令和2年度(2020年度) 雨水貯留施設設置費等助成金制度のご案内について【郵送申請可】
更新日:2020年12月15日
越谷市では、雨水を有効に利用するために、雨水貯留施設を新たに設置する方、または浄化槽を雨水貯留施設に転用する方に対して、その費用の一部を助成しています。
12月15日現在で、12件の申請がありました。(予算残額(新設・転用 合計)162,000円)
受付けは随時行っております。
なお、新型コロナウイルス感染症の状況により、手続方法や、募集の内容を変更する場合があります。
新たに設置する雨水貯留施設(新設)の例
浄化槽を転用する雨水貯留施設の例
郵送による申請も受け付けます
新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、今年度については、郵送による申請も受け付けます。
郵送先:〒343-8501 越谷市越ヶ谷四丁目2番1号 越谷市役所環境政策課 宛て
【注意事項】
●交付対象外などの郵送申請の場合、受理できない理由を付して申請書類を返送することがあります。
●郵送書類を受理しましたら、環境政策課から電話連絡をいたします。書類の訂正等が必要な場合もありますので、申請書には 必ず日中連絡が可能な電話番号を記載してください。(委任状添付の場合は、委任された代理人に電話連絡をいたします。)
●市が申請書類を受け取る前に発生した書類の紛失や郵送遅延等の事故及びその事故に起因して生じる損害に対して、市は一切の責任を負いかねますのでご了承ください。
1 助成対象者
(1)越谷市に住所を有する世帯または申請年度内に越谷市に住所を有する予定の世帯(転入予定世帯)
(2)越谷市に所在する自治会または事業者
※申請者と建物及び土地の所有者が異なる場合は、所有者の同意が必要となります。
※申請年度内に設置工事等が完了及び助成金の請求をすることが必要です。
2 助成対象施設及び助成額
(1)新たに設置する雨水貯留施設
○助成対象施設
市販の80リットル以上の雨水貯留施設を新たに設置し、溜まった雨水を利用するための設備が設置されていること。
○助成額
工事に要した経費の2分の1以内で、20,000円を限度額として助成します。
(ただし、千円未満は切り捨て)
(2)浄化槽を転用する雨水貯留施設
○助成対象施設
公共下水道に接続するため、不用となる浄化槽を雨水貯留槽に改造し、雨どいからの導水施設及び汲み上げポンプを備えたもの。
○助成額
一律35,000円を助成します。
埼玉県でも浄化槽転用雨水貯留施設設置費の補助制度があります。併せてご利用下さい。
詳しくは埼玉県環境部水環境課までお問い合わせ下さい。
電話:048-830-3081
※助成金の交付は、1回を限度とし、予算額に達した場合は受付を終了します。
3 申請手続
(1)助成金交付申請
「雨水貯留施設設置費等助成金交付申請書」
添付書類
○工事見積書の写し
○案内図
○平面図・配置図
○雨水貯留施設の構造図(新設の場合)
※工事着工済の場合は、対象外となりますので、工事着工(購入)前に申請し、交付決定を受けてください。
↓
(2)助成金交付決定(決定通知書の交付)
↓
(3)工事着工・完了
↓
(4)設置工事等完了報告書の提出
添付書類
○領収書の写し
↓
(5)設置工事等確認
↓
(6)助成金の交付額の確定(確定通知書の交付)
↓
(7)助成金交付請求
「雨水貯留施設設置費等助成金交付請求書」
↓
(8)助成金交付
(緑字で示した書類を提出していただきます。)
4 各申請書はこちら
越谷市雨水貯留施設設置費等助成金交付要綱(PDF:120KB)
申請後、設置工事等の計画を変更する際は下記書類を提出してください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
環境経済部 環境政策課(第三庁舎4階)
電話:048-963-9183 ファクス:048-963-9175