ここから本文です。

  1. ホーム
  2. 子育てナビ
  3. 家庭への支援
  4. 手当・助成
  5. 里親制度

里親制度

ページ番号9035です。 2024年10月7日

あなたの温かい愛情と迎え入れてくれる家庭を必要としているこどもたちがいます。里親家庭を募集しています。

里親制度とは

里親制度は、何らかの事情により家庭での養育が困難または受けられなくなったこどもに、温かい愛情と正しい理解を持った家庭環境の下での養育を提供する制度です。
家庭での生活を通じて、こどもが成長する上で極めて重要な特定の大人との愛着関係の中で養育を行うことにより、こどもの健全な育成を図る有意義な制度です。

里親とは

親の病気、家出、離婚、そのほかいろいろな事情により家庭で暮らせなくなったこどもたちを、自分の家庭に迎え入れて養育する人のことをいいます。

里親には、養育里親、養子縁組里親、専門里親、親族里親があります。

養育に必要な費用が支給されます。

里親の種類

養育里親

家族と暮らせないこどもたちを一定期間、自分の家庭に迎え入れて養育する里親です。

専門里親

養育里親のうち、虐待や非行、障害などの理由により、特に支援が必要なこどもを養育する里親です。

養子縁組里親

養子縁組によって養親となることを希望する里親です。

親族里親及び親族による養育里親

両親等の死亡、行方不明、拘禁等の理由で保護の必要があるこどもの扶養義務者等の親族が当該児童を養育する里親です。

里親になるには

里親になるには、下記の要件を満たし、里親登録する必要があります。詳しくは越谷児童相談所(048-975-4152)にお問い合わせください。

里親の要件

養育里親

①要保護児童の養育についての理解及び熱意並びに要保護児童に対する豊かな愛情を有していること。
②経済的に困窮していないこと。(要保護児童の親族である場合を除く。)
③都道府県知事が行う養育里親研修を修了していること。
④本人又はその同居人が、所定の欠格事由に該当しないこと。

専門里親

養育里親の要件を満たしているほか、
①養育里親として3年以上養育した経験を有すること、又は3年以上児童福祉事業に従事したものであって適当と認めた者、又は都道府県知事が同等以上の能力を有すると認めた者。
②専門里親研修を修了していること。
③委託児童の養育に専念できること。

養子縁組里親

養育里親の要件を満たしているほか、
①都道府県知事が実施する養子縁組里親研修を修了していること。

親族里親及び親族による養育里親

養育里親の要件を満たしているほか、
①要保護児童の扶養義務者等及びその配偶者である親族であること。
②要保護児童の両親その他要保護児童を現に監護する者が死亡、行方不明、拘禁、疾病による入院等の状態となったことにより、これらの者による養育が期待できない要保護児童の養育を希望する者であること

里親登録までの流れ(親族里親及び親族による養育里親を除く)

里親登録されるまでには、原則として以下のような手続が必要になります。まずは越谷児童相談所(048-975-4152)にお問合せください。(研修の受講申込みや、登録里親申請の窓口は児童相談所になります。)

里親制度に興味がある方へ

埼玉県の児童相談所では里親入門講座を開催しています。

埼玉県には、さまざまな理由で家族と離れて暮らすこどもが約2000人います。まだまだその多くのこどもたちは乳児院や児童養護施設で暮らしています。家族からの愛情と家庭の温もりを必要としているこどもたちがいます。里親制度に興味をもっていただけましたら越谷児童相談所(048-975-4152)までご連絡ください。

関連リンク

埼玉さとおやこども広場

埼玉県の里親制度に関するホームページ

こども家庭庁の里親制度に関するホームページ

このページについてのお問い合わせ

子ども家庭部 こども家庭センター 家庭支援担当(第二庁舎2階)
電話:048-963-9319
ファクス:048-963-3987

ページトップへ

×
越谷市チャットボット