ここから本文です。

  1. ホーム
  2. こしがや子育てクワイエ
  3. クワイエおすすめ記事
  4. クワイエメンバーが振り返る☆2024年!
こしがや子育てクワイエ

クワイエメンバーが振り返る☆2024年!

ページ番号95896です。 2024年12月3日

能登半島地震、航空機衝突炎上事故という大きな出来事で幕を開けた2024年。

記録的に暑くて長かった夏は、パリオリンピック・パラリンピックに熱狂した方も多かったのではないでしょうか。

毎年1年が過ぎるのは本当に早いですね(汗)。

今年も恒例、クワイエメンバーが振り返るそれぞれの2024年をまとめました。

 

(1)今年の自分を漢字1文字で表すと?

(2)今年の我が家のトップニュース

(3)来年へ向けての抱負や目標は?

 

1)今年の自分を漢字1文字で表すと?

マユ 【成】

息子が20歳に。民法改正で18歳で成人ですが、やはり成人式を終えるとホッとしました。
でもまだ大学の学費支払いがあるので、まだまだ育児は終わりません(笑)。

ゆきだるま 【留】

今は運気が悪いときなんだ!と知ってから、静かにそれが過ぎるのを待つことにしました。
占いなどあまり信じる方ではなかったのですが、信じるくらいこの3年間はきつかったです。
なので動かずその場に留まった一年でした。

やまぴー 【愛】

保護犬クバが18歳の高齢で虹の橋を渡っていきました。
お客様や見知らぬ人にも愛されていました。私も愛をもらいました。

ミサペイ 【謝】

今年は感謝の多い一年でした。
体調不良のとき、思い悩むとき、嬉しいことがあったとき、様々な状況で感じた感謝。

fika 【嵐】

父親との別れ、長女の大学受験、そして自分の体調・気力の浮き沈みなど、嬉しいこと、
悲しいことが嵐のように巻き起こった一年でした。

were 【知】

新しい活動に参加。今まで知らなかったこと、新しい人に出会えた一年。
思ったように動けなかったこともあった年、己の体力の低下を知る一年。

がぶー 【旅】

出張が多く毎週旅をしてるようでした。
プライベートでも旅行に行ったのですが、仕事で電車に乗り過ぎていたので、
あまりリフレッシュにはなりませんでした(^_^;)

Lisa 【越】

出産という大きなイベントを乗り「越」え、そして「越」谷市とのつながりを強く
感じた一年でした。
クワイエへの参加や自治会活動、ママ友との出会いなど地域と深く関わることができて
楽しい2024年でした。

 

2)今年の我が家のトップニュース

マユ

「成人式を迎えるにあたって、息子と親子正装での記念写真撮影」

息子は、家族写真をずっと拒み続けていましたが、義妹一家を巻き込み、
息子も渋々応じてくれました。

義妹家も交えての全員集合写真は子どもの成長を感じる1枚となり、私の大好きな写真です。

ゆきだるま

反抗期中の受験は親子ともどもなかなかの苦行です。

この苦行の先には明るい未来が!と祈っています。

やまぴー

・保護犬クバの死。夜中に何度も目覚めて体をさする。そして最後の遠吠えを聞く。
悲しかった!

・自分の母校で、子育て講座を行いました

ミサペイ

家族旅行へ行きました!毎年行こう行こうと言っていましたが、それぞれに仕事などがあり
実現しなかった家族旅行。

10人の笑顔、かけがえのない素敵な時間となりました。

fika

・初めて親を見送る経験をしました。親の生き方から何を受け取るか、自分が子どもに
何を残すのか、ということと向き合った出来事でした

・長女が大学へ合格!嬉しいけれど、これからはますますお金がかかる~(汗)

were

長男が中学生になったこと。中学校は未知…中学生は未確認生命物体(笑)。 

我が家は新生活になりました。

がぶー

・通信制大学に入学しました

・母の認知症が悪化し、介護に追われる日々でした

Lisa

2022年に越谷に引っ越してきたときには1輪しか咲いてなかった我が家の紫陽花が今年は
3輪咲き、少しずつ大きくなっていることを実感しています。

 

3)来年へ向けての抱負や目標は?

マユ

ガッツリ働こう!とダブルワークをすることにしました。

2つの仕事共に自分がやりたいことなので、自己研鑽しながら頑張っていきたいです!

また毎年同じことを言っていますが、フットワーク軽く、アンテナを高く張って、
好奇心や関心を大事に知りたい・見たいの気持ちで行動!お節介おばさんを目指します。

ゆきだるま

来年は軽やかに心惹かれる事を始めてみたいです。

やまぴー

・良い発声を極めたい

・今年行けなくなった赤城山に行きたい

・忙しすぎた一年なので、来年は余裕を持てるような計画を立てる。
でも好奇心は失わず、新しいことに挑戦する

ミサペイ

・資格取得に向けての勉強と試験。

・自分の目的、動きの確認と整理。

・お茶やランチをする時間の確保。

・上の空をやめて遊びに集中する。

・抵抗力UP!健康第一で過ごす!

fika

自分の健康と小さな好奇心を大切にして、日々ほんのちょっとでも成長している
自分を味わえる、余裕ある一年を過ごしたいです。

とりあえずやりたいことは、月に1度の都内散策♪

were

もがきながらも、少し成長できたかなと思います。

来年もめげずに新しいことへ挑戦します。

がぶー

介護と勉学の両立。

なんとか勉強できる時間を確保したいと思ってます(^^)

Lisa

深呼吸を大切にする!

1歳児育児や自身の社会復帰など2025年もドタバタな予感ですが、
今しかない時間を大切にしたいと思います。

 

今年もクワイエのサイトへご訪問いただきありがとうござました。

どうか来年も皆さまにとって素晴らしい年でありますように。

引き続き、クワイエへのご声援をよろしくお願いします(*^-^*)

 

(2024年12月 byクワイエメンバー一同)

このページについてのお問い合わせ

子ども家庭部 子ども施策推進課 (第二庁舎2階)
電話:048-963-9165
ファクス:048-963-3987

ページトップへ

×
越谷市チャットボット