(未就学児〜高校3年生は9月14日(金曜日)まで)。詳しくは、地区センター、生涯学習課などで配布する募集要項をご覧ください。募集要項は市ホームページからも印刷できます 
【お問い合わせ】生涯学習課(第二庁舎4階) TEL 048-963-9307

■男女共同参画支援センター「ほっと越谷」 市民公募型男女共同参画事業
【内容】「ほっと越谷」と協働で開催する助成金事業 
【対象】11月〜平成31年1月に対象事業を行う市内で活動する団体。詳しくは、「ほっと越谷」または人権・男女共同参画推進課(第二庁舎3階)で配布する募集要項をご覧ください。募集要項は「ほっと越谷」ホームページからも印刷できます 
【申込み】6月8日(金曜日)〜7月8日(日曜日)に下記へ 
【お問い合わせ】「ほっと越谷」 TEL 048-970-7411(月曜日、祝日休所)

税のお知らせ

■個人市・県民税の特別徴収税額の通知書をお送りします
 平成30年度の個人市・県民税を給料から差し引きで納めていただく方の税額通知書を、5月15日(火曜日)に勤務先へ発送する予定です。通知書は勤務先からお受け取りください。
【お問い合わせ】市民税課 TEL 048-963-9144

■納税通知書をお送りします
 平成30年度分の固定資産税・都市計画税の納税通知書と納付書を5月2日(水曜日)に、軽自動車税の納税通知書と納付書を5月8日(火曜日)に発送します。コンビニエンスストアでも納付いただけます。年税額、納期、各期別納付額をご確認のうえ、納期内の納税をお願いします。
 なお、口座振替をご利用の方には納税通知書のみを発送します。その場合、期別(月別)納付する方はそれぞれの税目ごとに各納期の末日(月末。月末が土曜日・日曜日等の場合は翌月初め)に、全期(全月)前納する方は1年分を一括して年度当初の納期の末日に、それぞれ指定の口座から振替納税されます。
【お問い合わせ】
▽固定資産税・都市計画税について…資産税課 TEL 048-963-9147・9148・9149、
▽軽自動車税について…市民税課 TEL 048-963-9145

■休日納税窓口を開きます
【日時】5月6日(日曜日)・20日(日曜日)・6月3日(日曜日)、午前9時〜午後3時
【場所・お問い合わせ】収納課(第二庁舎3階) TEL 048-963-9142

■市・県民税の課税(非課税)証明書について
 平成30年度(29年分)の市・県民税課税(非課税)証明書の発行の開始は、次のとおりです。
▽全ての税額が給与から特別徴収(差し引き)される方…5月15日(火曜日)、
▽公的年金から特別徴収(差し引き)される方…6月14日(木曜日)、
▽それ以外の方…6月6日(水曜日)(自動交付機、コンビニエンスストアからの発行は、すべて6月14日(木曜日)から可能です)
 交付の開始までは、29年度(28年分)が最新年度です。証明書の交付を請求する場合は、何年度の証明書が必要なのか、提出先等にご確認ください。取り扱い課所は、市民税課、北部・南部出張所、パスポートセンターです。
【お問い合わせ】市民税課 TEL 048-963-9144

■5月は自動車税の納期です
 忘れずに5月31日(木曜日)までに納付しましょう。コンビニエンスストアやインターネットでも納付できます。
【お問い合わせ】自動車税コールセンター TEL 050-3786-1222

要予約 マイナンバーカード交付の休日窓口を開設します

【日時】6月3日(日曜日)、午前9時〜午後4時
【場所】市民課マイナンバー担当。当日は「ふれあいの日」開催日のため、駐車場は市役所西側をご利用ください 
【対象】個人番号カード交付・電子証明書発行通知書兼照会書が届いた方 
【申込み】マイナンバーカードの受け取りは事前に電話予約が必要です。予約は随時受け付けますので、電話で下記へお問い合わせください
【お問い合わせ】市民課マイナンバー担当(本庁舎1階) TEL 048-940-8604

