このページの本文へ移動

越谷市 Koshigaya City

現在地

更新日:2011年4月1日

ページ番号は58481です。

越谷の歴史 年表(昭和20、30年代)

昭和20年代、30年代
1945 昭和20 終戦。連合軍の一部隊が荻島飛行場跡に駐屯
1947 昭和22 関東洪水。越谷地域の被害も甚大。六・三制義務教育制により新制中学校が開設
農地解放により大地主姿を消す
1948 昭和23 越ヶ谷大沢自治体警察が発足(26年廃止)
1954 昭和29 11月 越谷地区2町8ヵ村が合併し越谷町となる
合併後初の町議会が越ヶ谷高等学校講堂で開かれる
青年団が設立される
12月 町長選挙が行われる。初代町長に大塚伴鹿氏が当選
新警察法施行(自治体警察廃止)。電気掃除機、冷蔵庫、洗濯機が三種の神器と呼ばれる
1955 昭和30 1月 「越谷町」の町章が決定される
3月 商工会が設立される。
4月 消防団(10分団)が結成される
体育協会が発足
社会福祉協議会が発足
連合婦人会が発足
9月 町役場新庁舎が越ヶ谷一丁目に完成、越谷町合併・役場庁舎竣工の祝賀式典が執り行われる
10月 合併後初の町議会議員選挙が行われ、議員30人が選出される
11月 草加町の伊原、麦塚、上谷を越谷町に編入
神武景気が始まる。初のアルミ貨幣となる1円硬貨が発行される。
ジュネーブ(スイス)で軍縮などをめぐり米英仏ソの4カ国首脳が会談
1956 昭和31 1月 越谷周辺に生息する「シラコバト」が国の天然記念物に指定される
2月 各地区の農業共済組合が統合される
4月 商工会が元荒川堤(南荻島〜瓦曽根堰)に桜の苗木1300本植える
8月 大相模西方と増林東小林を結ぶ不動橋が完成
10月 平方と春日部赤沼を結ぶ古利根橋が完成
第1回町民体育祭が開催される
12月 武州大沢駅が北越谷駅と改称される
第1回町内一周駅伝競走が行われる
新方向畑と松伏を結ぶ堂面橋が完成
国連総会で日本の加盟を可決。日ソ国交回復
1957 昭和32 4月 出羽地区に町立第1診察所が完成
増林・大相模の2中学校が合併し、越谷町初の統合中学として東中学校が開校
7月 大袋地区に集団赤痢発生、2618人が強制検査(保菌者102人)
8月 町初の舗装道路完成。越谷駅前から赤山街道に通じる町道(弥生町)で、幅5・85m、延長140m
大袋小学校にプール第1号が完成
9月 建設省から都市計画の指定を受ける
11月 合併3周年記念行事が開かれ、越谷音頭を発表
12月 上水道工事に着手
ソ連が世界初の人工衛星打ち上げに成功。
5000円札、100円硬貨が発行される。南極観測隊が上陸し、昭和基地を建設
1958 昭和33 3月 定例町議会で町税条例の一部が改正され、都市計画税が課税される
5月 越谷上水道が通水される6月 三野宮橋が完成
大沢交差点に初の自動信号機が設置
9月 青少年補導委員会が発足
文化財保護条例が制定される
11月 市制が施行される(人口4万8318人)
市制施行記念式典が執り行われる
第1回郷土物産大品評会を開催
福祉事務所が設置される
12月 初の市長選(無投票)において大塚伴鹿氏が当選
市制施行後初の市議会が庁舎会議室で開かれる
日中貿易全面停止。1万円札が発行される。東京タワー、国立競技場が完成。岩戸景気が始まる
1959 昭和34 3月 定例市議会が開かれる。昭和34年度の予算総額2億6637万円、一般会計1億7000万円
4月 越ヶ谷中学校と大沢中学校を統合、中央中学校が開校する
5月 宮前橋が完成
8月 国際興業バス、越谷〜大宮間(大門野田経由)バス路線の運転を開始
