大袋地区センター・公民館について
    大袋 地区は市内13地区の中で、最多の人口51,316人、23,627世帯(令和3年11月1日現在)を擁し、その拠点施設として、  大袋 地区センター・公民館があります。平成22年4月に2階にありました事務室を1階へ移転し、各種証明書発行業務につきましても1階事務室で取り扱えるようになりました。また、2階・3階の各部屋の利用については、1階事務室でのカギの貸し出しとなりますので、ご利用の際には、必ず事務室へお立ち寄りください。
 
 東武スカイツリーライン大袋駅より徒歩15分。大袋駅西口の道をT字路まで直進し、左前方に見える大袋小学校方面に左折。大袋小学校正門前を通過し、3分ほど歩いた右側にあります。
   詳しくは、下の地図をご覧ください。
 
 25台
 
 
 
  
  
 
 
 電話番号:048-975-3952
   FAX番号:048-975-3995
 
 開館時間:午前8時30分〜午後9時30分(窓口業務は午前8時30分〜午後5時15分)
   休所日:年末年始(12月29日〜1月3日)
   ※祝日は施設貸出のみとなります。
 
 次の期間の午前8時30分〜午後5時15分に直接窓口、または「まんまるよやく」でお申し込みください。
   (1)抽選申込期間:使用日の3ヶ月前の1日〜10日
   (2)一般使用申込期間:使用日の3ヶ月前の19日〜使用日の前日
   ※地区センター・公民館を「まんまるよやく」で申し込みいただくには、最初に限定施設登録申出書の提出等の手続きが必要となります。(手続きを希望される方は、直接窓口までお越しください。)
 
 
  
   施設概要(面積の単位は、表記が無い場合「平方メートル」です)
  
  
   
    | 施設名 | 
    面積 | 
    収容人数 | 
    特殊な設備 | 
   
   
    | 大会議室 | 
    150 | 
    100人 | 
      | 
   
   
    | 和室 | 
    25畳 | 
    30人 | 
      | 
   
   
    | 小会議室 | 
    36 | 
    20人 | 
      | 
   
   
    | 調理室 | 
    47 | 
    20人 | 
      | 
   
  
 
 
大袋地区センター・公民館間取図(PDF:67KB)
 
  
   使用料
  
  
   
    | 施設名 | 
    午前 | 
    午後 | 
    夜間 | 
    全日 | 
   
   
    | 
      8時30分から12時00分  | 
    
      13時00分から17時00分  | 
    
      18時00分から21時30分  | 
    
      8時30分から21時30分  | 
   
   
    | 大会議室 | 
    1,100円 | 
    1,300円 | 
    1,100円 | 
    3,500円 | 
   
   
    | 和室 | 
    300円 | 
    400円 | 
    300円 | 
    1,000円 | 
   
   
    | 小会議室 | 
    300円 | 
    400円 | 
    300円 | 
    1,000円 | 
   
   
    | 調理室 | 
    400円 | 
    500円 | 
    400円 | 
    1,300円 | 
   
  
 
 
 
使用料の減免申請は電子申請からも受け付けております。
  下記に該当する場合、使用料の減免が適用されます。
【免除】官公署が行政上の必要により使用する場合であって、市長が特に必要があると認めるとき。
   【免除】社会教育関係団体、社会福祉関係団体及び自治会等が交易のために使用するとき。
   【使用料の100分の50に相当する額を減額】市が後援する行事に使用するとき。
減免申請はこちらから(電子申請) 
減免申請書(第6号様式)(エクセル:24KB)
減免申請書(記入例)(PDF:112KB)
大袋地区センターだより 
よくある質問  地区センターで発行している証明書の種類は何ですか?