ページ番号9055です。 2023年3月15日
令和5年4月開催分から予約システム(電子)での申込みに変更となりました。
講話を中心とした離乳食の段階に合わせた以下4つの教室を行っています。
※感染症対策のため、試食はありません。
食事への第一歩。ひとさじから、少しずつ、食べ物に慣れていきましょう。
まずは飲み込む練習から。家族みんなで食事を楽しみましょう。
【参考】配布資料はこちら(離乳初期(5から6か月頃))(PDF:159KB)
1回食から2回食へ。食事のリズムをつけていきましょう。
【参考】配布資料はこちら(離乳中期(7から8か月頃))(PDF:257KB)
1日3回の食事で、生活リズムをつくっていきましょう。
【参考】配布資料はこちら(離乳後期(9から11か月頃))(PDF:177KB)
「手づかみ食べ」で、自分で食べる楽しさを味わいましょう。
【参考】配布資料はこちら(離乳完了期(12から18か月頃))(PDF:221KB)
離乳初期 |
離乳中期 7から8か月頃 |
離乳後期 9から11か月頃 |
離乳完了期 12から18か月頃 |
|
令和5年4月 | 10日(月曜) |
21日(金曜) | ||
5月 |
16日(火曜) | 12日(金曜) | 22日(月曜) | |
6月 | 6日(火曜) |
12日(月曜) | ||
7月 | 14日(金曜) | 7日(金曜) | 28日(金曜) | |
8月 | 1日(火曜) 25日(金曜) |
8日(火曜) | 18日(金曜) | |
9月 | 15日(金曜) | 29日(金曜) | 8日(金曜) | |
10月 | 6日(金曜) 23日(月曜) |
|||
11月 | 14日(火曜) | 6日(月曜) | 10日(金曜) | 28日(火曜) |
12月 | 4日(月曜) 22日(金曜) |
12日(火曜) | ||
令和6年1月 | 22日(月曜) | 16日(火曜) | 12日(金曜) | |
2月 | 2日(金曜) 26日(月曜) |
13日(火曜) | 19日(月曜) | |
3月 | 12日(火曜) | 8日(金曜) | 1日(金曜) |
午前10時から11時
市内在住のお子さんと保護者
※マスク着用のうえ、お越しください。
また、当日は体温測定を行い、発熱やかぜ症状などある場合は参加をお控えください。
※自由計測とは
離乳初期(5から6か月頃)の実施日に、離乳食教室とは別に、対象月齢関係なく、
自由に身長、体重が計測できます。(予約不要)
利用時間:午前9時30分から11時15分
会場:保健センター 1階プレイルーム
予約システムから申込み(実施日の4週間前から予約可能)
(例)教室実施日が4月10日(月曜)の場合
申込みは3月13日(月曜)から
※開催日の前日正午に予約システムによる申込みは締め切っています。
希望がある方は健康づくり推進課へお問い合わせください。
各時期の進め方や調理のデモンストレーションの動画を掲載しています。
保健医療部 健康づくり推進課 (東越谷十丁目31番地(保健センター1階))
電話:048-960-1100 ファクス:048-967-5118
Copyright Koshigaya City All Rights Reserved.