更新日:2022年9月5日 ページ番号53238です。
※質問が1時間より早く終わった場合は、次の順番の議員を繰り上げるなど、開始予定時刻は進行状況により前後する場合があります。
日程 | 開始予定時刻 | 発言順 | 議席番号 | 質問者 |
---|---|---|---|---|
9月7日(水曜) 【質問1日目】 |
10:00 | 1 | 6 | 白川 秀嗣 議員 |
11:10 | 2 | 31 | 伊藤 治 議員 | |
13:10 | 3 | 8 | 小出水宏泰 議員 | |
14:20 | 4 | 4 | 清水 泉 議員 | |
15:30 | 5 | 11 | 山田 大助 議員 | |
16:40 | 6 | 3 | 大田ちひろ 議員 | |
9月8日(木曜) 【質問2日目】 |
10:00 | 7 | 14 | 野口 高明 議員 |
11:10 | 8 | 15 | 浅古 高志 議員 | |
13:10 | 9 | 19 | 野口 和幸 議員 | |
14:20 | 10 | 7 | 久保田 茂 議員 | |
15:30 | 11 | 29 | 島田 玲子 議員 | |
9月9日(金曜) 【質問3日目】 |
10:00 | 12 | 9 | 小林 成好 議員 |
11:10 | 13 | 27 | 守屋 亨 議員 | |
13:10 | 14 | 1 | 大和田 哲 議員 | |
14:20 | 15 | 20 | 大野 保司 議員 | |
15:30 | 16 | 30 | 金井 直樹 議員 | |
9月12日(月曜) 【質問4日目】 |
10:00 | 17 | 17 | 瀬賀 恭子 議員 |
11:10 | 18 | 22 | 宮川 雅之 議員 | |
13:10 | 19 | 13 | 山田 裕子 議員 | |
14:20 | 20 | 2 | 工藤 秀次 議員 | |
15:30 | 21 | 23 | 金子 正江 議員 |
質問方式について
越谷市議会では、一般質問を一問一答式で実施しています。
1回目は一括質問・一括答弁で行い、2回目以降は中項目単位で一問ごとに質問し、答弁する方式です。なお、質問回数は無制限です。
質問の時間及び開始予定時刻について
一般質問の発言時間は、質問、答弁で1時間を目途としており、質問者等が交代する際に10分程度の休憩を挟みながら行います(昼休憩は1時間)。
一般質問の際の出席者について
一般質問の際、新型コロナウイルス感染症対策として質問者、答弁者のほか、定足数を確保したうえで出席者を絞って運営することとしています。
発言順 | 議席番号 | 会派・質問者 | 質問事項 |
---|---|---|---|
1 | 6 | 無所属 白川 秀嗣 議員 |
1 越谷市国土強靱化地域計画について 2 越谷市公共施設等総合管理計画について |
2 | 31 | 自由民主党越谷市議団 伊藤 治 議員 |
1 越谷アルファーズに対する支援について 2 市内全小中学校の体育館等へのエアコン設置について 3 越谷総合食品地方卸売市場のあり方について |
3 | 8 | 無所属 小出水 宏泰 議員 |
1 超少子高齢化時代における自治体の構造改革の一環として「政令指定都市」を目指すことについて 2 自治会の現状と(仮称)「地区委員」制度を導入することについて 3 PTAの現状と(仮称)「学校議会」制度を導入することについて |
4 | 4 | 立憲・市民ネット 清水 泉 議員 |
1 地球温暖化対策実行計画について 2 安心・安全な市内の通学路のあり方について |
5 | 11 | 日本共産党越谷市議団 山田 大助 議員 |
1 行政が「公共」交通に果たす役割について |
6 | 3 | 立憲・市民ネット 大田 ちひろ 議員 |
1 障害があってもなくてもみんな一緒に遊べるインクルーシブ公園について 2 市民参加型で環境に配慮した農業政策について |
7 | 14 | 越谷刷新クラブ 野口 高明 議員 |
1 埼玉県東南部地域公共施設予約案内システム「まんまるよやく」について 2 東武スカイツリーライン北越谷駅以北の高架化について 3 スポーツ戦略都市こしがやについて |
8 | 15 | 越谷刷新クラブ 浅古 高志 議員 |
1 生活排水路のヘドロ問題について 2 就職氷河期世代への支援について |
9 | 19 | 自由民主党越谷市議団 野口 和幸 議員 |
1 国と連携した危機管理対応について 2 地方行政としての少子化対策について 3 ふるさと納税について |
10 | 7 | 公明党越谷市議団 久保田 茂 議員 |
1 障がい者支援について 2 歩行者を守る横断歩道の安全対策について 3 投票率向上の取組について |
11 | 29 | 自由民主党越谷市議団 島田 玲子 議員 |
1 (仮称)越谷市「道の駅」整備事業について 2 障がい者支援について |
12 | 9 | 日本維新の会 小林 成好 議員 |
1 DV被害者等の支援について 2 子育て世帯の支援について 3 学校のICT化について 4 救急搬送について |
13 | 27 | 公明党越谷市議団 守屋 亨 議員 |
1 SDGsに取り組む地域の企業を応援する仕組みについて 2 脱炭素社会の実現をめざして |
14 | 1 | 日本共産党越谷市議団 大和田 哲 議員 |
1 地球温暖化対策実行計画におけるCO2削減施策について 2 空家対策について |
15 | 20 | 自由民主党越谷市議団 大野 保司 議員 |
1 未来に向けた南越谷駅・新越谷駅周辺地域のにぎわい創出及び越谷サンシティの整備について 2 レイクタウン大相模調節池の水辺活用について 3 不登校対策と教育相談体制の充実について |
16 | 30 | 自由民主党越谷市議団 金井 直樹 議員 |
1 福祉事業所の傷害事件について 2 災害対策について |
17 | 17 | 公明党越谷市議団 瀬賀 恭子 議員 |
1 誰もが安心できる子育て支援の更なる充実について |
18 | 22 | 日本共産党越谷市議団 宮川 雅之 議員 |
1 西大袋土地区画整理事業について 2 未配置・未補充の教員をなくすことについて |
19 | 13 | 立憲・市民ネット 山田 裕子 議員 |
1 性の多様性を尊重したまちづくりについて 2 女性の政治参画推進について |
20 | 2 | 日本共産党越谷市議団 工藤 秀次 議員 |
1 市民のいのちを守る新型コロナウイルス対策について 2 公共施設を守り、教育や生涯学習、地域コミュニティを発展させる取組について |
21 | 23 | 日本共産党越谷市議団 金子 正江 議員 |
1 平和都市宣言15周年に向けて 2 国民健康保険制度の負担軽減について 3 生活保護制度の拡充について |
議会事務局 議事課(本庁舎7階)
電話:048-963-9261
ファックス:048-966-6006
Copyright Koshigaya City All Rights Reserved.