このページの本文へ移動

越谷市 Koshigaya City

現在地

更新日:2011年4月1日

ページ番号は58482です。

越谷の歴史 年表(昭和40年代)

昭和40年代
1965 昭和40 3月 初の市営住宅が大袋に建設される
5月 大沢・大房の一部で市内初の新住居表示が施行される
9月 福祉会館が完成し、市立図書館が同館内に移転
初の横断歩道橋が越ヶ谷観音横町(現在の越ヶ谷三丁目)に完成
10月 埼玉県東部清掃組合が発足する
11月 県民の鳥に「シラコバト」決定
朝永振一郎氏がノーベル物理学賞を受賞。日韓基本条約調印。
ベトナム戦争で米軍による北爆が開始
1966 昭和41 1月 南部浄水場が完成する
4月 立正女子大学(現在の文教大学)が開校
5月 武蔵野東線(現在のJR武蔵野線)が市内で着工
商工会と工業連合が合併し、新商工会が発足
新平和橋が完成
出津橋が完成
6月 越谷駅前通りがほぼ完成する
10月 平和橋の架橋工事が始まる
11月 市長選(無投票)において大塚伴鹿氏が3選
国道4号バイパスの舗装工事が始まる
12月 大相模見田方遺跡の発掘調査開始
中国で文化大革命が始まる。いざなぎ景気が始まる。ビートルズが来日
1967 昭和42 4月 せんげん台駅が開業
川柳小学校が開校
越谷松伏水道組合が越谷・松伏水道企業団に名称を変更
東部清掃組合にし尿処理場が完成
不動橋架け替え完成
北越谷地区土地区画整理事業の記念会館(後の北越谷公民館)が完成
9月 消防署庁舎が完成
10月 人口が10万人を突破
埼玉国体開幕、バドミントン競技が第1・第2体育館で行われる
12月 国道4号バイパス(足立区保木間?越谷市下間久里)が全線開通
ヨーロッパ共同体(EC)が発足。イタイイタイ病が発生
1968 昭和43 1月 市民交通傷害保険制度が発足
2月 東部清掃組合のごみ焼却場が完成
4月 南越谷小学校が開校
市独自の宅地造成事業協議基準が設置される
市史編さん事業に着手
戸籍謄本、抄本、住民票写しの交付の電話受付が始まる
5月 市役所に交通事故相談所を開設
蒲生、大里でみどりの箱を設置し、県内初の機械化によるごみ収集が行われる
8月 東小林汚水処理場が完成
11月 市制施行10周年を迎える
社会福祉協議会が社会福祉法人となる
12月 国民健康保険施行30周年を迎える(越谷は国保発祥の地)
川端康成氏がノーベル文学賞を受賞。三億円強奪事件が発生。
小笠原諸島がアメリカから返還される
1969 昭和44 3月 瓦曽根溜井埋立地に市役所庁舎並びに県合同庁舎が完成
4月 蒲生第二小学校(校舎は蒲生小学校)、県立越谷北高等学校が開校
越谷市水道事業と越谷・松伏水道企業団が合併。越谷・松伏水道企業団となる
5月 養護老人ホーム「順正苑」が開設
県越谷保健所、県越谷土木事務所が開所
6月 市制施行10周年・市庁舎新築落成記念式典が執り行われる
9月 給食センターが完成、市内5中学校、5小学校に給食の配送を開始
元助役の池ノ谷与一郎氏が名誉市民になる
10月 市役所に市民相談室を開設
11月 北部浄水場が完成
12月 レクリエーション協会が発足
アポロ11号が人類初の月面着陸。東名高速道路(東京IC〜小牧IC)が全面開通。
大学紛争が激化し、東大安田講堂が占拠され機動隊が出動
1970 昭和45 1月 文化連盟が発足
3月 堂面橋の架け替え完成
4月 南中学校が移転、東越谷小学校(校舎は越ヶ谷小学校と増林小学校)が開校
8月 新都市計画法による市街化区域と調整区域が決まる
図書館で図書の巡回貸し出し始まる
10月 大塚伴鹿氏が市長退任
ごみ収集区域が市内全域になる
11月 市長選において島村平市郎氏が当選
埼玉県東部地区の4市5町による埼玉
県東部広域行政協議会が発足
12月 神明橋が開通
大阪で日本万国博覧会(EXPO70)が開催。日航機よど号ハイジャック事件。
三島由紀夫が割腹自殺。人口が初めて1億人を超える(第11回国勢調査より)
1971 昭和46 2月 消防署谷中分署が開署
4月 大沢北小学校が開校
精神薄弱児(現在の知的障害児)通園施設「みのり学園」が開設される
6月 県立越谷青年の家が開所
人口が15万人を突破
9月 第1回交通安全市民集会を開催
11月 第1回商工物産展が第1体育館で開催
12月 第1回農業祭が第1体育館で開催
環境庁を設置。円が変動相場制へ移行
1972 昭和47 4月 大袋北小学校(校舎は大袋小学校)、富士中学校が開校
5月 三野宮橋の架け替え完成
6月 越谷市総合振興計画の基本構想が策定される
8月 戦後初の花火大会が元荒川で開催
12月 戸籍謄・抄本、住民票の写しなどの取り次ぎ店市内5カ所に設置
冬季オリンピック札幌大会が開催。連合赤軍浅間山荘事件。沖縄が本土に復帰。日中国交が回復
1973 昭和48 1月 公害防止条例が制定される
2月 移動図書館しらこばと号の巡回始まる
3月 消防署蒲生分署が開署
4月 蒲生南小学校、北越谷小学校(校舎は大沢小学校)が開校
武蔵野線(新松戸?府中本町)が開通し南越谷駅が開業
越谷貨物ターミナル駅が開業
准看護学校が開校
県立児童相談所が開設
10月 島村平市郎氏が市長退任
11月 市長選において黒田重晴氏が当選
市営斎場が東町に完成
12月 市役所に緊急処理センターが開設
第1次オイルショック。江崎玲於奈氏がノーベル物理学賞を受賞。
70歳以上の老人医療の無料化を実施
1974 昭和49 1月 大沢・大袋・蒲生・南越谷の4小学校に市内で初めて学童保育室が開設
4月 大袋東小学校(校舎は大袋小学校)、北陽中学校、県立越谷南高等学校が開校
5月 北越谷地区が行政区域となる
第二学校給食センターが完成
6月 開発指導要綱が施行される
7月 新越谷駅が開業
9月 寝たきり老人のための移動浴そう車「しあわせ号」がスタート
11月 スポーツ・レクリエーション都市宣言をする
佐藤栄作氏がノーベル平和賞を受賞。長島茂雄選手が現役引退。高校進学率が90%を超える

このページに関するお問い合わせ

市長公室 広報シティプロモーション課(本庁舎4階)
電話:048-963-9117
ファクス:048-965-0943

より分かりやすいホームページとするため、ご意見をお聞かせください
お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?
お求めの情報は見つけやすいものでしたか?

(注釈)ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合は利用いただけません。

ページ上部へ戻る

×
越谷市チャットボット