9月 大袋地区の簡易水道の通水式が行われる
初の鉄筋コンクリート造り校舎が中央中学校に完成
10月 市制施行後初の市議会議員選挙が行われる
市消防署が新築開署、消防車を購入する
都市計画の基本計画が策定される
皇太子明仁親王が正田美智子さんとご成婚。伊勢湾台風で死者・不明者5098人。テレビの普及台数が増える
1960 昭和35 4月 新方中学校、桜井中学校、大袋中学校を統合し、北中学校が開校
蒲生中学校を南中学校と改称する
7月 越谷松伏水道組合が発足
越谷郵便局舎が越ヶ谷に完成
園芸組合連合会が発足
防犯協会が発足
8月 越ヶ谷小学校にプールが完成
9月 人口が5万人を突破
工業連合会が結成される
11月 商工会が法制商工会となる
越谷郵便局が特定局から普通局に昇格
御殿町から瓦曽根溜井まで、西用水と元荒川の分離工事が始まる
安保条約改定反対デモ激化。池田内閣が「国民所得倍増計画」を策定。NHK・民放4社がカラーテレビ放送を開始
1961 昭和36 1月 草加・越谷清掃組合が設立される
3月 越谷で全国初の胃ガン集団検診始まる
6月 警察署庁舎が新築移転(大沢)
9月 第1体育館が完成
11月 増林浄水場が完成
ソ連が世界初の有人人工衛星の打ち上げに成功。大鵬と柏戸が横綱に同時昇進し柏鵬時代が始まる
1962 昭和37 1月 開発公社が設立される
全国初の子宮がん集団検診が行われる
北越谷地区で初の土地区画整理事業に着手
3月 安全都市宣言をする
4月 東武ガスが1600戸に都市ガスの供給を始める
5月 大相模見田方耕地で古墳時代の土器発見
消防署で救急車が購入され、救急活動開始
地下鉄日比谷線が北越谷駅まで相互乗り入れ
9月 草加・越谷ごみ焼却場が完成
11月 市長選(無投票)において大塚伴鹿氏が再選
堀江謙一氏が小型ヨットで単独太平洋横断に成功。
当時、日本最長の北陸トンネルが開通。テレビ受信契約が1000万件を突破
1963 昭和38 3月 越谷電報電話局庁舎が完成し、市内の電話がダイヤル式になる
市内11農協が合併し、越谷市農業協同組合が発足
4月 農業振興特別指導事項が実施される
出羽中学校、荻島中学校を統合し、西中学校が開校
定使野橋の架け替え完成
6月 歯科医師の山崎清氏が初の名誉市民となる
蒲生地区の一部を除き商店の週休制が実施される
7月 青少年問題協議会が発足
8月 稲の害虫防除としてヘリコプターによる初の農薬散布が行われる
ケネディ大統領(アメリカ)が暗殺される。
名神高速道路(尼崎IC〜栗東IC)が開通。黒部川第四発電所(黒四ダム)が完成
1964 昭和39 4月 都市計画法により市内の用途地域を指定
自治会連合会が発足
6月 市営火葬場が登戸町に完成
8月 地下鉄日比谷線が中目黒まで全線開通
国道4号バイパスの工事が始まる
30カ年計画で下水道事業に着手
10月 農業協同組合の建物が赤山町に完成
オリンピック東京大会が開催。東海道新幹線(東京駅〜新大阪駅)が開通。新潟地震が発生

このページに関するお問い合わせ

市長公室 広報シティプロモーション課(本庁舎4階)
電話:048-963-9117
ファクス:048-965-0943

より分かりやすいホームページとするため、ご意見をお聞かせください
お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?
お求めの情報は見つけやすいものでしたか?

(注釈)ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合は利用いただけません。

ページ上部へ戻る

×
越谷市チャットボット