6月の市民課の休日窓口は6月3日(日曜日)です

当日は中央市民会館で「ふれあいの日」が開催されるため、駐車場は市役所西側をご利用ください

公園の維持管理団体を募集します 〜市民による維持管理〜

 市では協働のまちづくりを推進しています。安全で快適に利用できる公園の環境づくりを目的として、市内の公園を維持管理していただける団体を募集しています。
【対象】3人以上の自治会やボランティア団体等
【内容】公園の清掃・除草、施設の破損の連絡等(必要に応じて消耗品を支給)。詳しくは下記へお問い合わせください
【お問い合わせ】公園緑地課 TEL 048-963ー9225
梅林公園ボランティア活動

越谷市国民健康保険・後期高齢者医療制度に加入の方へ
平成30年度 人間ドック検診料の一部を助成します(平成30年4月1日〜31年3月31日受診分)

 被保険者の健康の保持増進を図るため、国民健康保険(実施年度中40歳以上の方)または後期高齢者医療制度加入者の人間ドックに要した費用の一部を助成します。

国民健康保険 後期高齢者医療制度
対象者 年度年齢40歳以上で越谷市国民健康保険に加入の方 越谷市で資格を有する後期高齢者医療制度に加入の方
助成金額 平成30年度に受診した人間ドックの検診料に要した費用で1万円を限度とし、1人につき1年度に1回の助成
助成要件 ・国民健康保険税または後期高齢者医療保険料に滞納がないこと
・人間ドックの検査項目に特定健康診査の基本的な検査項目を含むこと
・助成を受ける年度の特定健康診査または後期高齢者健康診査を受診していないこと
請求方法 人間ドックを受診後、申請書、問診・確認票(国保のみ)、請求書に次の書類等を添付して申請・請求してください。申請書等は国民健康保険課で配布します。
〈添付書類・持ち物〉
共通…保険証、検診機関で発行された人間ドック検診料の領収証(原本)、検診機関で発行された人間ドック検診結果の写し
国保の方…世帯主の印鑑、世帯主名義の振込先口座情報がわかるもの
後期の方…受診者の印鑑、受診者名義の振込先口座情報がわかるもの
*人間ドックの助成を受けた年度は、市で実施する特定健康診査・後期高齢者健康診査を受診することはできません。助成後に特定健康診査・後期高齢者健康診査を受診していたことが判明した場合、助成金を返還していただきます
*医療費控除の特例制度(スイッチOTC薬控除)における証明書の発行を希望する方はお申し出ください。平成30年分の確定申告等で使用する場合は、12月末までに受診したものが対象となります
*受診した年度の3月末まで(土曜日・日曜日、祝日、年末年始を除く。午前8時30分〜午後5時15分)に、直接国民健康保険課へ申請・請求してください。出張所、地区センターでは受け付けできません。年度内に受診結果を添付できない場合は、事前に下記へお問い合わせください
【お問い合わせ】国民健康保険課(第二庁舎1階)
▽国民健康保険に加入の方…給付担当 TEL 048-963-9154
▽後期高齢者医療制度に加入の方…後期高齢者医療担当 TEL 048-963-9170


昨年度(平成29年度)の市税・国民健康保険税の未納者に対する徴収を強化しています。早急にお納めください。


国保のお知らせ

■国民健康保険税の仮徴収額変更通知書をお送りします
【内容】平成30年度の国民健康保険税を年金からの特別徴収で納付される予定だった方のうち、徴収方法を変更された方に、仮徴収額変更通知書を5月16日(水曜日)に発送します。該当の方は、7月から口座振替または納付書での納付となります 
【お問い合わせ】国民健康保険課 TEL 048-963-9146

