ここから本文です。

  1. ホーム
  2. 子育てナビ
  3. 保育園・幼稚園
  4. 保育園
  5. 障がいや発達に遅れ等があるお子さんの令和5年(2023年)4月からの保育所等への入所申込(特別支援保育)

障がいや発達に遅れ等があるお子さんの令和5年(2023年)4月からの保育所等への入所申込(特別支援保育)

ページ番号9030です。 2022年10月14日

障がいや心身の発達に遅れ等があるお子さんの保育所等入所について

障がいや心身の発達に遅れ等があるために集団生活の中で特別な支援が必要な0歳〜5歳のお子さんの保育を市の保育所等で行っています。
令和5年4月から特別支援児として保育所等への入所を希望する方、現在保育施設に入所していて新たに特別支援児となることを希望する方等は、受付期間(令和4年9月1日(木曜)〜令和4年9月8日(木曜))に電子申請による仮受付を行いました。

※仮申込の受付期間は終了しましたが、4月からの特別支援保育による保育施設の利用を希望したい場合は、保育入所課(048-963-9167)の特別支援保育担当に電話で相談してください。
(時期によって、2次利用調整での対応となったり、5月入所以降の受付となる場合があります。)

対象

 教育・保育給付認定の「保育認定」を受ける事由(「保育施設の案内(保育所・保育園・認定こども園(保育部分)・地域型保育」参照)があり、集団保育可能な児童
※入所申込は別途必要です
※受入れできる施設や手続き方法などについては、「保育施設・幼稚園等のご案内」と「越谷市特別支援保育入所申込みのしおり」をご覧ください。

※市が指数による利用調整を行います。また、集団保育が困難なお子さんや、医療的ケアが必要なお子さんは、入所できない場合があります。
※保育は、それぞれのお子さんの発育状況に応じて行いますが、あくまでも集団での保育となります。該当する保育所等では、保育士を1名加えて配置するなど保育環境の調整を行いますが、特別支援のお子さん専門に1対1で対応するものではありません。また、どのような保育環境が整えられるかは、施設により異なります。

特別支援保育の4月入所の受入予定数

令和4年10月14日時点での受入予定の目安は、下記リンクの「4月入所の受入予定数」に掲載しています。
令和5年4月入所の受入予定数(一斉受付分)

令和4年10月14日時点での予定人数をまとめたものです。在所児の継続状況や、職員体制により人数が変動する可能性があります。
また、在所児が他園に移行した場合、その枠が新たな受入数に加わります。
※2名以上と表記があっても、受入児童の状況によっては、1名のみの受入れとなる場合があります。
私立保育園・認定こども園・地域型保育の保育士の加配対応については、園ごとに異なります
(各園にお問い合わせください)。

このページについてのお問い合わせ

子ども家庭部 保育入所課(第二庁舎2階)
電話:048-963-9167
ファクス:048-963-3987

ページトップへ