ここから本文です。

  1. ホーム
  2. 子育てナビ
  3. 家庭への支援
  4. 手当・助成
  5. 児童扶養手当現況届の提出

児童扶養手当現況届の提出

ページ番号104025です。 2025年7月1日

 児童扶養手当の受給資格者(支給停止者を含む)は、毎年8月に現況届を提出する必要があり、現況届の提出がない場合は、11月以降の手当を停止いたします。 
 下記提出方法のいずれかによって、必ず受給者本人(受給停止中を含む)が手続きをしてください。 
 また、対象者に対して7月末頃、現況届についての通知を送付します。対象者は通知内容を確認してください。

提出方法等

提出先

子ども福祉課

提出方法及び提出期間

下記1から3のいずれかによって提出してください。*1または2の提出方法にご協力ください。

  1. 電子申請 令和7年8月1日(金曜日)午前8時30分から令和7年8月31日(日曜日)午後11時59分
  2. 郵送   令和7年8月1日(金曜日)から令和7年8月29日(金曜日)必着
  3. 窓口   令和7年8月1日(金曜日)から令和7年8月29日(金曜日)
         平日 午前8時30分から午前11時45分、午後1時から午後5時

※窓口留意事項
現況届の専用窓口はございません。通常窓口での対応となるため、長時間お待ちいただく場合があります。
提出書類の必要事項は、あらかじめ記入のうえ提出してください。
来庁日時の予約は不要です。
児童扶養手当法施行規則第4条第1項により、7月中は受付けできません。

電子申請URL

下記URLから、越谷市電子申請・届出サービスサイトにアクセスし現況届を提出してください。

https://apply.e-tumo.jp/city-koshigaya-saitama-u/offer/offerList_detail?tempSeq=96419

なお、令和6年1月から令和6年12月までの1年間に養育費を受け取った方は、養育費詳細のアップロードが必要です。あらかじめ下記からR6養育費詳細をダウンロードし、必要事項を記載のうえ電子申請を開始してください。*前述期間に養育費を受け取っていない場合、R6養育費詳細の提出は不要です。
養育費の要件等については養育費確認事項を確認してください。養育費確認事項は下記からダウンロードが可能です。

R6養育費詳細(エクセル:14KB)

養育費確認事項(PDF:121KB)

提出後

提出内容に不備がない場合は、本年11月以降に現況届の審査結果を郵送いたします。

提出内容に不備がある場合は、子ども福祉課から確認の連絡をいたします。

このページについてのお問い合わせ

子ども家庭部 子ども福祉課 (第二庁舎2階)
電話:048-963-9166
ファクス:048-963-3987

ページトップへ

×
越谷市チャットボット