越谷市土地(保留地)公売情報(西大袋区画整理事業地内)
更新日:2020年12月8日
西大袋土地区画整理事業地内の保留地を「一般競争入札」「先着順」にて公売いたします。
「西大袋宅地販売」のホームページを新たに開設いたしました。保留地の魅力等記載しておりますのでご覧ください。
(外部サイト)
令和2年度新規販売区画【3区画】(一般競争入札)
※令和2年度一般競争入札の申込は終了いたしました。
表示 番号 |
受付状況 | 街区 | 画地 | 面積 (平方メートル) (坪数) |
最低売却価格 (円) |
用途地域 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
A | 受付は終了いたしました。 | 126-2 | 1 | 191.52 (約57坪) |
21,834,000 | 第一種中高層 住居専用地域 |
|
B | 受付は終了いたしました。 | 117 | 1 | 162.92 (約49坪) |
21,017,000 | 第一種中高層 住居専用地域 |
|
C | 受付は終了いたしました。 | 115 | 23 | 333.54 (約100坪) |
41,026,000 | 第一種住居地域 |
1.入札参加申込み方法※詳細は「募集要領」を必ず確認の上、申込みをお願いします。
(1)入札参加申込書の提出(入札に必要な書類は巻末の資料をご覧ください)
入札に参加する方は、入札参加申込書(第2号様式)に次項(2)に示す書類を添えて提出してください。
(2)申込みに必要な書類
ア 個人の場合 入札参加申込書、住民票(世帯全員が記載されているもの)
イ 法人の場合 入札参加申込書、現在事項全部証明書(法人登記簿謄本)
(注1) 入札参加受申込書に記載された氏名・法人名が、売買契約締結及び所有権移転登記の際
の名義となります。共有名義にしたい方は連名で申込みをして下さい。
(注2) 支社、支店等で申込まれる場合、契約の際に、支社、支店等の印鑑登録証明書が必要
となります。
(注3) 入札参加申込書に記載する電話番号は、確実に連絡がとれるものとして下さい。
(3)「入札参加申込書」受付期間
令和2年8月13日(木曜日)から9月2日(水曜日)まで ※土曜日・日曜日除く
午前9時00分〜午後4時30分(正午から午後1時を除く。)
(4)受付場所
越谷市役所 本庁舎3階 市街地整備課(越谷市越ヶ谷四丁目2番1号)
(5)受付方法
申込書に必要事項を記入し、押印の上、「直接持参」または「配達証明郵便にて郵送」してください。
郵送の場合9月2日 午後4時30分【必着】
※電話・ファクス等による申込みは、受付いたしません。
2.入札及び開発(落札者(契約予定者)の決定)
申し込み後、入札・開札時間を記載した、「入札指名書」を9月8日頃に郵送します。
入札・開札日 令和2年9月13日(日曜日)
場所 越谷市役所第3庁舎 5階 第8会議室
現在販売中区画(先着順)
表示 番号 |
受付状況 | 街区 | 画地 | 面積 (平方メートル) (坪数) |
売却価格 (円) |
用途地域 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 販売中 (先着順) |
151 | 9 | 420.39 (約127坪) |
45,823,000 | 第一種住居地域 | |
2 | 商談中 | 115 | 23 | 333.54 (約100坪) |
41,026,000 | 第一種住居地域 | |
3 | 販売中 (先着順) |
77 | 2 | 75.94 (約22坪) |
7,594,000 | 第一種中高層 住居専用地域 |
|
4 | 商談中 | 142 | 5 | 261.53 (約79坪) |
29,292,000 | 第一種中高層 住居専用地域 |
|
5 | 商談中 | 8 | 1 | 524.32 (約158坪) |
48,240,000 | 第一種中高層 住居専用地域 |
|
6 | 販売中 (先着順) |
8 | 4 | 59.17 (約17坪) |
4,379,000 | 第一種中高層 住居専用地域 |
※地区計画によりこの単独の土地では建築物等の建築は不可 |
現在販売中(先着順)区画図 (写真付き)(PDF:920KB)
1.保留地の購入の流れについて
(1) 申込み
↓
(2) 申込み資格の審査
↓
(3) 契約の締結
※契約保証金をお支払い頂きます。
↓
(4) 契約金(残金)の支払い・保留地の引き渡し
※契約保証金との差額をお支払い頂きます。
2.申し込みされる際には、以下の提出書類が必要です。
(1)保留地買受申込書(第5号様式)
→様式は添付の募集要領よりダウンロードをお願いいたします。
(2)住民票(世帯全員が記載されているもの)※個人の場合
→法人の場合は、現在事項全部証明書(法人登記簿謄本)
(3)本人又は代理人の本人確認書類(郵送の場合は写しの提出をお願いいたします)
(4)委任状(代理人が申込みを行う場合)
3.提出書類を、以下の方法で市街地整備課まで提出してください。
(1)直接持参の場合は、市街地整備課(本庁舎3階)に提出してください。
(2)郵送の場合は、配達証明にて以下の宛先に郵送してください。
〒343-8501 越谷市越ヶ谷四丁目2番1号 越谷市役所 市街地整備課 宛
4.保留地買受申込書の受付期間
令和2年5月1日(金曜日)から随時受付中
※2は令和2年10月14日(水曜日)から申込みを開始します
(※土・日曜日・祝日(休日)及び12/29〜1/3を除く)
午前9時00分〜正午12時00分
午後1時00分〜午後 4時30分
5.契約の締結
審査の結果、申込みされた方に対して契約を締結(指定した期日までに締結)します。
※契約時までに契約保証金のお支払いが必要です。金額は契約金額の10パーセント
相当額です。
6.契約金(残金)の支払い・保留地の引き渡し
契約保証金との差額のお支払いが必要です。契約額を全額お支払い頂いたと同時に、保留地をお引渡しいたします。
保留地ローン(個人向け)について
金融機関名 | お問合わせ先 | 電話番号 |
---|---|---|
武蔵野銀行 | 越谷支店 | 048-962-4131 |
大袋支店 | 048-977-3361 | |
南越谷住宅ローンセンター | 048-985-6917 | |
群馬銀行 | 越谷ローンステーション | 048-988-1210 |
栃木銀行 | 越谷ローンプラザ | 048-966-2180 |
埼玉りそな銀行 | 南越谷住宅ローンご相談プラザ | 048-988-8831 |
中央労働金庫 | 越谷支店(越谷支店融資部門) | 048-990-8733 |
青木信用金庫 | 東越谷支店 | 048-963-3821 |
足利銀行 | 越谷ローンセンター | 048-979-1600 |
埼玉縣信用金庫 | 草加ローンセンター | 048-924-0404 |
※保留地ローンをご予定の方は、事前に各金融機関へご相談されることをお勧めします。
(金融機関等の審査に際して、期間を要する場合があります。)
※住宅金融支援機構の住宅ローン(フラット35)の取り扱いについては、各金融機関へ
お問い合わせください。
保留地を申し込みされる方は「保留地の処分に関する規則」をよくご覧になってから申し込みをお願いいたします。
越谷市土地区画整理事業の保留地の処分に関する規則(PDF:723KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
都市整備部 市街地整備課 管理担当(本庁舎3階)
電話:048-963-9231 ファクス:048-965-0948