更新日:2022年12月5日 ページ番号62700です。
※質問が1時間より早く終わった場合は、次の順番の議員を繰り上げるなど、開始予定時刻は進行状況により前後する場合があります。
日程 | 開始予定時刻 | 発言順 | 議席番号 | 質問者 |
---|---|---|---|---|
12月7日(水曜) 【質問1日目】 |
10:00 | 1 | 8 | 小出水宏泰 議員 |
11:10 | 2 | 15 | 浅古 高志 議員 | |
13:10 | 3 | 7 | 久保田 茂 議員 | |
14:20 | 4 | 16 | 畑谷 茂 議員 | |
15:30 | 5 | 14 | 野口 高明 議員 | |
16:40 | 6 | 25 | 後藤 孝江 議員 | |
12月8日(木曜) 【質問2日目】 |
10:00 | 7 | 6 | 白川 秀嗣 議員 |
11:10 | 8 | 27 | 守屋 亨 議員 | |
13:10 | 9 | 11 | 山田 大助 議員 | |
14:20 | 10 | 12 | 松田 典子 議員 | |
15:30 | 11 | 13 | 山田 裕子 議員 | |
12月9日(金曜) 【質問3日目】 |
10:00 | 12 | 22 | 宮川 雅之 議員 |
11:10 | 13 | 10 | 立澤 貴明 議員 | |
13:10 | 14 | 2 | 工藤 秀次 議員 | |
14:20 | 15 | 4 | 清水 泉 議員 | |
15:30 | 16 | 1 | 大和田 哲 議員 | |
12月12日(月曜) 【質問4日目】 |
10:00 | 17 | 30 | 金井 直樹 議員 |
11:10 | 18 | 9 | 小林 成好 議員 | |
13:10 | 19 | 19 | 野口 和幸 議員 | |
14:20 | 20 | 26 | 武藤 智 議員 | |
15:30 | 21 | 3 | 大田ちひろ 議員 |
質問方式について
越谷市議会では、一般質問を一問一答式で実施しています。
1回目は一括質問・一括答弁で行い、2回目以降は中項目単位で一問ごとに質問し、答弁する方式です。なお、質問回数は無制限です。
質問の時間及び開始予定時刻について
一般質問の発言時間は、質問、答弁で1時間を目途としており、質問者等が交代する際に10分程度の休憩を挟みながら行います(昼休憩は1時間)。
一般質問の際の出席者について
一般質問の際、新型コロナウイルス感染症対策として質問者、答弁者のほか、定足数を確保したうえで出席者を絞って運営することとしています。
発言順 | 議席番号 | 会派・質問者 | 質問事項 |
---|---|---|---|
1 | 8 | 無所属 小出水 宏泰 議員 |
1 越谷サンシティ整備基本計画における展示ホールの存続について 2 出産後の育児支援における(仮称)「家事育児労働支援金」制度を導入することについて 3 市内の公園における多機能トイレの整備状況について 4 生活保護受給者の保護費の受給方法と住居について 5 越谷市図柄入りナンバープレートについて 6 部活動の外部委託化について |
2 | 15 | 越谷刷新クラブ 浅古 高志 議員 |
1 将来につけを回さない公共施設の在り方について 2 南越谷駅・新越谷駅周辺地域にぎわい創出事業構想について |
3 | 7 | 公明党越谷市議団 久保田 茂 議員 |
1 働く障がい者を増やす取組と支援について 2 出産・子育て支援について 3 官民協働による防犯カメラを活用した不審者抑止策について |
4 | 16 | 公明党越谷市議団 畑谷 茂 議員 |
1 行政手続きのデジタル化の推進について 2 災害に備えた体制の充実について 3 女性の福祉増進について |
5 | 14 | 越谷刷新クラブ 野口 高明 議員 |
1 地方創生臨時交付金について 2 GIGAスクール構想タブレット端末について 3 市長公約であるCDO(最高デジタル責任者)設置について |
6 | 25 | 立憲・市民ネット 後藤 孝江 議員 |
1 令和5年度予算編成の考え方について 2 精神保健医療の充実に向けて |
7 | 6 | 無所属 白川 秀嗣 議員 |
1 地球温暖化対策について 2 児童・生徒の不登校問題について |
8 | 27 | 公明党越谷市議団 守屋 亨 議員 |
1 市の施策の有効性を高め、行政の無駄遣いを削減するために 2 高齢者の「孤立化」を防ぎ、「認知症のリスク」を回避するために 3 子宮頸がん予防のためのワクチン接種について 4 老朽マンション再生促進に向けての市の対策について 5 不登校の児童生徒に安心な居場所と学びの保障について |
9 | 11 | 日本共産党越谷市議団 山田 大助 議員 |
1 国政・県政が市民生活や市政運営に与える影響と市の対応について |
10 | 12 | 立憲・市民ネット 松田 典子 議員 |
1 越谷市の広報広聴について 2 若い世代の健康を守る取組について 3 下水道広報のさらなる充実について |
11 | 13 | 立憲・市民ネット 山田 裕子 議員 |
1 公立保育所の保育士不足について 2 公益通報者保護法に基づく内部通報制度の整備について 3 戦争体験の継承について |
12 | 22 | 日本共産党越谷市議団 宮川 雅之 議員 |
1 子どもの権利条約を活かす施策について 2 子育て安心のまちづくりについて |
13 | 10 | 自由民主党越谷市議団 立澤 貴明 議員 |
1 越谷サンシティの整備について |
14 | 2 | 日本共産党越谷市議団 工藤 秀次 議員 |
1 市民のいのちを守る新型コロナウイルス対策について 2 東武スカイツリーライン市内各駅のトイレの洋式化について |
15 | 4 | 立憲・市民ネット 清水 泉 議員 |
1 産後ケア事業のさらなる充実について 2 公共交通に対する取組と考え方について |
16 | 1 | 日本共産党越谷市議団 大和田 哲 議員 |
1 小中一貫校・3学園構想の問題点について 2 バス路線廃止で困る市民への新たな施策について 3 市と市民が共同でできる地球温暖化対策について |
17 | 30 | 自由民主党越谷市議団 金井 直樹 議員 |
1 越谷のまちづくりについて 2 障がい者を守るまちづくりについて |
18 | 9 | 日本維新の会 小林 成好 議員 |
1 介護保険について 2 両親の離婚等による面会交流について |
19 | 19 | 自由民主党越谷市議団 野口 和幸 議員 |
1 年金等申請支援事業について |
20 | 26 | 越谷刷新クラブ 武藤 智 議員 |
1 消防訓練時の安全対策について 2 警防活動中の安全対策と健康管理について 3 トイレトレーラーについて |
21 | 3 | 立憲・市民ネット 大田 ちひろ 議員 |
1 「越谷市動物愛護推進プロジェクト」について 2 生ごみ減量化の取組について 3 感染症対策に留意した楽しい給食の食べ方について |
議会事務局 議事課(本庁舎7階)
電話:048-963-9261
ファックス:048-966-6006
Copyright Koshigaya City All Rights Reserved.