このページの本文へ移動

越谷市 Koshigaya City

更新日:2023年3月23日

ページ番号は10187です。

マイナンバーカード申請サポート会場を開設します!

マイナンバーカードの申請に必要な写真撮影や申請の関するお手伝いを無料で行います。
また、すでにカードをお持ちの方でマイナポイントの申請方法がわからない方や健康保険証・公金受取口座との紐付けのお手伝いも行っています。
市役所市民課の窓口は大変混み合っていますので、ぜひこちらの申請サポート会場をご利用ください。

日時・会場

  • 受付時間 午前10時から午後6時 ※会場の事情により変更となる場合がございます。
日程 会場名
3月24日(金曜日)~3月26日(日曜日) 南越谷地区センター・公民館 2階 学習室A・B

※マイナポイント申込の対象になるマイナンバーカードの申請は、令和5年2月中の申請分をもって終了しております。3月1日以降に申請されるマイナンバーカードでは、マイナポイントの申込はできませんのでご理解のほどお願い申し上げます。また、すでにマイナンバーカードをお持ちの方へのマイナポイントの設定支援は引き続き上記会場でも行いますので、ぜひご利用ください。

※出先での申請サポート窓口・マイナポイント設定支援窓口は、上記の日程をもって終了します。この機会をぜひご利用ください。
 
 

対象となる方

越谷市に住民登録があり、初めてマイナンバーカードを申請される方、マイナポイントの申請に手助けを必要とされる方

お持ちいただくもの

マイナンバーカードの申請を希望する方

  • オンライン申請用QRコード付きの個人番号カード交付申請書

※上記交付申請書をお持ちでない場合でも申請をサポートはできますが、書類に申請者のマイナンバーを記載していただくことになります。通知カードをお持ちになるか、マイナンバーが記載された住民票の写しをあらかじめ取得しておく必要がございます。

※QRコードは(株)デンソーウエーブの登録商標です

 

マイナポイントの申請を希望する方

  • マイナンバーカード(暗証番号の入力が必要です。)
  • ポイントの紐付けを希望するキャッシュレス決済サービスのカードまたはスマートフォンアプリ
  • 公金受取口座の登録を希望される方は、口座番号のわかる通帳またはキャッシュカード

ポイントの紐付けを行うキャッシュレス決済サービスによっては、ポイント紐付けを行う前に事前に登録等が必要になる事業者もございますので、あらかじめ確認をお願いします。

マイナンバーカードのお受け取り方法

サポート会場で作成した申請書を最寄りの郵便ポストへ投函すると、約2ヶ月~2ヶ月半後にマイナンバーカード交付通知書が届きます。通知書に同封の「マイナンバーカードのお受け取りに関してのご案内」に書かれている必要書類をお持ちの上、市役所でカードのお受け取りをお願いします。

 

注意事項

  • 申請用の写真を撮影しますので、お手続きには必ず申請者本人がお越しください。
  • 地区センター・公民館の駐車場には限りがございます。自家用車でのお越しはなるべくお控えください。
  • 本申請サポート会場では適切な写真の規格に基づき、写真撮影を行っておりますが、記載内容や顔写真の不備により、申請は不受理となる場合がございます。この場合、カードを発行する地方公共団体情報システム機構より不備をお知らせする連絡が入りますので、再度申請をお願いします。

お問い合わせ

越谷市マイナンバー申請サポートコールセンター
電話:050-3310-1079 受付時間:午前9時~午後5時(平日のみ)※年末年始はお休みします

より分かりやすいホームページとするため、ご意見をお聞かせください
お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?
お求めの情報は見つけやすいものでしたか?

(注釈)ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合は利用いただけません。

ページ上部へ戻る