越谷市では、平成23年9月22日から、株式会社NTTドコモの緊急速報「エリアメール」、平成24年3月2日から、KDDI株式会社およびソフトバンクモバイル株式会社の「緊急速報メール」を利用し、越谷市内の3社携帯電話に向け、災害時における避難勧告などの情報を一斉配信するサービスを開始しています。
また、弾道ミサイル情報などの国民保護情報については、消防庁から配信されます。
■緊急速報「エリアメール(災害・避難情報)」、緊急速報メール「災害・避難情報」について
緊急地震速報メールと同じ仕組みを使用しています- 越谷市役所が配信する情報です
- 受信のための申込みは不要です
- 月額使用料や受信料は無料です
- マナーモードでも着信音が鳴る可能性があります
■配信する情報の種類
緊急安全確保、避難指示、高齢者等避難
■配信例
件名越谷市避難指示本文越谷市役所からお知らせします。○○川が警戒水位を超えました。○○地区の皆さんは、直ちに危険な場所から避難してください。
■配信対象機種など
越谷市内にあるNTTドコモ、KDDI、ソフトバンクモバイルの携帯電話・スマートフォンのうち、当機能の対応機種で受信可能な状態のものが対象です。
対応機種などは以下でご確認ください。
緊急地震速報が受信できる機種でも、災害・避難情報が受信できないことがあります。
■NTTドコモ社製
パソコン用のホームページ(
http://www.nttdocomo.co.jp/service/safety/areamail/)でご確認ください。
■KDDI社製
パソコン用のホームページ(
https://www.au.com/mobile/anti-disaster/kinkyu-sokuho/)でご確認ください。
■ソフトバンクモバイル社製
パソコン用のホームページ(
http://mb.softbank.jp/mb/service/urgent_news/about/disaster_info/)でご確認ください。
■Yモバイル社製
受信できる機種が限られています。また、受信できる機種でも設定が必要な機種があります。以下のリンクや、ショップなどでご確認ください。
サービス全般、対応機種など
■携帯大手事業者以外の事業者(MVNO)の場合
iPhone端末については、基本的に受信可能です。Android端末についても、次のいずれかに該当するものはエリアメール・緊急速報メールを受信することができます。
・携帯大手事業者の販売端末を同系列のMVNOで使用する場合(※)
・MVNOがエリアメール・緊急速報メール(Jアラートの配信)の受信機能を確認している場合
※ 携帯大手事業者が受信を保証しているものではありません。
詳細については、回線契約をしている事業者にお問い合わせください。
■メールが届かないケース
- 配信日時に越谷市にいない場合
- 電源が入っていない、電波状態が悪い、通話中、通信中の場合
- 対応機種でない場合
- 対応機種であっても、アプリをダウンロードしていない、受信可能な設定になっていない場合
■メールが届いてしまうケース
越谷市に隣接する市町(さいたま市、川口市、春日部市、草加市、吉川市、松伏町)で、越谷市境近くにいらっしゃる方に着信してしまう可能性があります
■着信のタイミングについて
市では、各社の配信内容登録画面を用いてメールを配信する方法を採っています。運用上、同時に配信できず、若干の時間差が発生することが想定されますので、ご理解ください。
危機管理室(本庁舎3階)