ここから本文です。

  1. ホーム
  2. 子育てナビ
  3. 相談したい
  4. 相談
  5. 児童虐待について

児童虐待について

ページ番号9226です。 2025年11月5日

児童虐待とは・・・?

 本来、こどもをあたたかく守り育てるべき親や親に代わる養育者が、こどもの心や体を傷つけ、健やかな成長や人格の形成に重大な影響を与える行為をいいます。虐待は、こどもに対する著しい人権侵害です。
 親が「しつけ」と思っている行為でも、現実にこどもの心や体が傷つく行為であれば、それは「虐待」にあたります。親の立場ではなく、こどもの立場で判断することが大切です。

児童虐待ってどんなこと・・・?

(1)身体的虐待

 殴る、蹴る、叩く、投げ落とす、激しく揺さぶる、やけどを負わせる、溺れさせる、首を絞める、縄などにより一室に拘束するなど、こどもの体に傷ができたり、生命の危険の恐れがある暴力を行うこと。

(2)性的虐待

 こどもへの性的行為、性的行為を見せる、性器を触る又は触らせる、ポルノグラフィの被写体にするなど、わいせつな行為をすること、させること、みせること。

(3)ネグレクト

 家に閉じ込める、食事を与えない、ひどく不潔にする、自動車の中に放置する、重い病気になっても病院に連れて行かないなど、こどもの健康や安全への配慮、医療などの必要な保護・養育を行わないこと。

(4)心理的虐待

 言葉による脅し、無視、きょうだい間での差別的扱い、こどもの目前で家族に対して暴力をふるう(DV)、きょうだいに虐待行為を行うなど、精神的苦痛を与えること。 

連絡先

 こどもへの虐待と思われるようなことがありましたら、以下の連絡先にご連絡ください。
 また、生命に危険があるなど、緊急の場合には、警察(110番)へご連絡をお願いします。

(1)児童相談所虐待対応ダイヤル 『189(いちはやく)』24時間・365日、通話料無料
https://www.cfa.go.jp/policies/jidougyakutai/gyakutai-taiou-dial
(2)埼玉県虐待通報ダイヤル 『#7171』 または 『048-762-7533』
http://www.pref.saitama.lg.jp/a0601/20170711.html

(3)越谷児童相談所

   電話:048-975-4152(8:30~18:15)月曜~金曜日。祝日、年末年始除く。

 子育ての相談等(児童虐待相談も含む)については、以下の連絡先にご連絡ください。

 ・越谷市役所 こども家庭センター

  電話:048-963-9319(8:30~17:15)月曜~金曜日。祝日、年末年始除く。

このページについてのお問い合わせ

子ども家庭部 こども家庭センター 家庭支援担当(第二庁舎2階)
電話:048-963-9319
ファクス:048-963-3987

ページトップへ

×
越谷市チャットボット