平成31年度(2019年度)乳がん集団検診について
更新日:2019年2月15日
越谷市では、乳がん検診を集団検診(5月)と施設検診(6〜7月)で実施します。
対象となる方は、集団検診か施設検診どちらかお選びいただき、乳がん検診をお受けください。
※平成31年度(2019年度)乳がん(施設)検診については現在準備中です。
集団検診の日程等について
日にち | 曜日 | 会場 |
---|---|---|
5月10日 | 金 | 南越谷地区センター |
5月12日 | 日 | 保健センター |
5月14日 | 火 | 荻島地区センター |
5月16日 | 木 | 保健センター |
5月17日 | 金 | 保健センター |
5月19日 | 日 | 保健センター |
5月20日 | 月 | 蒲生地区センター |
5月21日 | 火 | 蒲生地区センター |
5月23日 | 木 | 桜井地区センター |
5月24日 | 金 | 桜井地区センター |
5月26日 | 日 | 保健センター |
受付時間
平日 | 視触診検査 | 12:45〜13:45 |
---|---|---|
マンモグラフィ検査(午前) | 9:00〜11:30 | |
マンモグラフィ検査(午後) | 12:45〜13:45 | |
日曜日 | 視触診・マンモグラフィ検査 | 8:15〜11:00 |
※平日は視触診検査、マンモグラフィ検査が午前と午後に分かれる場合があります。
時間の指定はできませんのでご了承ください。
内容
乳房の視触診検査、マンモグラフィ(X線)検査、自己検診法
※必ず視触診検査とマンモグラフィ(X線)検査の両方をお受けください。どちらか一方のみの受診はできません。
対象
35歳以上の女性(昭和60年3月31日以前に生まれた方)で、下記のいずれかに該当する方
(1)奇数月(1月、3月、5月、7月、9月、11月)生まれの方
(2)偶数月生まれで平成30年度(2018年度)未受診の方
検診の受診機会は2年に1回です。該当する方はこの機会に受診しましょう。
検診を受ける際の注意事項
・すでにしこりや乳頭からの分泌物など気になる症状のある方は検診ではなく、直接乳腺外科や乳腺外来などのある専門の医療機関を受診してください。
・検診を受ける時期は、月経開始1週間後くらいが最適です。月経前2週間は避けてください。
・以下の方は越谷市が実施する検診を受けることができません。該当される方は、直接乳腺外科や乳腺外来のある専門の医療機関を受診し、相談してください。
○妊娠中の方、妊娠の可能性のある方
マンモグラフィ検査がレントゲン検査のため、放射線が胎児に影響を及ぼす可能性があります。
○授乳中の方、産後6か月未満の方、断乳(卒乳)後6か月未満の方
乳房内の乳汁・乳腺の発達の影響により、正確な診断が出来ない場合があります。
○豊胸術を受けた方(抜去術後を含む)
○心臓ペースメーカーを使用している方、前胸部にCVポートを挿入している方、および髄液シャント術(V-Pシャント術など)を受けた方
検査時の乳房圧迫により損傷する可能性があります。
○乳房の病気があり医療機関で経過観察をしている方(乳房部分切除後など)
定員
平日 75名
日曜日(会場:保健センター) 146名
※定員を超える応募があった場合は抽せんとなります。
費用
1,500円
※下記のいずれかに該当する方は、検診費用が無料になります。
A,70歳以上になる方(昭和25年3月31日以前に生まれた方)
B,65歳以上70歳未満で障がい等で後期高齢者医療制度の保険証をお持ちの方
C,生活保護世帯に属する方
D,中国残留邦人支援給付制度適用の方
E,市民税非課税世帯に属する方(同一世帯全員が非課税)
A〜Dの方は、年齢等の確認のため被保険者証や受給証を受付窓口に提示してください。
Eの方は、事前に無料券の手続きが必要です。詳しくは市民健康課へお問合せください。
平成31年度(2019年度)の無料券の申請は、平成31年(2019年)4月1日から受付を開始します。
申込み方法について
往復はがきによる申込みになります。
必要事項(往復はがきの記入方法参照)を記入し、3月1日(金曜日)〜3月19日(火曜日)まで(必着)に市民健康課へ郵送してください。
【注意点】
○応募多数の場合は抽せんを行います。
抽せん結果は、返信はがきで4月中旬頃にお知らせします。
○電話や窓口での申込みはできません。
○応募は1人1枚のみです。
○時間の指定はできません。
○第1〜3希望までは、ご希望の検診日を記入してください。
○第4希望については、ご希望の会場名を一つ記入してください(任意)。
抽選の結果、第1〜3希望までのご希望に添えず、かつ、空きの日程がある場合、
第4希望にご希望の「会場名」をご記入いただければ、再抽選の対象とさせていただきます。
以下の会場よりお選びいただき、ご記入ください(第4希望は、日時の指定はできません)。
・南越谷地区センター
・荻島地区センター
・蒲生地区センター
・桜井地区センター
・保健センター(平日)
・保健センター(日曜日)
・全会場
○ご都合が悪くなった場合の変更はできません。
○抽せんにもれた場合は、6月〜7月に医療機関で実施する施設検診を受診してください。
乳がん(施設)検診はこちらをご覧ください。
※平成31年度(2019年度)乳がん(施設)検診については現在準備中です。
関連リンク
乳がんについて詳しくは、(財)日本対がん協会のホームページをご参照ください。
乳がんは自分で発見できる唯一のがんです。検診に併せて日ごろの乳房のチェックも大切です。
毎月1回、乳房の自己検診(セルフチェック)を実施しましょう。
乳がんの早期発見のために、月1回セルフチェックをしましょう(内部リンク)
自己検診(セルフチェック)の方法などについてご参照ください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
保健医療部 市民健康課 成人保健(東大沢一丁目12番地1(保健センター内))
電話:048-978-3511 ファクス:048-979-0137