事業所等で新型コロナウイルス感染症患者が発生した時の対応について
更新日:2022年3月31日
現在、感染者数が過去に例を見ない規模で増加しており、業務がひっ迫していることから、重症化リスクの高い高齢者等の命と健康を守るため、調査の対象を入院医療機関、高齢者、障がい者入所施設等に重点化し、事業所等の調査を休止しております。市民の皆様、関係機関の皆様のご理解とご協力を賜りますようお願いいたします。
事業所等で感染者が発生した場合の対応について
現在、事業所等(入院医療機関、高齢者・障害児者入所施設、保育所、幼稚園、小学校等を除く)への保健所等による濃厚接触者の特定・行動制限は行っておりません。事業所等で感染者が発生した場合、自主的な感染対策を徹底していただき、以下の点に十分注意するようお願いいたします。
・事業所等は、感染者と接触があったことのみを理由として、出勤を含む外出を制限する必要はありません。
・事業所等で感染者と接触があった者は、高齢者等との接触や感染リスクの高い行動は控えてください。
・症状がある場合は、速やかに医療機関を受診することを促してください。
また、必要に応じて、以下のリンク先の内容をご確認ください。
・事業所内で症状がある方がいた場合 → 「発熱などの症状があるときは」
・同居家族の方で感染者が発生し濃厚接触者になった場合 → 「陽性が疑われる方・濃厚接触者と思われる方へ」
・事業所内の消毒方法について → 「新型コロナウイルスの消毒・除菌方法について(外部サイト)」
お問い合わせ
保健医療部 保健所 感染症保健対策課(東越谷十丁目31番地(保健所内))
電話:048-973-7531 ファクス:048-973-7534