越谷しらこばと基金
更新日:2019年7月30日
越谷しらこばと基金からのお知らせ
平成31年度第1期助成事業が決まりました
No | 団体名 | 事業名 | 実施期日・会場 | 問合せ |
チラシ |
---|---|---|---|---|---|
1 |
こしがや市母子愛育会 | 1.親子で楽しむサマーコンサート |
実施日 |
担当:高橋 |
|
2 | 特定非営利活動法人 |
子育て講演会「遊びと学びと自己肯定感のつながり」 |
令和元年(2019年) |
担当:渕野 |
チラシ(PDF:1,135KB) |
3 | 特定非営利活動法人 |
貝から考えよう越谷の自然 |
令和元年(2019年) |
担当:大塚 |
|
4 | 特定非営利活動法人 |
修復的対話の講演会「対立と葛藤を乗り越えるために」 |
平成31年(2019年) |
担当:梅崎 |
|
5 | NPO法人 |
遊んで、学んで、エコレンジャー | 令和元年(2019年) |
担当:久川 |
チラシ(PDF:562KB) |
6 | 神社でままマルシェ |
神社でままマルシェ@香取神社 | 令和元年(2019年) |
担当:増田 |
※団体より情報提供があり次第、更新します。
越谷しらこばと基金とは
概要
越谷しらこばと基金は、越谷市を愛し応援しようとする個人又は団体からの寄附金を活用し、快適で活力ある魅力的なふるさとづくりのために設置されました。
設置年月日
平成元年9月29日
越谷しらこばと基金条例施行
越谷しらこばと基金助成金事業
越谷しらこばと基金の運用益などを活用し、快適で活力ある魅力的なふるさとづくりに資する活動に対して助成金を交付しています。
市民活動事業
自主的・主体的に活動する市民活動事業が対象です。市内で実施する事業で、その内容は調査研究、創作発表、啓発普及、人材育成、実践等に関するものとします。
※助成対象外事業について
営利を目的とする事業、特定の政治的目的または宗教的目的を有する事業、特定の個人・団体等を対象とする事業、定期的・恒例的に行われている事業、備品購入だけの事業等は、助成対象外となります。
<助成額>
助成対象事業費の1/2以内で、上限は50万円です。
助成対象事業費が32万円以下の対象事業については、助成対象事業費の4/5以内で上限は16万円です。
詳細については、お問い合わせください。
<募集について>
広報こしがやお知らせ版や越谷市ホームページにてお知らせしています。
スポーツ活動に係る顕彰事業
スポーツ活動において顕著な成績を収め越谷市の名を高めた方に対し、その成績を称え助成金を交付します。
【対象となる方】
原則として文部科学省、日本体育協会、日本レクリエーション協会等それぞれの協会及び加盟団体が関与(主催等)する全国大会又は国際大会に出場する方。全国大会の場合は埼玉県予選等を、国際大会の場合は国内予選等を経ていること。
個人競技で出場する場合は、越谷市内に住所を有する方。団体競技で出場する場合は、越谷市内に活動の本拠を有する団体。ただし、越谷市在住の個人が埼玉県代表として団体競技に出場する場合も助成対象とします。また、オリンピック、パラリンピックの場合は、現住所が他の市町村であっても、越谷市に深い関係を有する方は助成対象とします。
【助成額】
全国大会:個人1万円、団体5万円
国際大会:個人3万円、団体10万円
オリンピック:個人5万円、団体20万円
※大会前日までの申請が必要です。
ご出場が決まりましたらすぐに担当にご連絡ください。
越谷しらこばと基金運営委員
越谷しらこばと基金の効果的な運用を図るため、越谷しらこばと基金運営委員に意見・助言をいただいています。
助成対象事業の選考については申請書類ご提出後、申請団体によるプレゼンテーションを行い、市長が助成を決定します。
越谷しらこばと基金助成事業実績
平成30年度は13件の市民活動助成事業と25件のスポーツ顕彰助成事業に活用いたしました。
越谷しらこばと基金助成事業実績
越谷しらこばと基金助成事業実績(平成30年度)(PDF:75KB)
越谷市「ふるさと納税」寄附のご案内
越谷しらこばと基金は、個人又は団体の皆様からの寄附金を活用しております。寄附のご案内につきましては、下記をご覧ください。
関連情報
魅力あふれるまち・越谷市のご紹介です。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
市民協働部 市民活動支援課(第二庁舎2階)
電話:048-963-9153 ファクス:048-965-7809