越谷市では、高等学校を卒業していないひとり親家庭の親及び児童がより良い就業を目指すために、高等学校卒業程度認定試験の合格を目指す講座を受講した場合に、支払った受講料の一部を給付金として支給します。
対象者
越谷市に在住し、かつ児童(20歳未満の方。以下同じ)を養育しているひとり親家庭の親及び児童で、次のすべての条件を満たしている方。ただし、高等学校を卒業した方や既に大学入学資格を取得している方は対象外です。
- 自立に向けた計画(母子・父子自立支援プログラム)の策定等を受けている方
- 適職に就くために、高卒認定試験に合格することが必要であると認められる方
- 過去にひとり親家庭高等学校卒業程度認定試験合格支援を受給していない方
給付金
1.通信制講座を受講する場合
- 受講開始時給付金
対象講座の受講開始時に受講費用の40パーセント相当額を支給(上限10万円、4千円以下は支給なし) - 受講修了時給付金
対象講座修了時に受講費用の50パーセント相当額から受講開始時給付金の額を差し引いた額を支給
(受講開始時給付金と合計で12万5千円を上限、4千円以下は支給なし) - 合格時給付金
受講修了時給付金を受けた者が受講修了日から起算して2年以内に認定試験の全科目を合格した場合に受講費用の10パーセント相当額を支給(受講開始時給付金及び受講修了時給付金と合計で15万円を上限)
2.通学制または通学・通信制を併用する講座を受講する場合
- 受講開始時給付金
対象講座の受講開始時に受講費用の40パーセント相当額を支給(上限20万円、4千円以下は支給なし) - 受講修了時給付金
対象講座修了時に受講費用の50パーセント相当額から受講開始時給付金の額を差し引いた額を支給
(受講開始時給付金と合計で25万円を上限、4千円以下は支給なし) - 合格時給付金
受講修了時給付金を受けた者が受講修了日から起算して2年以内に認定試験の全科目を合格した場合に受講費用の10パーセント相当額を支給(受講開始時給付金及び受講修了時給付金と合計で30万円を上限)
申請方法
申請の前に必ず事前相談(面談。要電話予約)を行い、自立に向けた計画の策定等を受けていただく必要があります。受講開始の2か月前を目安に余裕をもって母子・父子自立支援員までご相談ください。
なお、受講前に相談がなかった場合、給付金は支給されませんので、ご注意ください。また講座受講修了時・合格時において、ひとり親でなくなった場合も支給対象となりません。あらかじめご了承ください。