更新日:2021年4月1日
ページ番号は8503です。
越谷市障害者地域自立支援協議会 障害者差別解消支援・障害者虐待対応専門部会
障害者差別解消支援・障害者虐待対応専門部会を設置しています
「障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律(障害者差別解消法)」が、平成28年4月1日に施行されました。
この法律では、地域における障がい者差別に関する相談等について情報を共有し、障がい者差別を解消するための取組を効果的かつ円滑に行うため、「障害者差別解消支援地域協議会」を組織できるとされています。
越谷市においては、障がい者差別の解消に迅速に取組むため、平成28年4月1日付で、越谷市障害者地域自立支援協議会の専門部会として、障害者差別解消支援地域協議会の機能を有する「障害者差別解消支援専門部会」を設置しました。
現在では、「障害者差別解消・障害者虐待対応専門部会」と名称を変え、障がい者差別解消の取組みとあわせて、障がい者虐待防止に係る検討を行うなど、権利擁護の推進を図っています。
当専門部会は、以下の所属機関・団体等の所属員で構成されています。
所属機関・団体等名称 | |
---|---|
1 | 越谷市西部障がい者等相談支援センター |
2 | 越谷市北部障がい者等相談支援センター |
3 | 越谷市東部障がい者等相談支援センター |
4 | 越谷市南部障がい者等相談支援センター |
5 | 生活支援センターこしがや |
6 | 生活介護事業所 風座 |
7 | 越谷公共職業安定所 |
8 | 越谷市地域共生部 地域包括ケア課 |
9 | 越谷市保健医療部 保健総務課 こころの健康支援室 |
10 | 越谷市教育委員会 学校教育部 教育センター |
11 | 知的障がい者相談員 |
12 | 埼玉県立大学 |
13 | 民生委員・児童委員協議会 |
14 | 埼玉弁護士会越谷支部 |
15 | 越谷人権擁護委員協議会越谷部会 |
16 | 成年後見センターこしがや |
17 | 身体障がい者相談員 |
18 | 越谷市障害者福祉センターこばと館 |
このページに関するお問い合わせ
福祉部 障害福祉課(第三庁舎1階)
電話:048-967-5137
ファックス:048-963-9171