越谷で子育てをしている皆さ~ん!
「こしがや子育てクワイエ」の運営ボランティアをしています【マユ】です。
クワイエ活動は、サイト開設時から携わっており、ライフワークとしてずっと続けていきたいと感じています。
同じ目的を持った同志との和気あいあいと過ごす時間は、格別です。
私たちと一緒に、子育て・越谷を盛り上げる活動をしませんか?
■こしがや子育てクワイエとは
越谷市が子育て情報を発信する『こしがや子育てネット』の一部で、市民ボランティアが主体となって、子育てに役立つ情報を発信しているウェブページです。
■こしがや子育てクワイエの沿革
2012(平成24)年8月に子育てサイト運営ボランティア募集があり、10月からサイト開設に向けた活動が始まりました。
「こしがや子育てクワイエ」ウエブページは、2013(平成25)年4月1日オープン。
2022(令和4)年11月に現在のウェブページへリニューアルしました。
■ボランティアメンバー要件
1.越谷市内在住・在勤・在学や市内で活動をしている応募年度の4月1日現在で満18歳以上
2.子育てに関心があり、ウェブサイトの企画・運営に意欲がある
3.活動に使用可能なパソコンが自宅等にあり、インターネット利用環境を備えている
■ボランティア活動内容
1.毎月1回・平日午前に越谷市役所会議室でワークショップ(編集会議)
2.取材して記事 または、気になることを調べたり、アンケートを取ったりして記事
ワークショップ(編集会議)への参加は任意です。
仕事や学校行事、プライベートな予定と重なってお休みしても大丈夫!
皆さん、「できることを、できる時に、できる範囲で、できるだけやる」
この気持ちで活動しています。
記事作成は、Microsoft Word を使います。文字入力ができれば大丈夫!
分からないことは、メンバー間で質問できる和気あいあいとした雰囲気です。
メンバー間のやり取りは、LINE(アルバムやノートを含む)を活用してします。
SNSの使い方も心配があれば、メンバーが丁寧に教示します。
現在、女性8名、男性1名の9名で、年代も30代から70代まで幅広いです。
0歳児から高校生・大学生の大きな子ども、孫が居るメンバーも居ます。
子育てのあれこれを相談したり、子ども・育児に直接関係ない、例えば、介護や大人の健康だったり、趣味についても話題に挙がります。
そして、越谷を盛り上げたい想いもあるため、地域情報通になりますよ。
2025年~2026年のワークショップ(編集会議)は、下記の日程で開催予定です。
2025 |
2/12(水曜) | 3/14(金曜) | 4/18(金曜) | 5/19(月曜) | 6/11(水曜) |
|
8/18(月曜) | 9/11(木曜) | 10/10(金曜) | 11/12(水曜) | 12/4(木曜) |
2026 1/19(月曜) |
2/18(水曜) | 3/13(金曜) |
開催時間:午前10時から午前11時30分まで(多少、延長あり)
開催場所:越谷市役所の会議室
終わった後に、メンバーで、越谷市役所エントランス棟2階にあるカフェでランチが定番。
編集会議の延長で、様々な情報や意見交換をし、自分の知らない世界を知るきっかけになることも~!
■現在、ボランティア活動しているメンバーの声
【were】
広報で発足を知った当時は参加出来ず、託児などを活用させていただきながら、活動に参加出来るようになりました。その子どもたちは小学生になりました。
一年全力で参加したいと言った時、先輩に「ボランティアは長く続けることも必要」とアドバイスいただきました。
あれから細く長くゆるっと参加させていただいています。
越谷の楽しいイベント、気づきを見聞きしたときに共有したい、楽しんでくれるメンバーがクワイエにはいます。
様々な想い、活動をしているメンバーに良い刺激をもらい、自分も成長出来ています。
【Lisa】
現在0歳の子供を育てながらボランティアに参加しておりますが、クワイエにはたくさん子育てのヒントや市内ならではの情報が掲載されているので読者としても楽しんでいます。
【ミサペイ】
上の子3歳、下の子を妊娠中から活動に参加して今年で12年目です。
越谷生まれ越谷育ちなので地元ネットワークを活かして(ゆるく)活動中です。
現在は、家事育児仕事をしながらラジオパーソナリティや子ども食堂運営、障がい者福祉施設の立ち上げなど様々な事に携わっています。
クワイエの活動と共に私も様々な事にチャレンジをしながら育って来たように感じます。
加入した当初、先輩から「ボランティアだからこその責任がある(適当であってはならない)」と話を伺い、今も私の活動のスローガンになっています。素敵なご縁に感謝しています。
【ゆきだるま】
他県から引っ越してきて越谷のことを知りたかったし、知り得た情報を誰かに伝えたかったのでクワイエに入りました。メンバーはとてもフットワークが軽くアンテナが高い!!そんな中で自分の気になる話題を見つけマイペースに活動しています。
普段は行かない場所に取材に行くことがあります。越谷を知る喜びがあるのもクワイエの魅力です。
【fika】
ママ友じゃない、仕事仲間でもない、ただ「子育てや地域のことを知りたい、伝えたい」というメンバーが集まる、自分の中のサードプレイスです。
情報を交換し合って、記事を書き発信することで、「メンバーと自分」「地域と自分」の間でたくさんの化学反応が起きる場でもあります。
【やまぴー】
越谷で生まれ、越谷で育ち定年まで子どもに関する仕事をしていたので、何かお役に立てればと参加しました。ですがそれは逆でメンバーの個々の見識の高さと活動力に刺激され、今まで見えなかったものを発見したり、驚いたり自分が膨らんでいくのを感じています。それぞれの持ち味を活かし、無理なく活動できるのがクワイエの良い所です。メンバーになって、子育てのこと、越谷のことを一緒に考えていきませんか?
■お問い合わせ
越谷市役所 子ども家庭部 子ども施策推進課 (第二庁舎2階) 電話:048-963-9165
子育て中の方も、そうでない方も、子育てに興味のある方であれば、どなたでも大歓迎です。
お気軽にお問い合わせください。ワークショップ(編集会議)の見学も随時できます。お待ちしております!
子育て応援サイト「こしがや子育てクワイエ」ボランティアメンバー募集・問合せ
(2025年2月 byクワイエメンバー マユ)