ページ番号99828です。 2025年5月15日
「こども誰でも通園制度」とは、全てのこどもの育ちを応援し、こどもの良質な成育環境を整備するとともに、全ての子育て家庭に対して、多様な働き方やライフスタイルにかかわらない形での支援を強化するため創設された新たな通園制度です。
越谷市においては、令和8年度(2026年度)からの本格実施に先駆け、令和7年(2025年)7月から「こども誰でも通園制度」を実施します。
令和7年4月14日 | ホームページを公開しました。 5月15日から利用認定申請の受付を開始する予定です。 詳細については、決まり次第、ホームページでお知らせします。 |
令和7年5月15日 | 利用認定申請の受付を開始しました。 ホームページ内の情報(実施場所の施設概要、キャンセルの取扱い など)を更新しました。 |
令和7年7月1日から令和8年3月31日まで
※令和8年4月1日からは、子ども・子育て支援法に基づく新たな給付として実施予定です。
利用日時点において、次のすべての事項に該当するこどもが対象となります。
・越谷市民であること。
・0歳6か月から満3歳未満であること(3歳になる誕生日の前々日まで利用可能)。
・保育所、認定こども園、地域型保育事業、企業主導型保育施設に通っていないこと。
こども一人につき月10時間まで
※施設により1日あたりの利用時間は異なります
※基本的に月10時間を超えての利用はできません(施設と要相談)
※各月の上限であり、未利用時間があっても翌月以降に繰り越すことはできません
令和7年度は、市内4か所での実施を予定しています。
施設ごとに受入年齢や受入曜日、受入時間等は異なります。
※詳細については、各施設へお問い合わせください。
施設名(予定) | 所在地 | 電話番号 | 施設概要 (受入年齢、曜日、時間) |
---|---|---|---|
しらとりこども園 | 越谷市弥十郎275-1 | 048-977-7131 | 0歳児~2歳児 火・木 9時15分から15時15分 |
認定こども園ぶどうぞの幼稚園 | 越谷市南荻島4336-5 | 048-976-1972 | 1歳児~2歳児 月・火・木・金 9時から15時30分 |
みらいほいくえん越谷園 | 越谷市東越谷2-15-13 | 048-963-8100 | 0歳児~2歳児 火・水・木・金 9時30分から14時30分 |
モンクール.保育園Ⅱ | 越谷市北越谷4-3-20 モンクール.保育園北越谷園2階 |
048-977-8120 | 0歳児~2歳児 火・水・木 9時から14時 |
こども1人1時間あたり300円
※初回のみ1時間分無料となります(無料チケットを発行し、郵送します)
※おやつ代など実費負担がある場合があります
※世帯状況により減免があります(上限300円)
利用には、まず 利用認定 が必要です。下記の電子申請よりご申請ください。
令和7年度越谷市乳児等通園支援事業(こども誰でも通園制度)の利用認定申請
※令和7年度の認定申請は、令和7年5月15日午前10時より受付を開始します
※申請する日で認定日が変わります(下表をご確認ください)
令和7年6月15日までの申請 | 7月1日までの日付で順次認定します。(申請日から2週間程度で認定) |
---|---|
令和7年6月16日以降の申請 | 認定日は8月1日以降になります。(利用希望月の前月15日までの申請を1日付で認定) |
近日公開 ※令和7年6月中旬頃の情報公開を予定しています
「こども誰でも通園制度総合支援システム」を活用して予約等を行っていただきますが、事前に利用認定申請や利用施設での初回面談が必要となります。
※「こども誰でも通園制度総合支援システム」は、こども家庭庁が運用するシステムです
連絡の有無・ |
利用日前日※の |
利用日当日の0時以降~ |
利用日当日に |
|
---|---|---|---|---|
利用枠の消費 |
なし | 利用扱い | 利用扱い | 利用扱い |
利用者負担金 |
なし | なし | なし | なし |
実費負担 |
なし | なし | なし | なし |
注意事項 |
予約変更を繰り返し行った場合は、利用を断ることがあります。 | 無断キャンセルは、次回以降の利用を断る場合があります。 |
※利用日前日23時59分まで ⇒ 利用日が火曜日の場合、月曜日の23時59分まで
Copyright Koshigaya City All Rights Reserved.