越谷市環境推進市民会議に参加しませんか
更新日:2020年12月15日
越谷市環境推進市民会議とは
「竜巻やゲリラ豪雨など異常気象が起こるようになって心配だ」、「昔は沢山いたホタルやシラコバトがほとんど見られなくなった」、「子どもたちのために良い環境を残してあげたい」など、日ごろ感じていらっしゃる方も多いのではないでしょうか。
環境推進市民会議は、越谷市(行政)とともに、市民や事業者の環境保全活動を支援する団体です。
皆さんも身近な環境をよりよくするため、活動に参加してみませんか。
会員数
団体会員(企業及び団体) 42団体 個人会員 25名 合計 67組(令和2年3月31日現在)
入会方法
入会申込書に必要事項を記入の上、年会費を添えて市役所環境政策課に提出してください。提出方法は、窓口に直接お持ちになるか、郵送、ファクシミリ、Eメールでも結構です。
年会費
個人会員 500円 団体会員 2,000円
振込み先
(口座振込みの場合)
・口座名義 越谷市環境推進市民会議会長
・銀行名 埼玉りそな銀行 越谷支店
・口座番号 普通 4540007
(郵便振替の場合)
・口座記号・口座番号 00120-4-262130
※郵便局にて青色の振込用紙に口座記号、口座番号、会員様のお名前、金額を記入し、お振込みください。
会員になると
- 越谷市や越谷市環境推進市民会議(「市民会議」)が行う環境保全活動の情報をお知らせします。
- 会報をお送りします。
- 総会のご案内をします。
- 環境活動へのご協力や、「市民会議」を通じて市民と行政の橋渡し役をお願いします。
主な活動
環境配慮活動の普及・実施を推進するため、市民や事業者、行政の環境配慮活動報告、展示、講演会などを行っています。
ECO勉強会の開催
市民や会員の皆様を対象に、越谷市における様々な環境問題、環境施策の現状などをテーマに勉強会を開催しています。
こしがやエコマップ
越谷市環境推進市民会議 自然環境委員会にて、市内の原風景や貴重ないきものを示したマップを作成しました。
こしがや生きものマップ/エコスポットマップ(PDF:1,164KB)
会報「エコ・ニュース」の発行
市民の皆様や、会員等への情報発信のため、会報を定期的に発行しています。
緑のオアシス2020プロジェクト
2020年までに市内で2020のエコな取組が実施されていることを目標に、緑のカーテンの普及を進めるとともに、緑の庭、屋敷林、緑の畦などの優れた取組を「こしがや緑のオアシス」として認定しています。
環境ファミリー宣言
家庭単位で環境にやさしい取組を実践してもらうため、家庭における環境に配慮した取組を自主的に宣言するものです。越谷市のより良い環境づくりのため、家庭でできることからはじめていきましょう。
※登録は電子メールでも受け付けています。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
環境経済部 環境政策課(第三庁舎4階)
電話:048-963-9183 ファクス:048-963-9175