平成22年度
決算のあらましと健全化判断比率


 平成22年度の一般会計、特別会計の決算が9月の定例市議会で認定されましたので、市の歳入・歳出、主な事業についてお知らせします。また、「地方公共団体の財政の健全化に関する法律」に基づき、健全化判断比率を公表します。

1.一般会計決算
2.特別会計決算
3.平成22年度の主な事業
4.健全化判断比率と資金不足比率
5.階層マトリクス型一般会計決算書

1.一般会計決算
 一般会計の歳入は、平成21年度に比べて41億2734万円増の868億3732万円でした。このうち、自主財源の柱である市税は、歳入全体の52.1%を占めていますが、雇用状況等の影響により個人市民税が減となったことなどから、対前年度比1.4%の減となっています。一方、地方交付税は、国の地域主権改革の第一歩として地方の自主財源の充実、強化が図られ、地方交付税総額が増額されたことなどにより191.9%の増、また、市債は小・中学校の施設の耐震改修に係る事業債や、普通交付税の振替として発行した臨時財政対策債が増えたことなどにより21.6%の増となりました。なお、市債の発行にあたっては、後年度に普通交付税で財政措置が行われる有利な市債の活用に努めるとともに、臨時財政対策債などを除いた通常債は、発行の抑制に努めています。

歳入決算の内訳
  決算額 構成比
市税 452億4960万円 52.1%
国庫支出金 133億5727万円 15.4%
市債 59億5510万円 6.9%
県支出金 47億3000万円 5.4%
その他 175億4535万円 20.2%
歳入合計 868億3732万円 100.0%
 次に、歳出は平成21年度に比べ30億2093万円増の825億1852万円で、平成12年度にスタートした第3次総合振興計画に基づき、「水と緑と太陽に恵まれた ふれあい豊かな自立都市」の実現を目指し、各種事業を推進しました。目的別では、子ども手当給付費や生活保護費などに係る扶助費が増加した民生費が20.6%の増、緊急雇用創出事業を実施した労働費では40.8%の増、越谷駅東口市街地再開発事業などの進捗を図った土木費では16.3%の増、小・中学校の耐震化事業などを進めた教育費では6.0%の増ととなりました。一方、市債の発行を抑制していることにより、公債費は前年度に比べ4.2%の減となりました。

歳出決算の目的別内訳
  決算額 構成比
民生費 305億1356万円 37.0%
土木費 124億2596万円 15.1%
総務費 95億758万円 11.5%
教育費 94億2415万円 11.4%
公債費 85億3171万円 10.3%
衛生費 68億8178万円 8.3%
その他 52億3378万円 6.4%
歳出合計 825億1852万円 100.0%

歳出決算の性質別内訳
  決算額 構成比
扶助費 173億1775万円 21.0%
人件費 162億1653万円 19.7%
物件費 118億9319万円 14.4%
繰出金 104億1381万円 12.6%
普通建設費 95億8889万円 11.6%
公債費 87億3604万円 10.6%
その他 83億5231万円 10.1%
歳出合計 825億1852万円 100.0%

 なお、市民一人当たりに換算した支出額と市税負担額は次のとおりです。

市民1人当たりの支出額は、25万1008円
目的別
  市民一人当たりの支出額
民生費 9万2817円
土木費 3万7798円
総務費 2万8921円
教育費 2万8667円
公債費 2万5952円
衛生費 2万933円
その他 1万5920円
性質別
  市民一人当たりの支出額
扶助費 5万2678円
人件費 4万9328円
物件費 3万6177円
繰出金 3万1677円
普通建設費 2万9168円
公債費 2万6574円
その他 2万5406円

市民1人当たりの市税負担額は、13万7642円
  市民一人当たりの市税負担額
市民税 6万6165円
固定資産税 5万5118円
軽自動車税 725円
市たばこ税 6243円
事業所税 2119円
都市計画税 7272円


2.特別会計決算
 特別会計は、国民健康保険会計をはじめ10 会計です。各特別会計の決算は次のとおりです。

特別会計歳入歳出決算額
会計 歳入決算 歳出決算
国民健康保険会計 322億1432万円 308億8010万円
老人保健会計 1億864万円 1億864万円
後期高齢者医療会計 20億8504万円 19億9173万円
介護保険会計 109億9521万円 105億3448万円
東越谷土地区画整理事業費会計 4億4999万円 3億999万円
越谷駅西口土地区画整理事業費会計 463万円 0万円(*3235円)
七左第一土地区画整理事業費会計 3億6672万円 3億350万円
西大袋土地区画整理事業費会計 19億8286万円 18億6323万円
公共下水道事業費会計 105億8296万円 105億841万円
公共用地先行取得事業費会計 2億433万円 2億433万円
合計 589億9470万円 567億441万円

