妊婦健康診査・産婦健康診査・新生児聴覚スクリーニング検査を受けた方で、越谷市の助成券を使用せずに妊婦健康診査・産婦健康診査・新生児聴覚スクリーニング検査を受けた方に費用の助成があります。
妊婦健康診査、産婦健康診査および新生児聴覚スクリーニング検査当日に越谷市に住民票のある方で、妊婦健康診査、産婦健康診査、新生児聴覚スクリーニング検査対象者のうち、助成券を使用せずに健診、検査を受け、自己負担があった方。(国内の医療機関に限る)
妊婦健康診査、産婦健康診査および新生児聴覚スクリーニング検査費用の自己負担分(上限あり)
- 越谷市妊婦健康診査・産婦健康診査・新生児聴覚スクリーニング検査助成金交付申請書兼請求書(第1号様)※下記よりダウンロードできます。窓口でもお渡しできます。
- 健診・検査に使用できなかった助成券
- 母子健康手帳のコピー(出生届出済証明等のページ、妊娠中の経過のページ、新生児聴覚スクリーニング検査のページ等の検査を受けたことがわかるページ、出産後の母体の経過のページ等の産婦健康診査を受けたことがわかるページ)
- 医療機関が発行する領収書、明細書等(原本)
- 振込先の口座情報がわかるもの(通帳のコピー※インターネットバンキングの場合はキャッシュカードのコピー)
妊婦健康診査・産婦健康診査・新生児聴覚スクリーニング検査助成金交付の流れ
- 母子健康手帳を持ち、妊婦健康診査(以下「妊婦健診」という)、産婦健康診査(以下「産婦健診」という)、新生児聴覚スクリーニング検査を受ける。必ず、結果を母子健康手帳に記録してもらう。検査結果などの記載された用紙がある場合は、それをもらう。
- 支払った金額の領収書を受け取る。
- 出産後1年未満(お子さんの1歳の誕生日の前日まで)に、申請窓口に、越谷市妊婦健康診査・産婦健康診査・新生児聴覚スクリーニング検査助成金交付申請書兼請求書(第1号様式)と添付書類を提出する。(申請書はこのページからダウンロードできます。)
【添付書類】
1)健診・検査に使用できなかった助成券※太枠内はすべて記入してください。
2)健診・検査の受診日、検査結果等の事項が記載された母子手帳または健診・検査の受診日が記載された記録票の写し
3)妊婦健診、産婦健診、新生児聴覚スクリーニング検査の費用として医療機関等に支払った額を証する書類(受診医療機関等の名称及び受診日が明記された領収書・明細書等。コピーは不可)
4)通帳の振込先口座情報が記載されているページのコピー(インターネットバンキングの場合はキャッシュカードのコピー)
5)母子健康手帳の出生届出済証明等のページ
- 申請内容の確認、審査後、交付決定通知書が届く。
- 後日、指定口座へ助成金が振り込まれる。
越谷市妊婦健康診査・産婦健康診査・新生児聴覚スクリーニング検査助成金交付申請書兼請求書(第1号様式その1)(PDF:151KB)
【見本】越谷市妊婦健康診査・産婦健康診査・新生児聴覚スクリーング検査助成金申請書兼請求書(PDF:163KB)
- 申請書の「住所(受診日における住所地)」欄には、越谷市の住所を記入してください。
- 助成金の交付申請は、出産日から起算して1年未満(お子さんの1歳の誕生日の前日まで)に行ってください。
- 助成金の交付額は、妊婦健診等に要する費用として医療機関等に支払った額と妊婦健康診査等業務委託契約に基づき助成券等の項目に応じて市が委託医療機関に支払う委託料の額のうちいずれか少ない額となります。
このページについてのお問い合わせ
子ども家庭部 こども家庭センター 母子保健担当(第二庁舎2階)
電話:048-963-9179
ファクス:048-963-3987