川学!!綾瀬川
更新日:2013年7月23日
川口市、草加市との境を流れる綾瀬川は、古くは荒川の一分流でしたが、「あやしの川」ともいわれるほど上流部で川筋がいく筋にも分かれていました。「九十九曲がり」と表現されるはなはだしい蛇行は、流れが緩やかで水量が豊富であることから舟運に適し、綾瀬川舟運は埼玉と江戸・東京を結ぶ重要な交通手段として役割を果たしていました。
綾瀬川
右側奥に見えるのは藤助河岸です。
情報
●上流地点:左岸・右岸/桶川市大字小針領家
●下流地点:中川(葛飾区)に合流
●全長:約47km(市内は約6km)
●市内に架かる橋:6(上流は佐藤橋、下流は蒲生大橋)
お問い合わせ
市長公室 広報シティプロモーション課(本庁舎4階)
電話:048-963-9117 ファクス:048-965-0943