■国民健康保険税の納付方法選択のダイレクトメールをお送りします
 平成30年度の国民健康保険税を、8月以降新たに年金からの特別徴収で納付される予定の方に、納付方法選択のダイレクトメールを発送します。年金からの特別徴収を口座振替に変更する場合は、5月31日(木曜日)までに、国民健康保険課または北部・南部出張所でご申請ください。期日を過ぎて申請した場合は、年金からの特別徴収の停止時期が10月以降となります。現在、年金からの特別徴収で納付されていて、30年度も年金からの特別徴収で納付される予定の方は、29年度の国民健康保険税納税通知書に金額が記載されていますのでご確認ください。
【持ち物】保険証、振替口座の通帳と届出印(新たに口座振替をお申し込みの方のみ) 
【お問い合わせ】国民健康保険課(第二庁舎1階) TEL 048-963-9146

■国民健康保険加入・喪失の手続きはお済みですか
▽加入手続き…勤務先の健康保険などを喪失した後、別の健康保険に加入していない方は国民健康保険の加入手続きが必要です 
【持ち物】健康保険資格喪失証明書または退職証明書・離職票など健康保険を喪失した日付が確認できる書類、印鑑、本人確認できる証明書等、年金手帳(20歳〜59歳で、国民年金の手続きが必要な方のみ) 
▽喪失手続き…国民健康保険加入者が新たに別の保険に加入した場合は国民健康保険喪失の手続きが必要です 
【持ち物】国民健康保険の保険証、新たに加入した健康保険の保険証(変更した人数分)、印鑑
【申込み】直接国民健康保険課、北部・南部出張所へ。同住所、同世帯のご家族以外の方が手続きを行う場合は、原則として委任状が必要です。また、国民健康保険課で手続きを行う場合は、マイナンバーカード(個人番号カード)または通知カードが必要です 
【お問い合わせ】国民健康保険課(第二庁舎1階) TEL 048-963-9146

■治療用装具の療養費支給申請に必要な書類について
 医師の指示により作成した治療用装具の療養費申請には、次の(1)〜(6)の書類の添付が必要です。
(1)医療機関が交付する証明書(患者の氏名・生年月日・傷病名、医療機関の名称・所在地、診察した医師の氏名、医師が疾病または負傷の治療上、治療用装具が必要であると認めた年月日および装具の装着(適合)を確認した年月日、医師が義肢装具士に製作等を指示した治療用装具の名称が記載されたもの) 
(2)領収書(内訳別に、名称・採型区分・種類等・価格が記載された料金明細、オーダーメイドまたは既製品の別(既製品の場合は製品名)、治療用装具を取り扱った義肢装具士の氏名) 
(3)患者が実際に装着していることが確認できる写真(靴型装具のみ) 
(4)患者本人の保険証 
(5)世帯主(後期高齢者医療制度加入の方は患者本人)の口座情報がわかるもの 
(6)印鑑
*患者本人の判断で購入した装具や、接骨院・整骨院等の指示により作成した装具は、保険給付の対象となりません
【お問い合わせ】国民健康保険課
▽国民健康保険に加入の方… TEL 048-963-9154、
▽後期高齢者医療制度に加入の方… TEL 048-963-9170

国民健康保険税の均等割額軽減判定の基準所得額が変わります

 国民健康保険税を公平に負担していただくために行われた国の税制改正に伴い、平成30年度から均等割軽減判定の基準所得額が下表のとおり変わります。世帯主および16歳以上で国民健康保険に加入されている方全員の前年中の所得申告が必要となりますので、所得の申告を済ませるようお願いします。なお、軽減判定は自動で行い、軽減該当世帯については軽減後の税額が通知されます。
【お問い合わせ】国民健康保険課保険担当 TEL 048-963-9146

均等割額の
軽減措置割合
世帯主および同一世帯内の被保険者の総所得金額等の合計額
平成29年度 平成30年度から
7割軽減 33万円以下 33万円以下(変更なし)
5割軽減 33万円+(27万円×(世帯に属する被保険者数+
世帯に属する特定同一世帯所属者数※)) 以下
33万円+(27.5万円×(世帯に属する被保険者数+
世帯に属する特定同一世帯所属者数※)) 以下
2割軽減 33万円+(49万円×(世帯に属する被保険者数+
世帯に属する特定同一世帯所属者数※)) 以下
33万円+(50万円×(世帯に属する被保険者数+
世帯に属する特定同一世帯所属者数※)) 以下
※国民健康保険から後期高齢者医療制度の被保険者に移行した方で、以後、世帯主が変わることなく、継続してその世帯にいる方


