更新日:2020年1月16日
ページ番号は9258です。
令和元年度子ども大学こしがや・まつぶしを実施しました!
1日目 入学式、【はてな学】「ブラックホールのひみつ」(文教大学 長島雅裕先生)
日時:9月28日(土曜)
【入学式】午後1時から午後1時20分まで
【講義】午後1時30分から午後3時10分まで
【学園祭打ち合わせ】午後3時20分から午後3時50分まで
会場:文教大学
【入学式の様子】
令和元年度子ども大学こしがや・まつぶしが開校し、神田学長から入学生の皆さんへあいさつがありました。
その後、入学生を代表して、松伏町内の小学校に通う学生が子ども大学への抱負を発表しました。
入学式 学長あいさつ
入学式 学生代表のことば
記念撮影
【講義の様子】
講義の始まりです
先生に注目!
休み時間も積極的に質問!
〜参加した学生の感想〜
- ブラックホールや重力についてよく分かりました。また、宇宙飛行士についても知ることができました。とても楽しかったです。
- ブラックホールのことがよくわかり友だちもつくれた。
- 先生に質問すると「なるほど」と思うことがたくさんあってすごくおもしろかったです。次は、どんなことが学べるか楽しみです!!
【学園祭打ち合わせ】
講義後、3日目の子ども大学こしがや・まつぶし学園祭の打ち合わせを行いました。
くじ、飲み物、輪投げなど、どんなお手伝いをするかの話し合いです。
どこをお手伝いしようかな
2日目 【はてな学】「“車いすにやさしい街”について考える」(埼玉県立大学 松尾彰久先生)
日時:10月19日(土曜)
【講義】午前10時40分から午後0時10分まで
会場:埼玉県立大学
【講義の様子】
車いすについて学びます
いざ、体験!
車いすに乗ってみよう
〜参加した学生の感想〜
- 車いすのしくみがたくさん知れてよかった。これからも車いすのしくみをもっと知りたいです。
- 車いすには、歴史や、種類がたくさんあることがわかった。
- 車いすに乗っている人のことがよく分かりました。
3日目 【ふるさと学】子ども大学こしがや・まつぶし学園祭
日時:10月27日(日曜)
【午前の部】午前9時30分から正午まで
【午後の部】正午から午後2時30分まで
会場:越谷市役所周辺(越谷市民まつり会場)
運営:NPO法人子育てサポーター・チャオ
【学園祭の様子】
越谷市民まつりにおいてブース(出店)を開設し、販売体験をしました。
学園祭、始まるよ!
ジュースを準備して・・・
人気の輪投げ
たくさんの方々にお越しいただき、大盛況のうちに終了しました。
ありがとうございました!
4日目 【生き方学】「知的障がいって、どんなこと?見て 聞いて 体験して 正しく知ろう!!そして友だちになろうよ!!」(堀祐美子先生、堀文乃先生、埼玉県立大学 吉永亜子先生)
日時:11月9日(土曜)
【講義】午後1時から午後2時30分まで
会場:埼玉県立大学
【講義の様子】
障がいについて学びます
どんなふうに見えるかな
みんな真剣です
〜参加した学生の感想〜
- しょうがいがある人に、ゆっくり分かりやすいように話すようにしたいです。
- 作文を読んですごく心に残りました。最後のよみきかせもよく聞きとれたし楽しかったです。
- もし、何かのしょうがいの人をみかけその人が困ってたら、どう話しかけ、どんな風にせっすればいいかわかりました。
5日目 【はてな学】「東京2020大会がやってくる!!−オリンピック・パラリンピックと私たち−」(文教大学 二宮雅也先生)、修了式
日時:11月30日(土曜)
【講義】午後1時から午後2時40分まで
【修了式】午後2時50分から午後3時10分まで
会場:文教大学
【講義の様子】
オリンピック・パラリンピックを学ぼう
東京2020大会、楽しみですね!
先生、教えて!
〜参加した学生の感想〜
- オリンピックは、ただきょうぎの世界一位を決めるだけではなく、平和を考えたりするということが分かりました。
- オリンピック、パラリンピックの前に、こういう歴史や、人物を知れてよかった。ますます楽しみになった。
- 差別とかもあった中でがんばってきた選手はすごいなと思いました。
【修了式の様子】
講義終了後に修了式を行い、学長から学生一人ひとりへ修了証書が手渡されました。
そして、学生を代表して、越谷市内の小学校に通う学生が、印象に残った講義など子ども大学の思い出を発表しました。
最後に、神田学長のあいさつで令和元年度子ども大学こしがや・まつぶしが終了しました。
修了証書 授与
学生代表のことば
学長あいさつ
皆さま、大変おつかれさまでした!!
実施内容(※募集は終了しました。)
【越谷市】令和元年度子ども大学こしがや・まつぶし募集チラシ(PDF:171KB)
【松伏町】令和元年度子ども大学こしがや・まつぶし募集チラシ(PDF:149KB)
★ご応募ありがとうございました★
このページに関するお問い合わせ
教育総務部 生涯学習課(第三庁舎3階)
電話:048-963-9283
ファクス:048-965-5954