10月5日土曜日、あいにくの天気となりましたが、越谷市役所エントランス棟や南側駐車場、ウッドデッキ側通路にて、越谷市子ども家庭部が初主催となる『こしがや こどもまんなか!フェスティバル』が行われました!
■こどもが市長へ「ものもうす」?!
「こども 市長にものもうす!」のコーナーでは、小学校4年生から6年生の児童が福田市長へ自分の想いを率直にぶつけました!
代表的なやり取りをまとめました。
以下、Q→小学生からの要望・質問
A→福田市長からの回答
Q:大好きな越谷名産のネギを使った給食をたくさん出してほしいです。ネギ丼が好きです!チャーシューがのっているのが好きです。
A:市長も越谷のネギが大好きです!給食で1回でも多く出るように努めていきます。
Q:越谷市役所の近くに公園や児童館や広場がほしいです!走るのが大好き!
A:大きい公園を整備しているところです。皆さんが遊べるような公園を作りたいと思います。
Q:グラウンドに防球ネットをつけてほしい。校庭が狭い。全力で野球ができる環境を作ってほしい。硬式野球ができるグラウンドを増やしてほしい。公園に野球ができる球場を作ってほしい。
A:熱意が伝わりました。皆さんがスポーツをできる環境を作っていきたいと思います。平方公園については、これから皆さんと協議していきます。
※今回、野球をやっている小学生が多く、このような申し入れとなったようです。
Q:平方公園のトイレをきれいにしてほしい。
A:私も平方公園のトイレを使いました。確かに古かったですが、古いトイレは市内には他にもあり、順番に直していく予定です。平方公園は大規模な公園に直していく予定です。その時まで待っていてください。
★「ものもうす」児童はエントランス棟2階から、市長は1階から回答しました。
◆市長から最後に
参加いただきありがとうございます!皆さんの声があって前に進めていけます。どんどん意見を言ってください。貴重な意見をありがとうございました!
★ものもうした後の記念写真
◆編集後記
市長に向かって本気で思いをぶつける小学生の方たちの想いが熱く伝わってくる、とても有意義なイベントだったと思います。このようなイベント含め、【「ホンネ de こしがや~市長と話そう越谷の未来!~」】も継続的に実施されていくのを楽しみにしています。
福田市長、参加された小学生の皆さま、お疲れさまでした!!!
■関連記事
福田市長とクワイエメンバーとの懇談を行いました
(2024年10月 byクワイエメンバー fika、がぶー、Lisa、マユ)