ここから本文です。

  1. ホーム
  2. こしがや子育てクワイエ
  3. みんなどうしてる?
  4. みんなどうしてる?幼稚園入園準備について考えてみよう~
こしがや子育てクワイエ

みんなどうしてる?幼稚園入園準備について考えてみよう~

ページ番号1892です。 2015年11月25日

幼稚園の入園が決まった皆様
おめでとうございます!

入園が決まりそわそわしている方も多いかと思います。
入園に向けてどんな準備をしたらいいのか?
お子さんが幼稚園在園や卒園した先輩ママ達に聞いてみました!
そして
大先輩ママ達が多数いらっしゃいます「NPO法人子育てサポーター・チャオ」から
素敵なメッセージをいただきました!

入園準備の参考になればと思います~
 

お子さんが幼稚園在園や卒園したご家庭のみなさま

  • 用意した物・オススメな物は何ですか?
  • 入園前にした事・オススメな事は何ですか?
  • 用意して失敗した物ありますか?
  • 入園前にやって失敗だった事はありますか?
  • 園服のサイズの選び方
  • 何かアドバイス、コメントがあれば~


 

用意した物・オススメな物は何ですか?

名前つけグッズ

  • 100円均一で売っている(お名前シール)
  • 家庭のパソコンで印刷して使用するタイプ
  • パソコンで作った何にでも貼り付けられる小さいお名前シール
  • パソコンで作ったアイロンで布製品に貼りつけるお名前シール
  • 大好きな電車のアップリケ・お花の刺繍・・・どれも、自分の物であることと、表が(靴下や体操着の前後)分かるようにするためのものです。
  • 名前シール2500円位で作ったけど、100均でも結構かわいいのあったから名前書くのが大変じゃなかったらそちらのほうが経済的だったかな。
  • 母子共に気分アゲルのには役に立ったよ。マークの絵は年長~小学生くらいになって幼い感じにならないようにしたほうがいいかも!(キャラクターものとかリュック、バッグなど長く使うものは特に)
  • すべてのものに名前を付けるため、お名前ハンコのセットが役立ちました。
  • いろんなネーム種類があるけど色は「黒」が無難です。うちは可愛さに惹かれてピンクを購入しましたが後に部分的に剥がれてきた時に書き足して修正したくてもピンクの油性マジックなんて見付からず困りました…
  • フロッキータイプ(アイロンでつけるもの)のお名前シールは本当に便利で、何度も購入して使っています。例)体操着の名前、くつしたの名前、下着の名前などかなり広範囲に使える!
  • スタンプ・耐水シール・アイロンフロッキーをオーダーしました。2~3週間はかかるので早めに注文した方がいいです。
  • お名前シールはあると便利だと思います。すべてのものに貼る感じになりますので。アイロンでつけられるのとかをやってる子結構いました。
  • うちはガーリーテプラを購入しました。替えのテープも色やサイズが豊富ですし、アイロン貼り付けとか、転写とかもあり、小物から幼稚園シャツの名前までいろいろ重宝してます。リボンにも印刷できるので、年少の頃、お世話になった先生に全員分の名前を印刷したリボンでつつんだプレゼントをあげたら、喜んでもらいました。ただ、コストがかかるのがマイナスですね。
  • 水着のゼッケン貼りは、100円ショップにうっている伸びるゼッケンと手縫い用の糸で縫うと伸び縮みに影響のないゼッケンを貼ることができました。
  • 100均のアイロンシールは大活躍だったよ。3年間はがれなかったものもあるし、貼りなおした物もあった。洗濯の度合いが多いほどはがれやすいかも。でも洗濯ネットに入れて洗うと結構もつよ~。

お名前シール失敗談

  • お名前シールは、オーダー品にしろ100均のものにしろ、何かしらを用意するかと思うのですが、使い始めるとすぐに取れてしまったりするので(特にお箸セットなどは毎日洗うので。)
    そのたびにシールを張り替えるのも面倒になって結局そのままになったり、直接マジックで書いた方が早いと思ったりしました。
  • まだ字を読めないので、自分のものと分かるマークなどを付けてくださいと言われましたが、うちの子は既にひらがなカタカナとも読めたので、別にいいやーと思っていたら、周りの子たちがとても可愛らしく装飾しまくっていたので、ちょっと凹みました。慌てて、アイロンで付けるだけの、100均のアップリケなどを買って付けてみたりしましたが、100均のものは接着力が弱いのか、何度か洗濯すると取れてしまい、結局は、糸で縫うハメになりました。
  • そうですねぇ…あらためて思うのは、巷で流行している便利グッズが本当に便利か?ってとこですね。
    特に布地に付けるシールの類は、折り皺や毎日の洗機洗いに耐えられるかどうか、途中で何度か付け替えることを考えると・・・案外、針と糸を使って最初から手縫いで止めちゃう方がトータル的に手間がかからなかったりします。

