ここから本文です。

  1. ホーム
  2. こしがや子育てクワイエ
  3. クワイエおすすめ記事
  4. 産婦人科選びの基準
こしがや子育てクワイエ

産婦人科選びの基準

ページ番号85348です。 2024年3月21日

2月のワークショップに引き続き、「越谷での子育て」という視点で、クワイエメンバーの経験談を話し合う場を設けて、盛り上がりました!

今回は、「産婦人科選び」について。妊娠・出産において、どこの産婦人科にしよう?と悩んだ時、何を基準に決めたのかを話し合いました。

 

■私たちクワイエメンバーが産婦人科を選んだポイントはこれ!

唯一の男性メンバーである【がぶー】は、

・妊娠そして出産でのトラブルに備えて、設備が整った病院が良いと決めた。

 

メンバー最年長の【やまぴー】は、

・自宅からの距離は遠かったが、評判が良いと聞いた病院にした。

・昔は病院に関する情報も少なかったから選択肢もあまりなかった気がする。

 

fika

・上の子は、里帰り出産をするため、実家近くの病院にした。

・下の子は、上の子と一緒に入院できる病院にした。

・二人目となると一人目とは状況が違うので、選ぶ基準が変わる。

 

【ゆきだるま】

・里帰り出産のため、実家から徒歩圏内で行ける病院にした。

 

【マユ】

・里帰り出産をしないことにしていたので、自宅から行きやすい場所の病院にした。

 

【ミサペイ】

・カルテがあり、緊急時に対応できるよう施設の整った病院にした。

 

were

・当時、最寄だった産婦人科は、外観を見たら雰囲気が良く、子宮ガン検診に行ってみたら、先生が優しくて良かった。そのため、結果的には、子ども三人共、お世話になった。

 

【サンちゃん】

・一人目は里帰り出産で、年配の先生だけど優しい先生という、職場の先輩ママの情報で、里帰りまでの検診を診て貰った。

・二人目、三人目もその時々の事情で、別々の病院だった。

 

現在、妊娠中のLisaは、

・自宅からの距離。

・Googleマップやインターネット検索での口コミ情報。

・自分たちが考える分娩方法(無痛分娩をしているかどうかなど)に合う病院か確認。

・設備が整っている。

・美味しそうなご飯や綺麗な館内かどうか。

 

■夫は出産に立ち会う??

男性メンバーも居たので、産婦人科選びの話から出産に立ち会うかどうか話が広がりました!

・夫が立ち会った →→ fika,ゆきだるま,マユ,ミサペイ

・立ち会わなかった→→ がぶー,やまぴー,were

・立ち会う予定ができなかった→→サンちゃん

Lisaの話では、現在は、夫が立ち会うことが前提で出産に関する話は進められるようです。

しかし、筆者【マユ】が出産した20年前は、立ち会うかどうかは聞かれて、立ち会わないこともありました。【マユ】の場合、夫が立ち会うことで病院側に伝えていたのですが、看護師に忘れられていて、出産ギリギリで呼ばれた・・・なんてことも。(笑)

【ミサペイ】の場合、立ち会い出産で、一人目は破水から34時間、ずっと励まし続けてくれたそうです。

【サンちゃん】の場合、立ち会い出産で、夫も母親学級に参加し、準備を整えていたが、里帰り後の検診で緊急帝王切開となり、立ち会いができなくなったそうです。

二人目、三人目の出産では、お子さん連れでの立ち会いができるかどうかなどもあり、夫は上のお子さんのお世話で立ち会わなかった・・・という話も出ました。

 

男性メンバー【がぶー】は、子ども達が生まれた当時は、夫が出産に立ち会うといった考え方はあまり無かったと思います。男が居ても邪魔なだけだから・・・と。

wereの場合、夫から「無理」の一言! しかし、直前までは付き添ってくれたそうです。

他にも、立ち会い中の夫が頑張りすぎて、看護師に「うるさい」と怒られた!とか、出産時の出血を見て倒れた!などの話もあり、男性が立ち会うことが邪魔になることもあるようです。

 

■里帰り出産後、いつ自宅に戻る??

夫の立ち合いから、そもそも里帰り出産したの?という話に広がりました。
里帰り出産しているメンバーも多く居ました。
実家生活で、上げ膳据え膳でのんびりなのかと思ったら、
実家での生活リズムと自宅での生活リズムの違いで居心地が悪くなり、
1ヶ月検診を終えたら自宅に戻った!、2ヶ月くらいで戻ってきた!など、
思いのほか短期間で自宅へ帰ってくる傾向もありました。

越谷市内に実家があるメンバーでは、平日は実家で、夫が居る休日は自宅というような生活をしばらく続け、実家でのんびり子育てができた話もありました。

 

ちなみに、筆者【マユ】は、その当時、実母が仕事をしていたため、実家に帰省してもゆっくりできないかなぁと思い、自宅で出産し、産後にお手伝いに来て貰って過ごしました。しかし、自分がある程度、動けてしまったため、1ヶ月検診まで出血が続き、自分の身体を労わっていないと注意されました。それぞれの事情もありますが、産後の身体は、自分で思ったよりも回復するのに大変という実体験もあります。

 

私たちクワイエメンバーの出産事情は、いかがでしたか? 少しでも皆さんの参考になれば幸いです。

 

(2024年3月 by クワイエメンバー:マユ)

このページについてのお問い合わせ

子ども家庭部 子ども施策推進課 (第二庁舎2階)
電話:048-963-9165
ファクス:048-963-3987

ページトップへ