ここから本文です。

  1. ホーム
  2. こしがや子育てクワイエ
  3. みんなどうしてる?
  4. みんなどうしてる?小学校入学準備について考えてみよう~小2母振り返り編
こしがや子育てクワイエ

みんなどうしてる?小学校入学準備について考えてみよう~小2母振り返り編

ページ番号1899です。 2019年12月6日

気づけば、12月!
3学期はあっという間に過ぎ…暖かくなると、年長さんはピカピカの一年生ですね。
小学校はわからないことばかり…と、不安になっている方はいませんか?
クワイエメンバーには、小2母が3人います。
入学準備について、振り返ってみました。入学準備の参考になればと思います。

それぞれの家庭で、入学前に準備したこと、気を付けたこと

@はるかず 双子ママ

◆持ち物

体操着袋、道具袋、給食袋等は布だけ購入し、義母さんに作ってもらいました。
保育園のママ友たちは、メルカリで買ったり市販のもので済ませている人も多い印象でした。
学校から大きさが指定されますが、全体的に小さい気がするので気持ち大きめの方がいいかも。
文房具は基本的にキャラクターNGの指定があるので、シンプルなもので揃えました。

また、保育園同様すべてに記名が必須なので、双子は結構しんどいです。
特に算数セットは、発狂しそうになりながら夜な夜な記名してました(笑)

◆通学・通学路

行きは通学班、帰りは基本的に学童の為、お迎えに行くので特に何も準備をしませんでした。

◆友達関係

学童の為、宿題や遊びはその中で済ませるので放課後の心配はあまりなかったです。
これから3~4年生になり、学童を辞めた後が心配です。
学童からのお迎えは基本的に私の母に頼んでいますが、甘えて言うことを聞かないことが続いたため、子どもたちと話し合いをし、帰宅後の過ごし方を紙に書いて張り出し確認しています。

◆その他

入学準備ではないですが、前日にいきなり子どもたちから言われる図工の道具であたふたした経験が何度もあったので、牛乳パックやトイレットペーパーの芯等はストックするようにしています。
ちゃんと先まで時間割や手紙を読んでいない私が悪いのですが…。

日々の準備等のルーティーンが慣れるまで、私にとってはかなりストレスでした。
慣れてしまえば通学班で登校するだけなので、保育園や幼稚園より大分朝の時間にゆとりが出ます。

@fika

◆持ち物 

体操着袋 給食セット、給食袋、コップ
学校の近くの文具店が、ちょうど進学の時期に合わせてセールをするので、 他のお母さんからその情報を聞いて、まとめて買いに行きました。買ったものは…
・体操着 ・体操着袋 ・紅白帽 ・上履き
・給食セット(箸+スプーン) ・給食袋 ・安全帽
(上履き入れは、幼稚園の時のをそのまま使いました。)

筆箱、鉛筆、下敷きなどは、大型スーパーでクーポンなどを利用してなるべく安く買うようにしました。
長女の時は揃えるものがよく分からず、間違いないものが購入できる文具店で買いましたが、 下の長男の時は手加減(笑)も分かったので、できる限り安いスーパーの方で買いました。
持ち物は基本自分で選ばせましたが、筆記用具の交換や「ちょうだい」と言われることを避けるため、 なるべくシンプルなものを選ぶようにアドバイスしました。

◆通学・通学路

入学式前に一緒に通学路を歩いて、交差点や危なそうな箇所を見て回りました。
ちょっと過保護かなあと思いつつも、1年生の間は、登校班の集合場所まで一緒に行き、 下校の時は、家に一番近い交差点のあたりまで出ていました。

入学すると、「いつまで送り迎えに親が出て行ったらいいのか?」といった悩みも生じると思いますが、私の場合は、「子どもが安心するまで」というざっくりとした決め方をしていました。

NPO法人『子育てサポーター・チャオ』さんで販売している、「子どもの安全カルタ」は、子どもにも分かりやすくて役立ちました。

◆友達関係

いきなり知らないお友達と約束をしてきたり、ちょっと遠い場所で子どもだけで遊ぶ約束をしてきたり、 1年生になると「小学生ハイ(←勝手に命名)」になった結果、誰彼構わず、集合時間すらも曖昧な約束をしてきたりすることがよくあります。
なので、低学年のうちは
・“絶対”の約束はしてこないこと(家に帰って確認してから、行けたら行くことにする)。
・家へおじゃまする約束は、お母さん同士が知り合いのお友達としかしない。
という2点を何度も伝えていました。