3.平成22年度の主な事業
 平成22年度の主な事業に係る事業別決算額は、次のとおりです。(1万円未満は適宜四捨五入しています。)

  
平成22年度の主な事業
大綱1:
互いに認めあい身近に豊かさを実感できるまちづくり(豊かな地域づくりの推進)
コミュニティ推進事業(地区まちづくり助成金など) 4876万円
地区センター整備事業(出羽、大沢地区センター) 1億4869万円
自主防災組織育成事業 1189万円
消費生活相談事業 736万円
大綱2:
だれもが健康で生きがいをもって安心して暮らせるまちづくり(福祉と健康の増進)
健康づくり推進事業 512万円
予防接種事業  4億5943万円
医療サービスの充実(病院事業支出金) 11億円
保育所整備事業(新方、大袋保育所) 8214万円
こども医療給付費 8億1541万円
障がい児施設整備事業  1688万円
障がい者施設整備事業  5億7743万円
老人福祉センター整備事業 201万円
大綱3:
人にやさしく自然と調和した秩序ある美しいまちづくり(都市基盤の整備)
良好な市街地の整備(東越谷、七左第一、西大袋土地区画整理会計繰出金) 8億2600万円
道路の整備(大袋駅西口線、弥生町中町線、市道2200号線等)※繰越事業含む 9億4932万円
越谷駅東口再開発事業※繰越事業含む 19億3104万円
身近な公園の整備 10億9987万円
大綱4:
快適な生活環境につつまれた安全なまちづくり(快適環境と安全の確保)
環境保全推進事業 2305万円
災害予防対策事業 3852万円
消防団施設整備事業 2487万円
消防車両等整備事業(高規格救急自動車) 3453万円
大綱5:
いきいきと働ける魅力と活力あふれるまちづくり(産業の振興)
中小企業資金融資事業 3億6975万円
商店街活性化推進事業(商店街への助成) 1889万円
都市型農業経営者育成支援事業 3714万円
緊急雇用対策事業(新規雇用169人) 1億9336万円
大綱6:
個性的で多様に学べる心豊かなまちづくり(生涯学習の推進)
幼稚園就園奨励費 4億5770万円
教育振興基本計画策定事業 294万円
小中学校耐震補強事業(校舎等の改修工事、耐震補強設計等) ※繰越事業含む 1億4465万円
外国語指導事業(小・中学校) 7721万円
実現の方策:
市民参加の拡充と適正な行財政運営
第4次総合振興計画策定事業 1558万円

4.健全化判断比率と資金不足比率
 平成22年度決算を基に、「地方公共団体の財政の健全化に関する法律」の規定による、健全化判断比率等の指標を公表します。
 健全化判断比率のすべての指標および資金不足比率も前年度に引き続き、国の定める基準を下回っており、市は健全財政を維持しています。

平成22年度決算に係る健全化判断比率
指標の名称 実質赤字比率 連結実質赤字比率 実質公債費比率 将来負担比率
越谷市の数値 赤字なし 赤字なし 11.0% 103.6%
早期健全化基準 11.25% 16.25% 25.0% 350.0%
財政再生基準 20.00% 35.00% 35.0%  
 ※黒字の場合は「赤字なし」で表示していますが、実質赤字比率はマイナス7.48%、連結実質赤字比率はマイナス16.65%となっています。

平成22年度決算に係る資金不足比率
特別会計の名称 東越谷土地区画整理事業 越谷駅西口土地区画整理事業 公共下水道事業 病院事業
越谷市の数値 資金不足なし 資金不足なし 資金不足なし 資金不足なし
経営健全化基準 20.0% 20.0% 20.0% 20.0%
 ※資金剰余の場合は「資金不足なし」で表示していますが、東越谷土地区画整理事業会計はマイナス303.4%、公共下水道事業会計はマイナス2.2%、病院事業会計はマイナス30.3%となっています。また、越谷駅西口土地区画整理事業会計は、事業が終了しており、事業規模(営業収益)がないため、資金不足比率が算出されません。