名前を付ける場所

  • 上履きは、前の部分に名前を書くように園からの指定があったが、かかとの部分にも名前を書いておくと自分の上履きと気づきやすく、履き間違えなかった。
  • 下着やTシャツなど頭からかぶるモノは、前身ごろ裏側裾に、パンツやズボンなど履くモノは、前身ごろ裏側履き口に名前シールを貼っておくと、名前が付いている部分が見えるように着させると、前と後ろを間違えずに着替えることができた。
  • 下着やズボンの名前つけはウエストの内側(おへそにあたる)部分にフロッキーシールで。自分で前後が確認できるように。

名前の表記について

名前が「漢字」表記の幼稚園にお子さんが通っているママ達に聞きました。
Q.名前つけはすべて漢字ですか?
A.特に幼稚園から指定されてるわけではないので、どちらでも大丈夫だと思うよ♪
私は最初はひらがなで書いてたけど、体操着とか書くところが大きめのものは漢字にふりがなふっ
てる人が多くて途中から変えました。ちょっと面倒だけど(^^;)
A.幼稚園の指定ですべて漢字で名前を書きます。

小学生ママに聞いてみました。小学生まで使える名前つけグッズを選ぶヒントになりそうです!
Q.小学校グッズの名前つけは「ひらがな」ですか?「漢字」ですか?
A.ウチの息子は、入園時に作ったひらがな表記の名前シールが余っているので、いまだに(現在小学4年生)使っています。(笑)
入学時にひらがなが分かるお子さんも多くなっていますが、それでも、小学1年生の1学期は、国語の授業でひらがな,カタカナの勉強をします!
なので、入学時もひらがな表記の名前シールでも問題ないと思います。
それから、お子さんの名前次第っていうこともあります。ウチの息子の名前は、小学生のうちに習う漢字ではありません。
それでも、3年生後半からはフルネーム漢字で書くようになりましたが。難しい漢字の名前だと、子ども同士でも分かりにくいこともあるようです。(^^;)
A.うちもひらがなで準備をしました。自分がわかるのも大事ですが、お友達がわかるのも大事です。
特に落とし物を拾ったときに!!漢字だとなかなか読めないので・・・。
ちなみにうちは1年生で習う漢字ばかりだったので、自分で書くときは一年生ですが、全て漢字で書いていました。
A.一年生は持ち物、バッチともひらがなにしました。二年生で苗字は漢字、名前ひらがな、三年生でフルネーム漢字になりました。
自分の子どもがどのくらい読めるのか周りの子達がどう読んでいるか、がポイントですかね~
ちなみに、うちの小学校では、男女を問わず、「○○(苗字)さん」と先生&クラスの中で呼ばれています。
さん(女)、くん(男)という区分けじゃないんですよね~。
 

入園グッズ

  • お箸が使えなかったので、躾箸の入る3点セット入れを作った。
  • 園によってお箸だけ必要だったり3点セットが必要だったりが違うので(ちなみにうちはお箸だけと3点セットと両方必要でした)入園後に用意したほうが無難かもしれないです。
  • 今年はもう遅いですが、手芸下手な人は(私ですが(^_^;))その幼稚園のバザーを覗くと手作り品が売ってたりするので覗いてみるのもいいと思います。私はすべてバザーでゲットです。制服とかは早めにいかないとすぐになくなるものもあるので要注意です。

記事つくりました♪↓ぜひ読んでみてください

 

衣服

  • 3分丈のレギンス(スカートの下にはかせています)
  • 男の子なので、窓付きのパンツ。(放置してても友達のを見て研究して、いつのまにかできるようになる)
  • うわばきのかかとの部分におもちゃの小さい輪を付けて右と左を区別させるといいです。
  • ブラウスの上に着るベスト(寒がりな子だけ着ています)
  • フードなしの上着。冬は上着を着せるのですが、バスに乗ると暑いので薄手の上着の方がいいです。フードなしの薄手の上着を探すのが結構大変でした。

