このページの本文へ移動

越谷市 Koshigaya City

現在地

更新日:2023年8月4日

ページ番号は8682です。

幼児(1歳6か月児・3歳児)個別健康診査のご案内

◆保健センターに電話で申し込みが必要です!(令和5年9月30日終了)

新型コロナウイルス感染症防止のため、感染予防に配慮した上で、個別健診を実施いたします。
※新型コロナウイルス感染症の5類感染症移行に伴い、個別健診の実施を令和5年9月30日をもって
終了いたします。

医療機関で実施する個別健診には集団健診のご案内とは別に、個別健診のご案内が必要となります。
集団健診のご案内をお持ちの方で、個別健診をご希望の場合は、令和5年8月10日までに
健康づくり推進課(保健センター) 電話:048-961-8040へ、ご連絡ください。
受付は電話連絡のみとなります。
※個別健診は、内科健診と歯科健診のため2か所の医療機関を受診します。

【 対象 】

1歳6か月健康診査 集団健診の通知が届いてから2歳未満まで
3歳児健康診査 集団健診の通知が届いてから4歳未満まで
※ すでに集団健診をお受けいただいた方は、対象となりませんのでご注意ください
※ 対象の年齢を超えて受診された場合、または、令和5年9月30日を超えて受診された場合は、
 公費負担の対象となりません

【 受診方法 】

(1) 保健センターに連絡し、個別健診票が送付される
(2) 実施医療機関(内科と歯科)へ電話で受診予約をする
(3) 自宅で健診票を記入する
(4) 聴力検査、視力検査(3歳児のみ)を行う
 ※集団健診通知に同封している検査方法をご確認ください
(5) 予約日に個別健診票、母子健康手帳等を持参し受診する
※ 集団健診用の健診票は使用できませんので、ご注意ください。

【 実施場所 】

「幼児健康診査実施医療機関一覧」および「幼児歯科健康診査実施医療機関一覧」をご覧ください

【 費用 】

無料

【 持ち物 】

【 内科 】 個別健康診査票(両面記入したもの)、母子健康手帳、検温表
 ※ 3歳児は早朝尿(尿容器に氏名を記入したシールを貼る)を提出
【 歯科 】 個別歯科健康診査票、母子健康手帳、検温表

※受診にあたってのお願い

(1)健診当日、お子様と保護者の方は、体温測定をして受診してください。当日の体温をご記入いただいた検温表は、実施医療機関受付にご提出をお願いいたします。体温が37.5℃以上、風邪等の症状がある場合、またはコロナウイルス感染者と濃厚接触の可能性がある場合はご遠慮ください。
(2)感染予防のため、お子様と保護者1人の同伴にご協力ください。
(3)保護者の方は、マスクの着用をお願いします。

 

このページに関するお問い合わせ

保健医療部 健康づくり推進課(越谷市保健センター)
電話:048-961-8040

より分かりやすいホームページとするため、ご意見をお聞かせください
お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?
お求めの情報は見つけやすいものでしたか?

(注釈)ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合は利用いただけません。

関連カテゴリ

ページ上部へ戻る

×
越谷市チャットボット