介護保険料の滞納者に滞納処分を行います

 介護保険は、高齢者の介護を社会全体で支える仕組みであり、介護保険料は介護保険制度を運営するための貴重な財源です。市へ納付する65歳以上の方の介護保険料は、可能な限り自主納付を基本としています。しかし、再三に渡る督促や催告にもかかわらず納付が確認できない場合は、負担の公平・公正性を確保するため、財産(預貯金、給与、生命保険、不動産等)の差し押さえ処分を行います。
 平成29年度中には、21件の差し押さえ処分を行いました。29年度の納期限はすべて過ぎています。未納の場合は速やかに金融機関などでお納めください。なお、納付相談は随時受け付けています。
【お問い合わせ】介護保険課  TEL 048-963-9168

後期高齢者医療保険料が変わります

 「埼玉県後期高齢者医療広域連合後期高齢者医療に関する条例」の一部改正に伴い、平成30年度から後期高齢者医療保険料が次のとおり変わります。
▽保険料率と賦課限度額…均等割額と所得割率が表1のとおり、賦課限度額(保険料の上限)が表2のとおり変わります
▽均等割額の軽減判定の基準所得額…表3のとおり変わります
 同一世帯内の被保険者および世帯主の前年中の所得申告が必要となりますので、所得の申告を済ませるようお願いします。なお、軽減判定は自動で行い、軽減該当の被保険者については、軽減後の保険料額が通知されます。
【お問い合わせ】国民健康保険課後期高齢者医療担当 TEL 048-963-9170

表1
平成28・29年度 平成30・31年度
均等割額 42,070円 41,700円
所得割率 8.34% 7.86%

表2
平成29年度 平成30年度
賦課限度額 57万円 62万円

表3
均等割額の軽減割合 平成29年度 世帯主および同一世帯内の被保険者の
前年中の総所得金額等の合計額
軽減後の均等割額
8.5割軽減
9割軽減
33万円以下 6,310円/年
8.5割軽減の対象となる世帯のうち、
同一世帯内の被保険者全員が
年金収入80万円以下(他の各種所得なし)
4,200円/年
5割軽減 33万円+(27万円×世帯の被保険者数)以下 21,030円/年
2割軽減 33万円+(49万円×世帯の被保険者数)以下 33,650円/年
矢印
均等割額の軽減割合 平成30年度 世帯主および同一世帯内の被保険者の
前年中の総所得金額等の合計額
軽減後の均等割額
8.5割軽減
9割軽減
変更なし 6,250円/年
変更なし 4,170円/年
5割軽減 33万円+(27.5万円×世帯の被保険者数)以下 20,850円/年
2割軽減 33万円+(50万円×世帯の被保険者数)以下 33,360円/年


市などのお知らせを録音したCDや広報こしがや点字版をご利用ください

 目の不自由な方のために、ボランティアグループ「声のおたより」が、「広報こしがや」や「社協だより」などの刊行物をCD(デイジー図書)に録音し、郵送しています。ご希望の方は越谷市社会福祉協議会ボランティアセンターへご連絡ください(CDを聴くためには専用の音声再生機が必要です)。なお、市では身体障害者手帳(視覚1・2級)をお持ちでデイジー図書を活用する方に、日常生活用具「ポータブルレコーダ」の給付を行っています。詳しくは障害福祉課( TEL 048-963-9164)へ。
 また、広報こしがやの点字版(お知らせ版の抜粋)を、希望者に郵送しています。ご希望の方は広報広聴課へご連絡ください。
【お問い合わせ】
▽CDについて…越谷市社会福祉協議会ボランティアセンター TEL 048-966-3211、
▽点字版について…広報広聴課 TEL 048-963-9117

ページ上部へ戻る

×
越谷市チャットボット