ここから本文です。

  1. ホーム
  2. こしがや子育てクワイエ
  3. みんなどうしてる?
  4. みんなどうしてる?『断捨離』〜増え続ける子どもの荷物☆その1
こしがや子育てクワイエ

みんなどうしてる?『断捨離』〜増え続ける子どもの荷物☆その1

ページ番号1871です。 2015年1月13日

クワイエファミリー(全員) あけましておめでとうございます。
 今年こそ、スッキリとした我が家で暮らしたい!!
 年頭にあたり、誰もがこう思われているのではないでしょうか?
 しか〜し、作品類、おもちゃ、洋服・・・などなど、増え続ける子どもの荷物の収納に頭を抱えているのが、現実、ですね。

 そこで、クワイエメンバーに、『断捨離』についてのアンケートを実施してみました。

アンケートは以下のような項目について質問しました。

Q1)お子さんは何人ですか?
 a)1人 b)2人 c)3人 d)4人以上

Q2)お子さんの学年(年齢)を教えてください。(子どもの人数分回答)
 a)未就園児 b)幼稚園または保育園 c)小学校1~3年 d)小学校4~6年 e)中学生 f)高校生 g)高校卒業以上

Q3)子どもの荷物で困っている物は何ですか?(2つまで)
 a) 洋服 b)おもちゃ c)作品類 d)本・絵本・参考書など e)写真 f)その他

Q4)困っていることは何ですか?(2つまで)
 a)子ども部屋に収納スペース(クローゼットや押し入れ)がない
 b)子どもが自分で片付けない
 c)親が、捨てられない性格である
 d)子どもが、捨てられない性格である
 e)しまった場所を忘れてしまう
 f)いつまで一応とっておくべきか迷う
 g)きれいに保管することが難しい
 h)その他

Q5)次の中で、ご自分で実践していることはありますか?
 a)リサイクルショップに売る
 b)寄付、人に譲る、など
 c)作品を写真に撮って、実物は捨てる
 d)保管する期間を一定に決めて、それを過ぎたら処分する
 e)保管する場所を一定に決めて、入りきらなくなったら処分する
 f)圧縮袋などの便利グッズ
 g)レンタル倉庫など
 h)その他

Q6)収納に関して、何か工夫をしていることや、アドバイスがありましたら教えてください。

Q7)参考にした本、オススメの本、サイトなどがありましたら教えてください。

Q8)その他、何かありましたら、お願いします。

 

Q1)Q2)子どもの年齢について

 未就園児 ○○○○○
 幼稚園または保育園 ○○○
 小学校1〜3年 
 小学校4〜6年 ○○○○○
 中学生
 高校生 
 高校卒業以上

Q3)子どもの荷物で困っているものは何ですか?

 a) 洋服 ○○○
 b)おもちゃ ○○○○○○○
 c)作品類 ○○○○○○
 d)本・絵本・参考書など 
 e)写真 ○○
 f) その他 (布オムツのお下がりがたくさん)

 最初の質問で分かるように、クワイエメンバーの家庭は、比較的小さい子どもが多いです。
 この表には子どもの年齢までは反映されていませんが、個々の答えを見ると
 未就園児は「洋服」「おもちゃ」に、また小学生になると「作品類」に困っているようです。

Q4)困っていることは何ですか?

 a)子ども部屋に収納スペース(クローゼットや押し入れ)がない ○○○○○
 b)子どもが自分で片付けない ○○
 c)親が、捨てられない性格である ○○
 d)子どもが、捨てられない性格である  
 e)しまった場所を忘れてしまう
 f) いつまで一応とっておくべきか迷う ○○○○○
 g)きれいに保管することが難しい ○○
 h)その他 (親戚中でお下がりが繰り返されるたびに、思い入れが増えて捨てられない)

 こんな意見も

 作品類は、写真を撮ることもやっていましたが、息子が学校から持ち帰る時点で破壊?されていることが多く、結局、写真を撮る事もなくそのままゴミ箱行きも多々あり。(笑)
 ただ高学年になって図工等で作る作品が簡単に捨てられない(燃えるゴミと燃えないゴミが混在)ので、分解するのもなぁ・・・という気持ちもあり、この辺の対処をどうすべきかが今の最大の悩みです!