園生活で用意しておくと便利なモノ

  • 廃材→入園早々にラップの芯を製作で使うために持たせた。日ごろ遊びに使っていたのでウチにあったがラップの芯は急に必要と言われても用意できないと思う。
  • 空き箱→上記の廃材と同様に、ティッシュ箱,お菓子箱なども工作の時間に使うことがあるので、
  • 必ず一つずつは保管。小学校に行っても図工の授業で利用することがあるので、そのまま保管癖が付いた・・・
  • 水筒が一人でこぼさず飲めるか不安だったし、幼稚園からの勧めもあったので最初はストロータイプの物を買いました。

その他お薦め品

  • 白ソックス等は汚れやすいのでウタマロ石鹸がオススメ。
  • バザーがある園では不用品を出さなければいけないのでストックしておいてもいいかもしれません。でも大体が秋に行われるので入園後からストックを始めても良いですよ。
  • 自転車で迎えをしてる立場としては、雨カッパが秋の防寒具としては暖かい、自転車子供イスには100均の座布団、100均の指あり軍手が安価で取り替えが気軽なので防寒、公園遊びにはおすすめ、大きいゴミのビニール袋1つ持っておくと、自転車のお迎えで急な雨の時に荷物入れて濡らさないですみます。
  • 「カラー帽子にはおっきめの派手めワッペンをすると運動会などで我が子を見分けやすい。」私は地味な刺繍にしたので運動会の日だけ帽子のてっぺんにリボンを着けました。
  • 入園グッズ作成のため、ミシンを購入!幼稚園のバザーでも手作り品の出品を求められたので、3年間よく使いました。

入園グッズ(コップ入れ)入園グッズ(給食セット入れ)

※幼稚園グッズや衣服etcは幼稚園によってルールが異なりますのでご注意くださいね。

入園前にした事・オススメな事は何ですか?

道具を使えるように

  • 3点セット(スプーン、フォーク、箸)のふたの開け閉めは出来るようにさせておいた。
  • はし箱の開け閉めの練習(うちの子は引き出しタイプの箸箱がNGだった)
  • 毎日持っていく水筒を飲む練習(600ml以上の大きい水筒はNG、400mlのものしか使えなかった)
  • 慣らし弁当。幼稚園で使うお弁当箱とスプーン、フォーク、お箸の3点セットをお出掛けの時に使って慣れさせました。
  • お弁当箱の開け閉め。フタをパチッと閉めるタイプのお弁当箱だと、開けられないこともあるので、最初はフタを乗せるだけのタイプのお弁当箱を使いました。

衣服などの着脱が出来るように

  • パジャマのボタンを自分でさせていた。
  • うわばきを履く練習(右左をうまく判別できない)
  • スモックを着る練習
  • 一人でボタンやファスナーのついた服を脱いだり着たり出来るようにさせておいた。
  • 家の前に園バスが停まるので、入園前に今のままの仕度だとバスに乗れないね~と、よく脅してました(笑)あと着替えとかパジャマをたたむのは自分でさせてました。
  • 自分で脱ぎ着できるように、時間がかかってもなるべく1人でやらせるようにしていたよ。それとうちの園では登園するとスモックを自分でハンガーにかけるので、その練習の為に脱いだ上着はハンガーにかけさせるようにしていました。

お話が出来るように

  • 挨拶と名前を言えるように練習
  • 「~して下さい」の依頼と「ありがとう」の感謝の言葉を言えるようにしておいた。→困った時自分で先生にお願い出来るように。
  • 自分の名前のひらがなを読めるようにした。
  • オシッコとウンチを何時でも誰にでも言えるようにする。
  • 大きな声で話す。
  • 自己紹介のしかた
  • 自分の名前をはっきりと言う

生活面

  • 早寝早起きの習慣をつける
  • 毎日二時から四時までお昼寝していたけど、降園時間が3時としり、お昼寝をやめさせた。初めは5時に寝かしつけはじめて6時には眠り、朝は5時半から6時の間に目を覚ました。
  • 朝食を終えると20分以内にウンチをする。
  • 食器の共用をしない・先生以外に貰った飲食物は親の許可無く口に入れない。(気が付くと係の集まりでママが子供にお菓子配ってたりする。)
  • 男児用便器だったので、レイクタウン等で練習させた。
  • 自宅のトイレには一人で行けるようにした。
  • 手洗い、うがいをさせた。
  • 入園に向けて、または入園してからでもいいと思うけど、和式トイレの練習をしておいた方がいいです。基本的に幼稚園内は様式の所がほとんどだと思いますが、遠足や運動会など園外で和式を使用せざるを得ない場合があります。ちなみにうちの子どもが行っている幼稚園の場合は・・・
    • 遠足(東武動物公園→洋式が少ない)
    • 運動会(和式のみ)
    • お芋掘り遠足(和式のみ)先日、お芋掘りに引率してて年少さんと担当の役員さんは難儀してました。

『機会がある時に和式を慣れさせておいた方が子供の為にはなる』と思います!

