越谷市保健所 精神保健支援室
更新日:2020年7月20日
精神保健支援室の業務について
精神保健支援室では、市民の心身の健康を守るために、精神保健福祉に関する様々な相談を電話や来所でお受けしています。
例えば、
・こころの不調や病気に関すること
・精神的不安や悩みで生活に支障があること
・専門の医療機関への受診について
・飲酒や薬物、ギャンブルなどの依存に関する問題について
・ひきこもりに関すること
・自殺予防に関すること
など。
どうしたらよいのか悩んでしまったり、困ってしまうことは誰にでもあることです。ひとり、あるいはご家族だけで解決をしようと思わず、遠慮なくご相談ください。精神保健福祉士または保健師が相談をお受けします。相談は無料です。相談内容は厳守されます。
来所相談を希望される場合は、事前にお問い合わせください。
※精神保健支援室の場所は、市役所第三庁舎1階にあります。来所の際は、お間違えのないようお気をつけください。
休日夜間等の相談について
休日夜間等、越谷市保健所が閉庁時に「緊急的に精神科医療を受けたい」という相談は、埼玉県精神科救急情報センターへご相談ください。
埼玉県精神科救急情報センター
〈連絡先〉 048-723-8699
〈受付時間〉 平日(月〜金) 17:00〜翌8:30 、 休日及び年末年始 8:30〜翌8:30
新型コロナウイルス感染症とこころのケアについて
新型コロナウイルス感染症に伴う不安やストレスは、こころの健康に大きな影響を与えます。新型コロナウイルス感染症とこころのケアに関する各種情報・資料等が埼玉県立精神保健福祉センターホームページのトップページにある「新型コロナウイルス感染症とこころのケア」のページに掲載されています。参考になさってください。
埼玉県立精神保健福祉センターホームページはこちらからご利用ください。
(外部サイト)
越谷市での取り組み 〜こころの体温計〜
ストレスためていませんか?
ストレスは自分でも気がつかないうちにたまり、ときには病気につながってしまうこともあります。自分では気がつかない変化に周りの人も気付けることがあります。こころの不調も体の不調と同じように早めに対処することが大切です。
「こころの体温計」
「こころの体温計」は、ストレス度や落ち込み度が、携帯電話やパソコンからいつでもどこでも簡単にできるメンタルヘルスチェックです。水槽の中の金魚や猫がストレス度を教えてくれます。こころの体温を測ってみませんか?「こころの体温計越谷市」と検索していただくとサイトに移ります。こころの健康についてご心配な方は、精神保健支援室にご相談ください。
利用料は無料です。通信料は自己負担となります。
精神保健支援室の事業案内(2020年度)
個別相談
・自死遺族相談 令和2年9月10日(木曜日)、令和3年3月予定
・アルコール専門相談 令和2年11月予定
※詳細につきましては、広報こしがや及び市ホームページにてお知らせいたします。
家族教室、市民公開講座
・ひきこもり家族教室
・ひきこもり家族の集い
・ひきこもり当事者の居場所
・うつ病の家族教室
※詳細につきましては、広報こしがや及び市ホームページにてお知らせいたします。
お問い合わせ
保健医療部 保健所 保健総務課 精神保健支援室(第三庁舎1階)
電話:048-963-9214 ファクス:048-963-9171