このページの本文へ移動

越谷市 Koshigaya City

現在地

更新日:2022年10月31日

ページ番号は55769です。

令和4年度埼玉県小児慢性特定疾病児童等ピアカウンセリング事業「保護者の集い」のご案内

慢性疾患を持つ子どもの保護者同士でおしゃべりしませんか?

各テーマにお詳しい講師の方から話題提供をしていただきます。テーマに沿った相談だけでなく、普段の生活の中で悩んでいることや困っていることがよく話題に上がります。

対象者 慢性疾患を持つお子さまの保護者
※小児慢性特定疾病受給者証を持っていない方でもご参加いただけます。
定員 各回30名
主催 埼玉県・一般社団法人埼玉県障害難病団体協議会(埼玉県委託事業)

保護者の集いチラシ
保護者の集いのチラシ表

保護者の集いチラシ
保護者の集いチラシ裏

講演会一覧

各日とも前半で講演、後半で集いを行います。慢性疾病児の養育経験のある先輩が参加予定です。参加費は無料です。各回、オンライン参加も可能です。

第1回 テーマ「持病のある子のための就学相談」

 日時:令和4年10月22日(土曜日)10時00分〜12時00分(受付9時30分〜)
 講師:県立けやき特別支援学校 特別支援教育コーディネーター 竹村 由香理氏
 会場:こざくら子育て支援センター(本庄市栄3-6-34)

第2回 テーマ「こどもから大人へ〜ライフプランで考える成人期移行〜」

 日時:令和4年11月12日(土曜日)10時00分〜12時00分(受付9時30分〜)
 講師:埼玉医科大学総合医療センター小児科看護師 大津幸枝氏
 会場:春日部保健所(春日部市大沼1-76)

第3回 テーマ「在宅療養児の災害時の備え」

 日時:令和4年12月17日(土曜日)10時00分〜12時00分
 講師:埼玉県立日高特別支援学校 齋藤朝子氏
 会場:春日部保健所(春日部市大沼1-76)

第4回 テーマ「きょうだいを支えるチームを作ろう」

 日時:令和5年1月14日(土曜日)10時00分〜12時00分
 講師:弁護士・全国きょうだいの会副会長 藤木和子氏
 会場:本庄保健所(本庄市前原1-8-12)

ご予約はこちら

参加申込フォームに入力して送信してください。参加申し込みをすると、ご登録いただいたメールアドレスへ確認のメールが届きます。

主催団体のページ

このページに関するお問い合わせ

保健医療部 保健所 感染症保健対策課(東越谷十丁目31番地(保健所内))
電話:048-973-7531
ファックス:048-973-7534

より分かりやすいホームページとするため、ご意見をお聞かせください
お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?
お求めの情報は見つけやすいものでしたか?

(注釈)ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合は利用いただけません。

ページ上部へ戻る