親の心構え

  • 親の心の準備。色んなトラブルが有るだろうから、頭を下げて詫びる事が出てくる。逆の場合も許しあえる気持ちを持つ。先生や幼稚園を信頼してお任せする気持ち
  • 日々の子供を観察し細かく幼稚園の提出書類を書けるようにメモしておく。入園前の調査票や入園後の面談等でお子さんについて聞かれる機会はあります。お子さんの特徴、心配なことは幼稚園に伝えることで適切な保育の助けになると思います。

その他

  • 予防接種・フッ素コート(意外に入園すぐは慣れないので時間が作れなかったりスル)
  • 園行事などのスケジュール管理をするため、年度分のスケジュールが全て記入できるシステム手帳に変えた。
  • 手帳は13ヶ月(10月始まり翌年12月終わり)パターンが多いけれど、システム手帳のリフィルだと16ヶ月(12月始まり翌々年3月終わり)がある。幼稚園や学校の年度は、4月開始3月修了なので、16ヶ月リフィルを利用すると年度全体を把握でき、便利~!今、子どもが小学生になっても16ヶ月リフィルを愛用中。

用意して失敗した物ありますか?

  • 名前スタンプ→不良品だったのか??キレイに押せず結局は手書きするハメに、、、
  • 通園鞄につけた鈴がうるさくて、一日でやめた。
  • はしばこ。箸が上手に使える子だったので箸しか用意していませんでした。給食にカレーがあるため、後から買い揃えることになりました。
  • キーホルダー。目印になるし子どもが喜ぶと思い用意したが、バック類にキーホルダーは一切禁止だった。

入園前にやって失敗だった事はありますか?

  • 一人で何でも出来るようにしようと練習したが、詰め込みすぎて出来ない自分を責めたり、寂しい思いをさせてしまった。

園服のサイズの選び方

  • うちの娘は大き目で入園当初100サイズだったので、120サイズを購入した。半袖は大き目を購入してもいいけど、長そでは1サイズ大き目でもいいです。(他のママたちは130を購入。でもお店の方に「大きすぎると排泄がうまくできないし、見た目も悪い」って言われました。)
  • うわばきは大き目を購入できない。ジャストサイズを購入して買いなおすしかない。
  • 3年保育で卒園まで着られるように2サイズ大きめで購入した。上着は袖口を内側に折り込んで縫う。シャツは袖の途中で折りたたんで縫う。体操服長袖は肩を折りこんで縫う。体操服ズボンはスネ部分折りたたんで縫う。半袖はそのまま着ている。

何かアドバイス、コメントがあれば

  • 3年保育はまだ小さいし、何もわからないしおむつが取れたばっかりで排泄はうまくできないし、親はとても心配ですよね。楽しく幼稚園に行ってもらえるように、大好きなキャラクターの靴下を買ってあげて履かせたり、大好きなキーホルダーをかばんにつけてあげたり、テンションをあげて通わせてました^^;
  • 廻りの評判は受け流す。
  • 出来なくても、おおらかな気持ちで手を出さずできるまでゆっくりみてあげる。
  • 出来なくてかんしゃくをおこしたときこそ、優しく抱きしめる心のゆとりを持つ。
  • 手作りグッズを作り、一つできる度に子供にみせ、幼稚園に持っていける楽しみを作ってあげると、「幼稚園って楽しいところなんだ!!」とインプットしていけるような気がしました。
  • 園からの要望でしたが、自宅で先生を悪く言わないこと。
  • 自宅でも園での指導を守らせるようにしました。
  • うちの子は4月いっぱいよく泣いていました。親から離れたくなく休みたいと伝えてきたこともあります。ずる休みもさせましたが、ママが子供だったころも、よく泣いていたんだよ。もしかすると、担任の先生も子供のころは泣いていたかもね~というと、少し落ち着いてくれたような記憶があります。
  • 袋物は手作りしなきゃと頑張り過ぎずに、できそうなものだけを手作りし、あとはオーダーしたり買ったりしました。オーダーする場合は時期が集中するため手元にくるまでに思いの外時間がかかるので早めに準備した方がいいと思います。
  • 園バスに乗る時や園に送り届ける時、子どもが泣いていても絶対に笑顔でバイバイしてあげました。子どもが泣いているので母としては辛かったですが、今にして思えば、園に慣れるのが早かったように思います。

NPO法人子育てサポーター・チャオに聞いてみました!