各指標の内容
実質赤字比率 一般会計などの実質赤字が、標準的な収入に対しどのくらいの割合になるかを示す指標です。
連結実質赤字比率 市のすべての会計を対象にした実質赤字が、標準的な収入に対しどのくらいの割合になるかを示す指標です。
実質公債費比率 一般会計等が負担する市債の元利償還金及び準元利償還金が標準的な収入に対しどのくらいの割合になるかを示す指標です。
将来負担比率 一般会計等が将来負担すべき実質的な負債(市債の現在高、債務負担行為に基づく支出予定額の一部など)が、標準的な収入に対しどのくらいの割合になるかを示す指標です。
資金不足比率 一般会計などに属さない公営企業会計の資金の不足額が、事業の規模に対し、どのくらいの割合になるかを示す指標です。
 
 健全化判断比率の4つの指標(実質赤字比率、連結実質赤字比率、実質公債費比率、将来負担比率)のうち、1つでも早期健全化基準を超えると「早期健全化団体」、財政再生基準を超えると「財政再生団体」になり、それぞれ財政健全化計画、財政再生計画を策定し早急に財政改善に取り組まなければなりません。
 公営企業会計については、資金不足比率が、経営健全化基準を上回った場合は、経営健全化計画を策定しなければなりません。

5.階層マトリクス型一般会計歳出決算書
 市の決算については、款別(総務費・民生費・衛生費・土木費・教育費など)及び性質別(人件費・扶助費・物件費・普通建設事業費など)の決算を公表していますが、市民サービスの多様化が進み、事業内容も多目的、複合的なものが増えてきました。そうした横断的な事業は、これまでの歳出科目分類では、その事業の持つ目的や性格を把握しにくい面があります。
 そこで、決算をより分かりやすいものにするため、歳出科目をマトリクス(相関表)形式に集計しました。歳出科目分類の款ごとの決算額を「横軸」に、第3次総合振興計画の施策体系の大綱を「縦軸」にして集計しました。決算を施策体系に分類することにより、実施されている事業が、さまざまな目的に関連していることが分かります。

 大綱1     互いに認めあい身近に豊かさを実感できるまちづくり
 大綱2     だれもが健康で生きがいをもって安心して暮らせるまちづくり
 大綱3     人にやさしく自然と調和した秩序ある美しいまちづくり
 大綱4     快適な生活環境につつまれた安全なまちづくり
 大綱5     いきいきと働ける魅力と活力あふれるまちづくり
 大綱6     個性的で多様に学べる心豊かなまちづくり
 実現の方策  市民参加の拡充と適正な行財政運営

平成22年度 階層マトリクス型一般会計歳出決算(概要)
  大綱1 大綱2 大綱3 大綱4 大綱5 大綱6 実現の方策 その他 総計
議会費 0 0 0 0 0 0 505万円 4億7007万円 4億7512万円
0.6%
総務費 19億4246万円 0 0 2億742万円 777万円 0 71億219万円 2億4773万円 95億758万円
11.5%
民生費 3億9244万円 301億2046万円 0 0 66万円 0 0 0 305億1356万円
37.0%
衛生費 1億5271万円 26億2532万円 0 35億8907万円 166万円 0 5億1302万円 0 68億8178万円
8.3%
労働費 0 0 0 0 2億5196万円 0 0 0 2億5196万円
0.3%
農林水産業費 1410万円 0 0 0 5億3487万円 0 0 0 5億4897万円
0.7%
商工費 0 0 0 0 6億1769万円 0 0 0 6億1769万円
0.7%
土木費 1億7210万円 3433万円 117億9712万円 1億1740万円 7973万円 1億188万円 1億2340万円 0 124億2596万円
15.2%
消防費 0 0 0 30億106万円 0 0 0 0 30億106万円
3.6%
教育費 1億8792万円 0 0 0 320万円 92億3304万円 0 0 94億2415万円
11.4%
公債費 2億4756万円 2億7053万円 33億3963万円 3億8063万円 2億3431万円 10億4198万円 30億1707万円 0 85億3171万円
10.3%
諸支出金 200万円 0 0 0 0 0 3億3700万円 0 3億3900万円
0.4%
総計 31億1129万円
3.8%
330億5063万円
40.1%
151億3675万円
18.3%
72億9558万円
8.8%
17億3184万円
2.1%
103億7691万円
12.6%
110億9772万円
13.4%
7億1780万円
0.9%
825億1852万円
100.0%
  ※上記掲載の表は、項目ごとに四捨五入しておりますので、合計額が一致しない場合があります。