ここから本文です。

  1. ホーム
  2. 子育てナビ
  3. 家庭への支援
  4. 手当・助成
  5. 令和4年度 こども支援臨時特別給付金《市独自政策》に関するお知らせ

令和4年度 こども支援臨時特別給付金《市独自政策》に関するお知らせ

ページ番号63246です。 2023年1月4日

新型コロナウイルス感染症の影響下において原油価格や物価が高騰している現状を鑑み、市独自の支援として所得制限を設けずに子育て世帯に対し、給付金を支給します。

支給対象者

  1. 令和4年12月分の児童手当を受給する方(児童手当の旧特例給付支給対象者を含む)
  2. 令和4年11月30日時点で高校生(平成16年4月2日から平成19年4月1日の間に出生した児童)を養育する方
  3. 令和4年12月1日から令和5年3月31日までに出生した児童(新生児)の父母等
  4. 1~3の配偶者であった者のうち、離婚等をした者で令和5年2月分の児童手当を受給することとなったか、令和5年1月31日時点で高校生を養育し、すでに給付金の受給を受けた者より給付金の受領がない方

支給対象児童

  1. 令和4年11月30日において越谷市に住所を有する18歳までの児童(平成16年4月2日から令和4年11月30日までに出生した児童)
  2. 令和4年12月1日から令和5年3月31日までに出生した児童

給付額

児童1人当たり一律1万円です。

申請方法

給付金の申請が不要な方

  1. 令和4年12月分の児童手当を越谷市から受給する方
  2. 高校生のみを養育し児童扶養手当を越谷市から受給する方
  3. 児童手当、児童扶養手当の受給者もしくは令和4年12月16日までに子育て世帯応援特別給付金《越谷市独自》、子育て世帯生活支援特別給付金の申請をした方で、支給対象者と認められる場合
  4. 令和4年12月1日から令和5年3月31日までに出生した児童の児童手当を越谷市から受給する方(児童手当の申請状況を確認後、随時支給に関する通知(ハガキ)を送付した後に支給します)

上記の方は、申請の必要がありません。
令和4年12月20日(火曜日)に支給のお知らせに関する通知(ピンク色のハガキ)を送付しました。
※給付金の支給を希望しない場合は、令和5年1月6日(金曜日)までに子ども福祉課までご連絡ください。

給付金の申請が必要な方

  1. 令和4年11月30日において越谷市に住所を有する18歳までの児童(平成16年4月2日から令和4年11月30日までに出生した児童)を養育し、越谷市から児童手当等を受給しておらず支給対象者であることが確認できない方
  2. 令和4年12月1日から令和5年3月31日までに出生した児童の父母等で、越谷市から児童手当の受給をされていない方(公務員等)
  3. 「支給対象者4」に該当する方

※上記の方は、必ず申請が必要です。郵送または窓口持参による申請書の提出もしくは越谷市電子申請・届出サービスにより行ってください。なお、申請が必要な方につきましては、令和5年1月中旬頃に申請書を送付する予定です。

郵送または窓口持参による申請

下記申請書に添付書類を添えて郵送または子ども福祉課の窓口にご提出ください。上記「給付金の申請が必要な方」のうち該当する要件によって使用いただく申請書が異なりますのでご注意ください。

・「給付金の申請が必要な方」1.または2.に該当する方
こども支援臨時臨時特別給付金申請書 3号様式その1(PDF:281KB)

・「給付金の申請が必要な方」3.に該当する方(「支給対象者4」に該当する方)
こども支援臨時臨時特別給付金申請書 3号様式その2(PDF:280KB)

添付書類

・申請者の振込金融機関の口座がわかるものの写し(通帳またはキャッシュカードの写し等)
 ※児童手当等の登録口座を指定される方は提出は不要です。

・支給要件児童との養育関係がわかる書類(例:戸籍謄本等)
 ※申請者の住所地が越谷市以外の方、または申請者と児童が親族でない方が必要となります。
 ※戸籍謄本の提出が必要な場合は、郵送または窓口持参による方法でご申請ください。

電子申請・届出サービスによる申請

以下のリンクから申請してください。

越谷市電子申請・届出サービス(こども支援臨時特別給付金)

申請期間

令和5年1月4日(水曜日)から令和5年5月31日(水曜日)

期間を過ぎますと支給ができませんので、必ず期間内に申請してください。
なお、郵送による郵便事故等の責任は負えません。特定記録や簡易書留などのサービスを付加する場合は、自己負担でお願いいたします。

申請先

越谷市役所 子ども福祉課 手当・助成担当
〒343-8501 越谷市越ヶ谷四丁目2番1号

支給日

申請が不要な方でピンク色のはがきが送付された方・・・令和5年1月13日(金曜日)
申請が不要な方で新生児の児童手当の受給者・・・児童手当の申請状況確認後、随時支給                      申請が必要な方・・・申請をいただいてから審査後約1か月程度の範囲

※令和5年1月13日に支給する方は、支払った旨の通知は発送いたしませんので、通帳記帳等でご確認ください。
振込名義人名:コシガヤシコドモフクシカ

アンケート調査について

給付金にかかるアンケートにご協力ください。
令和4年度【こども支援臨時特別給付金】に関するアンケート
このアンケートは無記名であり、個人が特定されることはありません。
お忙しいところ恐れ入りますが、ご協力くださいますようお願いいたします。

給付金(還付金)に係る不審な電話が多発しています

市役所職員を装った者から、「給付金(還付金)を振り込むために、銀行名と口座番号を教えて欲しい」などの不審な電話が市内で多発しています。
市役所職員が口座番号を聞き取ることはありません。不審な電話がかかってきたら、電話を切って、消費生活センター警察に連絡してください。
 
越谷市立消費生活センター
電話:048-965-8886(直通)
 
越谷警察署
電話:048-964-0110(代表)

このページについてのお問い合わせ

子ども家庭部 子ども福祉課 (第二庁舎2階)
電話:048-963-9166
ファクス:048-963-3987

ページトップへ