◆その他

低学年のうちは、コミュニケーションの取り方がまだ未熟なせいで、お友達との距離感が上手に取れず、お互いけんかになったり、嫌な思いをしたりさせられたり…ということが増えます。

また幼稚園や保育園と違って、先生もそこまで目が行き届かなかったり、自己解決を学ばせるため、ある程度まではあえて見守る先生もいらっしゃいます。

ですので、そうなった時にはきちんと嫌なことは嫌と言う、 それでもだめならきちんと先生か親に伝える、といった、 「困りごとは自分から発信する」ということを言い聞かせておきました。

@were

◆同じ小学校に行く幼稚園ママと連絡を取れるようにする

お知らせは文章だけではわかりづらい…また、つい忘れてしまったり。
特に入学直後は、驚くほどの書類が待っています。そして、締め切り日も近い…
お互い「〇〇は、〇〇までだったよね」など、確認しあっていました。
入園入学が重なった我が家にとって、情報共有は、本当に助かりました。

入学するとPTAなどで、先輩ママにちょっと先の情報をもらえることも!

◆ランドセル

我が家は、大きいじいじ(私の祖父)が買ってくれました。
感謝の気持ちを忘れないように、ランドセルが届いたら、挨拶に行きました。
入学式の写真を送っても良いと思いますが、せっかくなので一緒に写真も取りました。
大きいじいじも、ひ孫が実際に背負っている姿を見て、目を細めていました。孫の私としても、嬉しいひと時になりました。

◆忘れ物対策

毎日学校に持って行くもの、月曜に持って行くもの(給食セット、給食着、体育着、マスク、三角巾など)
が増えました。幼稚園では使わなかったものもあったので、持ち物チェック表を作成。
慣れるまで、母子でチェックしていました。

ランドセル置き場
あと、ランドセル置き場を作りました。帰ったら、すぐにそこに置く。
そして、宿題、連絡帳、お手紙を忘れずに出してもらうようにしています。
学校からのお手紙を出し忘れられると、急なお知らせに焦る場合も…!

また、教科書、ノート、鍵盤ハーモニカ、算数セット
学年が上がることに絵の具セットや書道セットなど荷物はどんどん増えていきます。
そして、長期休暇前に持ち帰って来ます。
きちんと置き場所を決めておかないと、長期休暇明けに焦ります。

◆習い事の整理!

入学すると、帰宅時間が遅くなります。
特に沢山通っている場合、小学校でも続けさせたいこと、 辞めるものをしっかりと決めておいた方が良いです。
いつまでにするか、目標を立てる…
我が家は更新月を考慮しながら、子供自身に目標を立ててもらいました。

◆年長さんを楽しむ!

「小学校に行ったら早起きしないと!」「これじゃだめよ~〇×△□!」と母の小言が増えがち(笑)
ついつい小学校へ気持ちがシフトしてしまうこともあります(個人体験談)
年長さんをめいっぱい楽しめるようにしてあげてください。そして、母も楽しんでください。
子供の順応性は高いです!ご安心ください。

小2母よりメッセージ

まずは、忘れ物がないように(やはり忘れ物があると、気持ち良い学校生活は過ごせないですよね)
また、自分で色々なことに気づけるように…フォローをしてあげることが大切かなと。
この二年間を振り返って、思いました。(were)

振り返ると、毎日あんなにあたふたしていた学校の準備が、親子共々大分スムーズにできるようになってきたなと感じました。
生活のひとつひとつの行動を習慣づけるための環境づくりを、一緒に考え行動していきましょう。(はるかず)

就学前ののんびりした雰囲気とは一転、義務教育の場には「自分でやらなくてはいけない」ことがたくさん!
慣れるまでしばらくは、親子でドキドキしっぱなしですが、 親御さんは「私も1年生!」という気持ちで、お子さんと一緒に新しい成長段階を楽しんでくださいね♪(fika)

我が子の性格によって、不安な点は異なると思います。
親子で少しずつ慣れていって、小学校生活が楽しめると良いですね☆

●クワイエの関連記事●
みんなどうしてる? 小学校の入学準備&入学式☆

 (2019年12月 by クワイエメンバー はるかず、fika、were)

このページについてのお問い合わせ

子ども家庭部 子ども施策推進課 (第二庁舎2階)
電話:048-963-9165
ファクス:048-963-3987

ページトップへ