Q5)実践していることは何ですか?

 a)リサイクルショップに売る ○○○○○○
 b)寄付、人に譲る、など ○○○○○○○○○○
 c)作品を写真に撮って、実物は捨てる ○○○○○
 d)保管する期間を一定に決めて、それを過ぎたら処分する ○○○○○
 e)保管する場所を一定に決めて、入りきらなくなったら処分する
 f)圧縮袋などの便利グッズ
 g)レンタル倉庫など
 h)その他 ○○(フリーマーケット、学校のバザー)

 皆さんが実践している a)リサイクルショップに売る、b)寄付、人に譲る、ですが、 相手のご迷惑にもならないよう、誰に何を譲るか、選別にも気を使いますね。
 私の経験では、記名がしてあったり、ノーブランドの物や、季節外の物だと
 リサイクルショップや寄付では引き取ってもらえないということがありました。

Q6)収納に関して、何か工夫していることやアドバイスなど

 (小学校4〜6年生の母)

 おもちゃや本などに関しては、年に2回ほど(春休みと冬休み)、 一緒に整理整頓を実施。
 子ども本人に処分する、しないを決めさせて、処分しない物たちの行方をどうするかを考えさせて・・・
 これを一人で行うと嫌になって投げ出すので、ココは母も腰を据えて一緒に。(笑)
 でも、一緒に作業することで母子で意思疎通ができ、母的には捨てたいモノを収納面で難しい場合には
 本人も納得した上で処分できたり・・・
 作業中は大変だけど、かなり効率よく処分ができます!
 

 (未就園児、幼稚園児の母)

 しまい込むとそれだけで解決した気になって、結局後から悩むので、しまう時にもルールを作る。
 例えば、

  • お下がりに出す部門
  • いつかフリーマーケットに出すぞ部門
  • 新品の小物やオマケ類、玩具はバザーに出す部門
  • 寄付部門
  • リメイクするぞ部門

 

 (幼稚園児の母)

 子どもの絵などの作品類は、壁にヒモを張り洗濯もののように吊っている
 工作類はカーテンレール上の飾りだなに置いている
 

 (未就園児、小学4〜6年生、高校生の母)

 洋服やおもちゃはしまうなら、透明ケースなどを多用して、見える形にするのがよいと思います。
 ちょっとでも見えるようにしておくことで、何をしまったか、どこにしまったかなど、忘れてしまわないので。
 いつ片付けるかの目安にもなります。
 

 (小学校4〜6年生の母)

 子供のいる前でものを捨てない。絶対反対されて取り戻されますから・・
 

 (幼稚園児、小学校4〜6年生の母)

 床に物を置かない。
 主に使う人が出し入れしやすい収納にする。(情報を共有する)

Q7)参考にした本、オススメの本、サイトなど。

 「運命を変える収納術」安東英子
 「ラクしてハッピー! あな吉さんの「ゆる家事」レッスン」 浅倉ユキ

 これ以外には具体的な名前が挙がりませんでした。
 本屋やネットなどで、雑誌や最新の本を立ち読み、斜め読みして、 参考になりそうなヒントを得ているということでした。

Q8)その他に何かありましたら。

 (未就園児、幼稚園児の母)
  • お下がりなど、もらった時に着る、着ないを判断して分別。
  • ある程度ためてママ友が集まった時に欲しい物を持って行ってもらう。(名前ありなど訳あり事情も話しておく)残ったらフリーマーケット部門や寄付部門へ。
  • 行き場の決められない物は涙を飲んで捨てる場合も。
 (未就園児、小学1〜3年生の母)

 子どものおもちゃは、おまけでもらったりした小さいものがどんどん増えていくので、「遊んでないな」と思えば捨ててしまうことが多いです。
 ただ、親から見るとゴミのような物でも、子ども本人にとってはまだ遊ぶものだったりするので、捨てるタイミングも難しいですね。

 (幼稚園児の母)

 洋服やおもちゃなどまだ使える物は、越谷にプレーパークをつくる会に提供している。
 そこでは洋服交換会が行われ、会の活動資金の協力になる。
 なによりどなたかに使ってもらえるのが嬉しい。

 (未就園児の母)

 ネットオークションの経験がないのですが、ずばりメリットデメリットが知りたいです。

 (幼稚園児、小学校4〜6年生の母)

 継続は力!です。。(難しいですけどね)

 
最後のアドバイス継続は力!は耳の痛い言葉でもありますね。

『断捨離』とは単に片付けることではなく、ヨガ伝来の言葉で、 『断捨離』という生き方のこと、だそうです。
詳しくは、みんなどうしてる?『断捨離』〜増え続ける子どもの荷物☆その2でご紹介します。
みんなどうしてる?『断捨離』〜増え続ける子どもの荷物☆その3では、 子どもの荷物の片付けのポイントについてご紹介します。

(2015年1月 byクワイエメンバー アリス)
 

このページについてのお問い合わせ

子ども家庭部 子ども施策推進課 (第二庁舎2階)
電話:048-963-9165
ファクス:048-963-3987

ページトップへ