平成23年1月
更新日:2011年1月29日
1月30日(日曜日)
大袋幼稚園において開催された、越谷中ロータリークラブ主催の第8回国際食文化交流会で、
諸外国からの留学生、近郊在住の外国の方々など出席者の皆様が、各国自慢の家庭料理を
調理されている様子を拝見させていただきました。
調理実施後の会食では、美味しい料理を食べながら、各国の皆様と大いに語らい親睦を
深めていただけたことと思います。
1月29日(土曜日)
第3回協働フェスタが、中央市民会館において開催されました。
市民と行政との協働によるまちづくりの推進を目的に開催される「協働フェスタ」は、企画から運営まで
市民の皆様の手づくりにより、実践されています。
本日の協働フェスタが、ご参会の皆様の交流を深めるとともに、ボランティアならびに市民活動の輪が更に拡がり、
新しいまちづくりのあり方について考える良い機会となりますよう、心から願っています。
その後、「ロータリーの原点を見つめ地域への感謝」をテーマに開催された、国際ロータリー第2770地区第8グループ
インターシティ・ミーティング式典に出席しました。
ロータリークラブの皆様には、新たに加わった「新世代奉仕部門」を含めた5大奉仕部門の活動により奉仕の理想の実現に
取り組まれ、明るく豊かな地域社会づくりに多大な貢献をされておりますことに、改めて敬意と感謝を申し上げます。
1月27日(木曜日)
栄進中学校3年生の皆さんが製作したロボット「ハヤブサ」が、「第11回全国中学校創造アイディアロボットコンテスト」応用部門において
全国優勝をするとともに、文部科学大臣奨励賞・ロボコン大賞を受賞し、本日市長室において実演をしていただきました。
先生や生徒の皆さんから、ロボット大会での健闘の様子やロボット製作における苦労話、また、「技術室の廃材やリサイクル材を活用した
ロボコン作り」など環境を考え、アイディアに富んだロボット作成の話をお聞きし、大変感心いたしました。
今後皆さんが、このロボットコンテストでの経験を生かし、科学技術に関する一層の勉強をし、日本の科学技術を支える一人となって欲しいと
願っております。
1月25日(火曜日)
社団法人 日本損害保険協会から、小型動力ポンプ付 軽消防自動車をご寄贈いただき、消防本庁舎において受納式を行いました。
社団法人 日本損害保険協会は、防災・防犯・交通事故防止のための各種事業を推進されており、特に防災事業については、
全国の自治体に対し、最新鋭消防自動車をはじめとして、高規格救急自動車や防火ポスター等のご寄贈をされております。
今年度においても、全国の自治体に28台の小型動力ポンプ付軽消防自動車を寄贈されると伺い、改めて深く敬意を表します。
1月23日(日曜日)
桜井地区総合防災訓練が、地区連合自治会と地区コミュニティ推進協議会の共催によって、
越谷北高等学校校庭で開催され、多くの皆様が参加されていました。
災害時には、皆様が「自分たちの地域は、自分たちで守る」という意識を持ち、日ごろから
万一の場合に対する備えをすることが何より大切となってまいります。
地域の皆様が積極的に防災訓練に参加されますことを、大変心強く感じますとともに、
その経験が、災害時の迅速な対応に必ずや大きな力を発揮いただけるものと考えております。
1月15日(土曜日)
新越谷駅において開催された、春一番の花便りを届ける「花フェスタ」に行ってまいりました。
花のPRと消費拡大を目的に、市農業団体連合会花卉部会によって、
市特産品のチューリップを始めフリージア・バラなどの切花、シクラメン・ベゴニア・
パンジー・ビオラなどの鉢物の即売が行われ、多くの皆様でにぎわっていました。
1月9日(日曜日)
市内11ヶ所において開催した成人式の内、午前は南越谷地区、午後は大相模地区の成人式に出席し、
「本日成人式という門出を迎えられた皆さまは、これからは、社会の一員としてさまざまな権利が
与えられる一方、社会人として果たすべき義務を負い、責任ある言動が求められることと思います。
今日まで温かく見守ってくださった多くの方々の支えや教えに対する感謝の気持ちを忘れず、
この機会に自らを真剣に見つめ直し、志を高く持ち、それぞれの選んだ道に向かって、
さらに飛躍されることを期待します。」等とあいさつをしました。
次代を担う皆さまの若い力と豊かな感性に大いに期待するとともに、希望に満ちた輝かしい前途を
祝福いたします。
1月4日(火曜日)
2011年、仕事始めの本日、職員に年頭あいさつをしました。
32万7千人を超える全ての市民の皆さまが笑顔で安全、安心、かつ、いきいきと暮らせるように、
私は今後も「安心度埼玉No.1の越谷」と「市民に誇れる越谷」のまちづくりを目指して、全力を
尽くしていく決意を伝えました。
また、第4次総合振興計画元年となる平成23年度に向けて、新規事業は当然のことながら、
恒常的・通常的な業務に関しても、新たに、一つでも、前進できたと言える成果が得られるよう、
すべての部署において「一歩前進」を合言葉に、それぞれの担当部の職務・使命をあらためて
再確認するよう話しをしました。
1月1日(土曜日:元日)
新年おめでとうございます。
すがすがしく新春を迎えた本日、第46回越谷市元旦マラソン大会が開催されました。
越谷市元旦マラソン大会は、県内はもとより、全国的にも数少ない、まさに走り初めの大会です。
本日のこの大会が、参加された皆様にとって、健康で素晴らしい1年のスタートとなりますことを心から願っています。
お問い合わせ
市長公室 秘書課(本庁舎2階)
電話:048-963-9111 ファクス:048-965-0943