入園準備でソワソワしているパパ・ママ達向けにメッセージをお願いします~

初めての幼稚園。親もドキドキですね。先輩ママからのアドバイスやネット情報をみると、なおさらアレコレ心配になってしまう事もあると思います。でも、これから一番大事なのは『幼稚園の入園を指折り数えて楽しみに待つ』こと。まずは親子で、これからはじまる楽しい幼稚園生活を思い描いてみてください。

越谷は公立幼稚園がないので、それぞれの幼稚園がバラエティに富んでいますよね。
幼稚園案内やホームページ等をみながら、「こんなに楽しいことがあるんだね!お友だちもふえるね!」と親子でお話しするのもいいかもしれませんね。

親はついつい、沢山仕入れた情報をもとに先走りがちです。常に先ばかり見て、準備を整えることに一生懸命になりすぎると、「これで大丈夫かしら。」という不安感を、ずっともっていることになります。そして、親の不安な気持ちが子どもに伝わってしまい、なんとなくいつも自信のもてないお子さんに…。と悪循環になりかねません。
多少、こんなはずではなかった…ということがあったとしても、大丈夫。『うまくいかない。上手にできない。』ことを、時間をかけてだんだんできるようにしていく場が幼稚園です。
「お友達と仲良く遊べないと、幼稚園いけないよ!」と入園前に教えているという声を
きいたことがありますが、「仲良く遊べなくてあたりまえ」喧嘩などを通して、だんだんお友達の気持ちがわかるようになり、仲良く遊べるようになっていくのが幼稚園の時期なんですよね。この時期、親が心配しすぎず、なるべくあせらずゆったり子どもと向き合っていこうと心がけることも大事ですね。

そうはいっても、入園までに早寝早起きの生活リズムを整えたいとか、上履きを自分で
履けるように…とか出来るようにしておきたいという事もあると思います。そんな練習も、遊びに変えられるといいですね。たとえば、「お母さんと幼稚園ごっこをしよう」といいながら、お返事の練習をしてみたり、(子どもはごっこ遊びが大好き!)早く起きて着替えることができたら、ご褒美シールを貼ってみるとか。お子さんが喜びそうなことをいろいろ工夫してみてください。

お子さんとずーっと一緒に、どっぷり生活するのもあとわずか。ぜひ「今」を楽しんでくださいね。

(NPO法人子育てサポーター・チャオ代表近澤さんより)

 

NPO法人子育てサポーター・チャオとは・・・地域で長く子育て支援を行っている団体です。
URL:http://koko-chao.com/profile.html
発足当初からのコンセプト「先輩ママの子育て支援」に共感し今回寄稿を依頼させていただきました。
チャオのスタッフみなさんの声がたくさん詰まったメッセージ本当にありがとうございました!!

昨年、息子が初めての幼稚園入園、初めての集団保育でいろいろ不安でした。クワイエファミリー(全員)
みんなどうしてるのかなぁ?他の方の準備を垣間見ることで安心したり、
こんな方法があるんだ!と参考になったりで皆さんの不安が少しでも無くなればいいなぁと思います。
情報をくださった沢山のママ達に心から感謝申し上げます。先輩ママ達も応援してますよー。

優しい先生、たくさんのお友達との出会いを期待して!
入園準備楽しんでください~
 

●クワイエの関連記事●

数年後にはもう小学生ですね

子育ての不安や疑問、悩みについて「他の家庭ではどうしているんだろう?」と思ったら

こちらもご覧になってみてくださいね~!


(情報追加2015年11月byゆきだるま)
(2013年12月byゆきだるま)

このページについてのお問い合わせ

子ども家庭部 子ども施策推進課 (第二庁舎2階)
電話:048-963-9165
ファクス:048-963-3987

ページトップへ